大きく変化させる前にじっくり考えよう(※写真はイメージです Getty Images)
この記事の写真をすべて見る

「衣食住と持ち物をととのえる」と聞くと、持ち物を減らしたくなる人が多いようだ。しかし、月の生活費7万円以下の小さな暮らしを実践するYouTuberかぜのたみ氏がすすめるのは、「減らす」よりも「増やさない」こと。そのためには、手元にあるもので過ごす習慣づけが大切だという。著書『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』から、衣食住にまつわる持ち物との付き合い方について、一部抜粋・再編集して紹介する。

【写真】部屋の中の物を減らすとこんな効果が

*  *  *

 私が思うにですが、無駄な持ち物がないようにするには順番があります。

 上手くいく「持ち物のととのえ方」は、ざっくりとこんな順番だと思います。

 STEP1 新しく取り入れることをやめる

 STEP2 明らかに使っていないものを手放す

 STEP3 使っているものを少しずつ整理する

 まず「新しいものをすぐ取り入れない」と決めることが一番重要で、「捨てるぞ!」と腕まくりするのは、その次のステップです。

 すぐに取り入れてしまうから、お金が減り、ものが増え、片付けに追われ、そして、懐が寂しくなるのです。

 必要だと思って買ったものも、なぜか一瞬で不用品になることがありませんか?

 おそらく大体の方は「必要なものが買えない」よりも、「そこまで必要ないのに買ってしまうトラップ」に陥っているのではないでしょうか。

次のページ
「すぐに買わない」トレーニング