投資信託のクレジットカードつみたてでもらえるポイント比較。今後は新NISA口座獲得競争がさらに激化し、「当初1年はポイント2倍」など期間限定でポイントを倍増させるケースも出てくるだろう

 同じくSBI証券の「三井住友カード プラチナプリファード」は、年会費が3万3000円で還元率は5%に。

 このカードで毎月5万円ずつつみたて投資を行うと、年間60万円の買い付けに対して3万円分のポイントがもらえる。

 もっとも、年会費を差し引くと3000円の赤字だ。プラチナプリファードは投資信託以外の買い物などで年200万円以上(本誌試算/以下同)を利用する人にはおすすめである。

 一方、楽天証券の「楽天ゴールドカード」は年会費2200円で、信託報酬の代行手数料(税込み)が0.4%未満の投資信託の還元率が0.75%、0.4%以上の投資信託は1%の還元率。

 年会費1万1000円の「楽天プレミアムカード」なら、どの投資信託のつみたてでも還元率は1%。

 楽天市場の買い物で楽天プレミアムカードを作るか作らないかの損益分岐点は、楽天市場で年36万〜37万円、1カ月当たりの換算で3万円以上の買い物をするかどうか。もしするなら、年会費を払っても楽天プレミアムカードを作ろう。

 さらに、楽天証券は電子マネーの「楽天キャッシュ」によるつみたてにも対応している。

 楽天カードから楽天キャッシュにチャージすると0.5%のポイント還元。

新NISAのつみたて投資枠をフルに使う人なら、楽天カードで月5万円(還元率0.5〜1%)+楽天キャッシュで月5万円(0.5%)というパターンもアリ。

そうすれば、月10万円の新NISAでのつみたてにフルで何かしらポイントがつくことになる。

 auカブコム証券にNISA口座を保有し、「au PAY ゴールドカード」(年会費1万1000円)でつみたてると当初12カ月間は3%、それ以降は2%のポイントがつく。

 こちらも無料カードと同様、auのスマホ向け料金プラン利用等が条件の「auマネ活プラン」加入者向けの還元率だ。

 なお、ポイント還元率は今後、引き下げられる可能性もある。採算を度外視した還元はネット証券の体力を削るからだ。クレジットカードつみたてのポイント還元は「おまけ」と心得よう。

暮らしとモノ班 for promotion
「なんだか不調」は冷房病が原因かも?おすすめエアコン冷え対策グッズ
次のページ
投資信託の「保有だけ」でもらえるポイントもある