豪快なフォームで投球する森井

監督は強豪校への進学を勧めたが…

 森井は中学のときには体も大きくなり、野球の実力が抜きんでた。野球部の田中監督は、野球強豪校に進んだほうが伸びるのではないかと考え、森井が中学3年のとき、「外に行ったほうがいいのでは」と勧めたという。だが、森井は桐朋を選んだ。

「もちろん揺れました。甲子園に出たことがある学校や、東京にも強い学校がいっぱいあるので、行こうかなと思ったことはあったんですけど、最終的にメジャーリーガーになりたいという目標が自分にあるなかで、周りの環境を言い訳にしたくなかった。野球が強い弱いというより、その環境の中で、自分で考えてどれだけ実力を伸ばせていけるかっていうことを考えた。最終的にプロで活躍するためには、周りを見るより、自分で考えながら作り上げていくことが大事だと思いました。決断してからは、迷いはなかったです」

 祖父がメジャーリーグ好きでよく見ていた影響を受け、小学校のときから「メジャーリーグに行く」という目標が森井にはあった。甲子園とは無縁の桐朋を選んだ背景には、森井のゴールが「甲子園出場」ではなかったこともあるだろう。

 森井は桐朋野球部で特別扱いはされなかった。田中監督が発案して、野球部が晩秋の早朝に行っている学校周辺の「落ち葉清掃」にも参加した。周囲の応援に感謝の気持ちを持ち続け、礼儀正しく挨拶することを指導された。

「不安は毎日抱えていた」

 そんななかで、森井は投打の二刀流として名を馳せていった。183センチ、89キロの恵まれた体格から、マウンドでは最速153キロの直球を投げ込み、打撃では高校通算45本塁打をマーク。プロのスカウトたちも注目するようになった。

 だが、野球はチームスポーツだ。森井が奮闘してもチームが勝ち進めるわけではない。周りにプロを目指す選手がいない環境で野球を続けることに不安はなかったのだろうか。

「不安はありました。プロになれるんだろうかとか、そういう不安を毎日抱えながらやっていましたし、不安を払拭するために自分で毎日積み重ねていました」

次のページ
ヨガで自分の体と向き合った