変身願望は考え方を見直すきっかけ

「変えたい!」と強く願ったときほど、最も冷静になるべきとき――私はそう思います。

 では普段の生活で「変えたい!」と思うときは、一体どんなときでしょうか。

 私の経験を振り返れば、「今の生活が嫌になったとき」「仕事や人間関係が上手くいかないとき」だった気がします。

 山と谷であれば、確実に谷で、谷底に落ちた感覚が強いときほど、自分から湧き起こってくる「変えたい!」という思いも切実さも増していきます。

 ですが、この「変えたい!」という気持ちは、取り扱いが結構厄介です。

 一見、変化が大きいほど喜びも大きいように思えますが、実際には「どれだけ変わったか」ということよりも、「本当の望み」がきちんと実現されていなければ、満足できないと思うのです。

 手持ちの服を全部処分して、ゼロから買い揃えたところで、表面的な変化は起こせても、本当の望みは見えてきません。

 ここで「あるもので過ごそう」と冷静になる時間を設けることができれば、「そうだった……自分は本当は服が欲しいのではなくて、ちょっと凹んだ気持ちを立て直したいだけなんだった」などの、本心に気づくことができます。

 そうしたら、手持ちの服を丁寧に洗濯してみたり、服の組み合わせを少し変えるだけで、気持ちが収まるかもしれません。

 いまあるもので過ごすためには、実は「現状に満足する」ことが必須です。

「変えたい!」が湧き起こったときは、自分の考え方や固定観念を見直すいいきっかけだと思って、まずはあるもので過ごしながら、じわじわと現状と向き合うこと。

 私も日々気をつけながら過ごすようにしています。

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼