ロッテの佐々木朗希
この記事の写真をすべて見る

 日本人投手はメジャーで人気が高い。ダルビッシュ有(パドレス)、田中将大楽天)、大谷翔平(エンゼルス)、前田健太(タイガース)らが実績を築き、今年から海の向こうに渡った山本由伸(ドジャース)、今永昇太(カブス)も活躍している。

【写真】佐々木朗希よりメジャー関係者が欲しいと明かした投手はこちら

 想像を超えるパフォーマンスで、評判が高騰しているのが今永だ。13試合登板で7勝2敗、防御率2.96(前試合までは1.89)。平均球速は140キロ台後半とメジャーの平均値を下回るが、奪三振率9.23と高い。その秘密は手元で伸びる直球だ。平均回転数2500回転はメジャートップクラス。キレの良い快速球とスプリットのコンビネーションで三振の山を築いている。

 山本、今永は昨季、それぞれパ・リーグ、セ・リーグで最多奪三振のタイトルを獲得している。三振を奪う能力はメジャーで重視される指標の一つだ。

佐々木のフォークは打てない

 その点でいえば、NPBで最も三振奪取能力が高い投手は佐々木朗希(ロッテ)であることは間違いない。昨季は91イニングを投げて135奪三振。数では山本の169に及ばないものの、奪三振率13.35は、山本の9.27を軽く上回る。今季は59回2/3を投げて70奪三振。長いイニングを投げるためにメリハリをつけて投げている印象があるが、それでも奪三振率10.56は12球団の先発陣でトップレベルだ。直球の平均球速は155キロを超え、フォークは140キロ台。

 対戦した打者は、

「直球とフォークの見極めが難しい。直球だと思ったら球が消えて。あんなフォーク打てないですよ。制球もまとまっているので攻略の糸口がつかめない。早くメジャーに行って欲しいです」

 と苦笑いを浮かべる。

 昨年12月にメジャーの監督や編成担当、選手の代理人が集まったウインター・ミーティングでは、エンゼルスをFAとなった大谷の去就が注目されていたが、佐々木も話題にのぼったという。

暮らしとモノ班 for promotion
50%オフは当たり前!?中には70%オフのアイテムも!Amazonの在庫処分セールで掘り出し物みっけ♪
次のページ
評価が上がっているのが宮城大弥