シーズンの出だしでつまずいた松井監督
この記事の写真をすべて見る

 4月を終えて借金10と苦しい船出となったのが西武だ。
 開幕から3カード連続勝ち越しで6勝3敗と好スタートを切ったかに見えたが、その後は7連敗を喫するなど2勝15敗と大きく負け越し、4月終了時は首位と11ゲーム差の最下位。4月下旬にソフトバンクに3試合連続サヨナラ負けを喫するなど、試合展開もダメージが残る戦いが目立つ。

【写真】派手なパフォーマンスだけじゃない。チーム改革を進めた新庄監督

 低迷の一番の要因は貧打に尽きる。4月終了時点でリーグワーストの67得点。主砲として期待された4番のアギラーはまだまだエンジン全開といかず、コルデロは打撃不振に加えて外野の守備難がネックとなりファームに降格した。中村剛也、栗山巧の両ベテランにいつまでも頼れない。若手に台頭してきてほしいが、外野の3枠はレギュラーが1つも固まらない状況だ。就任2年目の松井稼頭央監督も頭を悩ませているだろう。

 だが、スポーツ紙デスクは指揮官としての手腕に疑問符をつける。

「起用法や采配で首をかしげる場面が多い。先発投手の能力が高いチームですが、守備能力が低い選手が足を引っ張り、戦術面で小技や機動力を絡めて得点する引き出しが少ない。気になるのは松井監督の育成能力です。19年から2軍監督を3年間務めましたが、現在1軍の舞台で活躍している野手が全然いない。1軍のヘッドコーチを経て監督に就任以降も、やりたい野球の方向性が見えてきません。チームの核になる選手をどう育てるかは大きなポイントになりますが、昨年1軍で起用していたドラフト1位コンビの蛭間拓哉、渡部健一は開幕からファーム暮らしが続いている。先行きが明るいとは言えません」

 主力選手がFAで他球団に流出してきた西武だが、低迷期は短かった。08年から9年連続でリーグ優勝から遠ざかった時期でも、2位に4度食い込み、借金生活でシーズンを終えたのは2度のみ。強さを維持する源は育成能力の高さだった。
 今もチームを引っ張る中村剛也、栗山巧だけでなく、中島宏之(中日)、秋山翔吾(広島)、浅村栄斗(楽天)、森友哉(オリックス)、山川穂高(ソフトバンク)と、生え抜きの選手たちがチームの主軸を担ってきた。現役時代に日米通算2705安打をマークし、歴代ナンバー1遊撃手の呼び声が高い松井監督はその筆頭格と言える。

次のページ
西武特有のしぶとさが消えた