記者会見で厳しい表情の白川儀一社長=2023年9月8日
この記事の写真をすべて見る

 損害保険ジャパンの名をどん底まで落としめた旧ビッグモーターによる不正請求問題。同業者の助言に接しながら、なぜ名門損保はブレーキを踏めなかったのか。不正情報がどうやってトップの耳に入り、その後、社内ではどのような対応がなされたのか。問題の顚末を詳細に描いた近刊『損保の闇 生保の裏』(朝日新書)から一部を抜粋して解説する。

【写真】損保ジャパンとBMのもたれあいを示す社内メールはこちら

* * *

 2022年5月16日夜、東京・新橋の料亭「松山」に損保ジャパン社長の白川儀一はいた。政財界の著名人が訪れる1949年創業の老舗料亭でこの日、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険の2社長とそろって、取引先の大手化粧品メーカー首脳を接待していた。

 3時間ほどで宴は終わり、もてなした相手は帰って行った。

「ちょっといいですか」

 参加者の一人、三井住友海上社長の舩曵真一郎から、帰ろうとしていた白川が声をかけられる。「タバコが吸いたいので……」。ヘビースモーカーで知られる白川は振り切って外に出ようとしたが、「ここで吸えばいいじゃないか」と引き留められた。
 

「本腰を入れないといけない」

 舩曵の隣には東京海上社長の広瀬伸一。実は、松山に先に就いていた二人は事前にすり合わせていたのだ。タバコに火をつけた白川に対し、二人はこう切り出した。

「ビッグモーターの問題、本腰を入れないといけない」

 すでにこの頃、BMは大きな疑惑の渦中にいた。従業員の内部告発が損保各社に共有されており、放置すれば損保の責任も問われかねなかった。

 3社で一丸となる必要があるが、損保ジャパンが消極的だ。こんな情報が、東京海上と三井住友海上の両トップの耳に入っていた。

 トップ同士が直接会える機会は多くない。

「きちんと対応しなければ大変なことになる」

 こう迫る広瀬と舩曵に対し、タバコをくゆらす白川は語ったという。

「全然、知りませんでした」

著者プロフィールを見る
柴田秀並

柴田秀並

しばた・しゅうへい/1987年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。2011年、朝日新聞に入社し、現在は経済部記者。金融担当が長く、かんぽ生命保険の不正募集などを取材。社会部調査報道班に在籍中は国土交通省の統計不正や同省OBによる人事介入問題の取材にも携わった。著書に『生命保険の不都合な真実』(光文社新書)、『かんぽ崩壊』(共著、朝日新書)がある。

柴田秀並の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【6月26日(水)23時59分終了!最大19%OFF】いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」
次のページ
他社トップが忠告「よくよく考えた方がいい」