「かぜのたみ」に関する記事一覧

【月7万円生活】貯金もココロの充足感もUPする「自産自消システム」とは
【月7万円生活】貯金もココロの充足感もUPする「自産自消システム」とは

人は、生活回りのことを考えるとき、「向いている」や「好き」などの感覚よりも、頭であれこれ考えた「理屈」や「評判」で判断しがちなようだ。自分の持ち物や環境がしっくりこないときは、この「向いている」や「好き」を無視しているのかもしれない。月の生活費7万円の低コストな暮らしを実践しているYouTuberかぜのたみ氏は「頭で考えあぐねず『これがいい』とはっきり浮かんだものほど、行動に移したときに満足感を得られる」と語る。同氏の新著『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、生活の満足度をアップさせるメソッドを紹介する。

dot.
【月7万円ライフ】自分へのご褒美・ポイ活……暮らしの不具合を生む“こだわり”との付き合い方
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円ライフ】自分へのご褒美・ポイ活……暮らしの不具合を生む“こだわり”との付き合い方
学校や会社などの小さな集団で長く過ごしていると、自分が身を置く環境が世界のスタンダードであるかのような錯覚に陥り、無理して合わせようとしてしまう。しかし無理をすると、その苦痛の埋め合わせるためお金が必要になり、暮らしに“不具合”が出てくる。月7万円の低コスト生活を実現したYouTuberのかぜのたみ氏は「低コストな暮らしは「合わない環境に合わせない」スキルでもある」と言う。同氏の新著『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、この“不具合”の解消法を紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 2/4
【月7万円の小さな暮らし】いつまでも自分に自信がもてない人のための“自分褒め”術
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円の小さな暮らし】いつまでも自分に自信がもてない人のための“自分褒め”術
いつまでたっても自分に自信が持てず、収入に釣り合わないハードな働き方をしたり、仕事のことで頭がいっぱいになって上手く休めない…という経験は、誰しもあるのではないだろうか。月の生活費7万円の小さな暮らしを実践するYouTuberかぜのたみ氏は、まず、「すでに手元にあるもの」や「いまの自分」を認めることが大事、と気づいたという。同氏の新著『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、自分に自信をつける“褒め方”を紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 2/3
【月の生活費7万円】を達成した私が考える 手元のお金がなくなっていくカラクリ&その対処法
かぜのたみ かぜのたみ
【月の生活費7万円】を達成した私が考える 手元のお金がなくなっていくカラクリ&その対処法
月の生活費7万円で暮らし、「暮らしと自分をととのえる」をテーマにYouTube配信をしているかぜのたみ氏は、新著『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)で、お金の使い方や管理方法、日々の習慣や考え方など、「自分で自分を気に入っている状態」を追及した“低コストライフ”のメソッドを紹介している。同著から一部を抜粋、再編集し、他人の「よかれ」に囚われず「自分がどうしたいか」を見失わないための心の持ち方を紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 2/2
【月7万円ライフ】「パン祭りのお皿」か「北欧製のお皿」あなたはどちらを選ぶ?
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円ライフ】「パン祭りのお皿」か「北欧製のお皿」あなたはどちらを選ぶ?
月7万円で生活しながら、「暮らしと自分をととのえる」をテーマにYouTube配信をしているかぜのたみ氏。同氏は、自身の低コストな暮らし方は単なる節約ではなく「等身大の自分に立ち返る作業」であり、知らないうちに染まっていた思い込みから自分を解放していくことと提言する。かぜのたみ氏の新著『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、低コストライフで大切な衣食住の「心地よさ」について紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 2/1
「電器ケトルと炊飯器」で健やかな低コスト生活【月7万円】で暮らす私がたどり着いた節約レシピ
かぜのたみ かぜのたみ
「電器ケトルと炊飯器」で健やかな低コスト生活【月7万円】で暮らす私がたどり着いた節約レシピ
「お金を貯めて、暮らしと心にゆとりをつくりたい」と思いつつも、何から着手すればいいか分からない人は多いのではないだろうか。会社員生活で体調を崩したことをきっかけに自身に合った暮らしを模索し、月7万円の低コストな生活にたどり着いたYouTuberかぜのたみ氏が「暮らしのお金」についての不安を解消していく。同氏の新著『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、「低コストな食」のコツを紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 1/31
【月7万円生活】YouTuberが伝授する持ち物整理 断捨離より先に着手すべき“増やさない”習慣とは
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円生活】YouTuberが伝授する持ち物整理 断捨離より先に着手すべき“増やさない”習慣とは
「衣食住と持ち物をととのえる」と聞くと、持ち物を減らしたくなる人が多いようだ。しかし、月の生活費7万円以下の小さな暮らしを実践するYouTuberかぜのたみ氏がすすめるのは、「減らす」よりも「増やさない」こと。そのためには、手元にあるもので過ごす習慣づけが大切だという。著書『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』から、衣食住にまつわる持ち物との付き合い方について、一部抜粋・再編集して紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 1/30
投資は「究極の節約術」だった 。月 7万円で暮らすかぜのたみ流「投資先選び」
かぜのたみ かぜのたみ
投資は「究極の節約術」だった 。月 7万円で暮らすかぜのたみ流「投資先選び」
日本人には貯蓄は得意だが、投資は苦手な人が多い。月の生活費7万円で小さく暮らすYoutuberのかぜのたみ氏も、当初は投資への苦手意識が強かったというが、投資を始めたことで生活にメリハリがつき、貯蓄スピードも暮らしの満足感も上がったと説明する。著書『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』から、かぜのたみ氏が試行錯誤してきた投資の話について、一部抜粋・再編集して紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 1/29
【月7万円生活】達成者が伝授する「1か月のお金の使い方」徹底解説
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円生活】達成者が伝授する「1か月のお金の使い方」徹底解説
「少しのものとお金で暮らす」というと、何かを我慢するイメージを抱いてしまうだろう。月の生活費7万円以下で暮らすYoutuberのかぜのたみ氏が実践したのは、「我慢」ではなく、余計なものを背負い込んでしまった「お金の流れ」を見直すことだった。著書『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』から、かぜのたみ氏の「1か月のお金と時間の使い方」について、一部抜粋・再編集して紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 1/28
【月7万円生活】YouTuberかぜのたみさんが、心地よく暮らすためのリアル生活費を大公開
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円生活】YouTuberかぜのたみさんが、心地よく暮らすためのリアル生活費を大公開
収入が増えれば暮らしがよくなるわけではない。収入だけでなく支出も増え、ある意味「低収入」状態に陥ることもある。月7万円以下で暮らすYoutuberのかぜのたみ氏は、実質「低収入」にならないためには「実際のお金の流れ」を落ち着いて振り返ることが大事だと説明する。さらに少しのモノとお金で暮らすことで、暮らしを本来の自分に合ったサイズに戻せるのだという。著書『低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。』から、かぜのたみ氏の生活費の考え方について、一部抜粋・再編集して紹介する。
かぜのたみ低コスト生活
dot. 1/27
脱・着る服がない!低コストに「本当に使える服」を選ぶ3カ条【生活費月7万円YouTuberに聞く】
かぜのたみ かぜのたみ
脱・着る服がない!低コストに「本当に使える服」を選ぶ3カ条【生活費月7万円YouTuberに聞く】
合わない職場で心身の調子を崩してから徹底的に生活を見直し、月の生活費7万円の低コストライフを実現した人気YouTuberのかぜのたみさん。著書『低コスト生活』から、人生100年時代にお金の不安に縛られずに暮らすための「低コストな服選び3カ条」を、一部抜粋・再編集して紹介します。
朝日新聞出版の本読書書籍かぜのたみ低コスト生活節約
dot. 1/17
【生活費月7万円】のYouTuberが教える「先取り貯金」の落とし穴と、本当に「先取り」すべき費用
かぜのたみ かぜのたみ
【生活費月7万円】のYouTuberが教える「先取り貯金」の落とし穴と、本当に「先取り」すべき費用
合わない職場で心身の調子を崩してから徹底的に生活を見直し、月の生活費7万円の低コストライフを実現した人気YouTuberのかぜのたみさん。著書『低コスト生活』から、人生100年時代にお金の不安に縛られず過ごすための「貯金術」を、一部抜粋・再編集して紹介します。
朝日新聞出版の本書籍読書かぜのたみ低コスト生活節約
dot. 1/11
【月7万円】で暮らす人気YouTuberの浪費を止める「0円アイデア」3選
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円】で暮らす人気YouTuberの浪費を止める「0円アイデア」3選
合わない職場で心身の調子を崩してから徹底的に生活を見直し、月の生活費7万円の低コストライフを実現した人気YouTuberのかぜのたみさん。著書『低コスト生活』から、かぜのたみさんが実践している「お金を使わない工夫」を一部抜粋・再編集して紹介します。
朝日新聞出版の本読書書籍かぜのたみ低コスト生活
dot. 12/23
この話題を考える
医師676人のリアル

医師676人のリアル

すべては命を救うため──。朝から翌日夕方まで、36時間の連続勤務もざらだった医師たち。2024年4月から「働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。いま、医療現場で何が起こっているのか。医師×AIは最強の切り札になるのか。患者とのギャップは解消されるのか。医師676人に対して行ったアンケートから読み解きます。

あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
【月7万円】で暮らす人気YouTuberが導き出した「お金の存在感が“薄い”住まい選び」必須4カ条
かぜのたみ かぜのたみ
【月7万円】で暮らす人気YouTuberが導き出した「お金の存在感が“薄い”住まい選び」必須4カ条
合わない職場で心身の調子を崩してから徹底的に生活を見直し、1カ月の生活費7万円の低コストライフを実現した人気YouTuberのかぜのたみさん。著書『低コスト生活』から、人生100年時代をお金の不安に縛られずに暮らすための「住まい選び」について、一部抜粋・再編集し紹介します。
朝日新聞出版の本読書書籍かぜのたみ低コスト生活節約
dot. 12/16
1
カテゴリから探す
ニュース
英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
雅子さま
dot. 9時間前
教育
あなたの「お悩み」に、鴻上さんがお答えします! 「鴻上尚史のほがらか人生相談」
あなたの「お悩み」に、鴻上さんがお答えします! 「鴻上尚史のほがらか人生相談」
鴻上尚史
dot. 3時間前
エンタメ
南野陽子の「男運の悪さ」はどこからくるのか “我が強い”ゆえ優しくされると“弱い”一面も〈上田と女が吠える夜きょう出演〉
南野陽子の「男運の悪さ」はどこからくるのか “我が強い”ゆえ優しくされると“弱い”一面も〈上田と女が吠える夜きょう出演〉
南野陽子
dot. 2時間前
スポーツ
高梨雄平は巨人に欠かせない存在に FA権取得で注目度増、“チーム愛”で残留は濃厚なのか
高梨雄平は巨人に欠かせない存在に FA権取得で注目度増、“チーム愛”で残留は濃厚なのか
プロ野球
dot. 5時間前
ヘルス
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
スマホアイ
dot. 6/25
ビジネス
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
AERA Money
AERA 6/25