正念場を迎えつつある中日・根尾
この記事の写真をすべて見る

 5月16日の阪神戦。バンテリンドームが阪神ファンの大歓声に包まれる中、手痛い一発を浴びた中日・根尾昂はマウンドで何を感じたか。6年目右腕は、1軍生き残りをかけて背水の陣を迎えている。

【写真】ほかにもいる トレードが噂される伸び悩むドラ1選手たちはこちら

 今年は先発ローテーション入りを目指した根尾だったが、オープン戦は3試合登板で防御率3.86。他の投手の状態が良かったこともあり、開幕2軍スタートとなった。ウエスタン・リーグでは5試合に先発登板で2勝2敗、防御率4.18だったが、救援要員として今月5日に1軍昇格した。

 劣勢の展開での登板が続くが、ここで結果を残さなければ首脳陣の信頼を勝ち取れない。今季初登板となった今月10日の広島戦では、3点差を追いかける8回1死二、三塁のピンチで登板したが、先頭打者の代打・宇草孔基にストレートの四球。満塁として次打者は三振にしとめたが、続く同学年の小園海斗に押し出しの四球。マウンド上で天を仰いだ。
 2度目の当番となった冒頭の阪神戦、6回から救援登板したが、安打と四球で1死一、二塁のピンチを作り、原口文仁に左翼席へ3ラン。2ボールとカウントを悪くして146キロの直球を痛打された。

投げた瞬間にボールと分かる変化球

 中日を取材するスポーツ紙記者は渋い表情を浮かべる。

「150キロ台を計測していた直球が140キロ台後半に落ちたのは、球の質を求める方向性として決して間違っていないと思います。ただ、これだけ制球がばらつくと厳しい。阪神の村上頌樹や西勇輝のように剛速球がなくても先発で活躍できる投手は、制球力と変化球の質が抜群にいい。根尾の場合は投げた瞬間にボールと分かる変化球が多く、打者に見極められやすい。また、右打者の懐に食い込むシュート系の球がないので投球の幅が狭くなる。正直、課題は多いです」

暮らしとモノ班 for promotion
いつもAmazonで買っている水やドリンクがもっとお得に!「飲料サマーセール」開催中
次のページ
「根尾は頭がよすぎる」というOBの真意は?