巨人・阿部慎之助監督
この記事の写真をすべて見る

 巨人は今シーズン、まだまだ成長段階の若手が多く貧打に苦しんでいるがセ・リーグで首位争い(首位・阪神から2ゲーム差の3位)を演じている。粘ってしぶとく勝ち星を拾う戦い方には、かつて強打者を集め他球団を圧倒していた時の面影はない。阿部慎之助監督が新たに就任したチームは過渡期を迎えており、これからシーズンが中盤から後半戦に向かっていく中で、どんな野球を見せるのか注目が集まっている。(以下、文中の成績はすべて5月19日終了時点)

【写真】岡本和真でも村上宗隆でもない…他球団の首脳陣が語る「最も嫌な4番打者」はこちら

 今季のセ・リーグは5月28日から始まる交流戦が近づいているが、1位から6位までが5ゲーム差内にひしめく混戦が続いている。その中で評価が高まりつつあるのが阿部監督が就任1年目の巨人だ。

「キャンプ、オープン戦時から打てないことを想定して守備重視の戦い方にシフトしたようだ。得点力が上がっていかない状態で勝ちをもぎ取っていることは評価に値する」(巨人OB)

 巨人はここまでチーム打率.230(リーグ5位)、得点107(同5位)と打線の迫力不足は明白だ。一方でチーム防御率2.38(同3位)、失点109(同2位)、失策15(同2位)が表すように、「守り勝つ野球」が数字にも表れている。

「オープン戦から『今年はボールが飛ばない』と各球団から聞こえていた。その中で巨人は長打を捨て、少ない得点を守りぬく、いわゆるスモールボールを目指したのではないか」(在京球団スカウト)

 3月26日にはメジャー通算178本塁打の新外国人オドーアが開幕前に急遽退団するという出来事も起きた。本来なら打線の中軸を担うはずの選手がいなくなり、多少なりとも焦りもあるはずだが阿部監督は「残念っちゃ、残念」と語った一方で「若手には大きなチャンス。シーズン中も競いあってほしい」と前向きにもとらえている。その時点で今季の戦い方についてはある程度、覚悟もできていたのかもしれない。

「オドーアは期待されていたが今季の投高打低になっている状況で結果がどうなったかわからない。活躍できなかったことも想定していたから、退団しても慌てることがなかったのだろう」(在京球団編成担当者)

暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催 Amazonプライムデー】先行セール商品一部公開中!年に一度の大型セールで何が安くなる?
次のページ
1番打者の起用に“やりくり上手”見える?