次男の明徳くんと遊ぶ明ノ心くん(明美さん提供)

「大人になってからも使えるものを」との要望も

 身長は130センチに届かないくらいで、同年代の中では小柄だが、外見も体も少しずつ大人に近づいていく。突然走りだす明ノ心君に、明美さんはなかなか追いつけなくなった。追いかける役目は、9歳の次男・明徳君に任せつつある。

「この子には障害があります」の「この子」をいつまで使っていいものか。明美さんも感じていることだが、マークの利用者からも、大人になってからも使えるものが欲しいとの声が寄せられるようになった。

体も大きくなってきた明ノ心くん(明美さん提供)

 目下、大人が使える新たなマークを作ろうと、当事者の親たちとマークに入れる言葉やデザインを考案中だ。6月にもCFを行ない、資金を募りたいという。

「明ノ心の障害を知ってもらえたからおしまい、ではないと思っています。障害などでさまざまな事情を抱える人たちの現実や願いを、マークとセットで伝えていけたらと考えています」

 明美さんはそんな思いを語り、この先を見据えた。

(AERA dot.編集部・國府田英之)

著者プロフィールを見る
國府田英之

國府田英之

1976年生まれ。全国紙の記者を経て2010年からフリーランスに。週刊誌記者やポータルサイトのニュースデスクなどを転々とする。家族の介護で離職し、しばらく無職で過ごしたのち20年秋からAERAdot.記者に。テーマは「社会」。どんなできごとも社会です。

國府田英之の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中