「インフルはもともと子どもがかかることが多い感染症です。専門家の間では、学校は『インフル増幅の場』といわれます。学校でインフルが流行して、それを子どもが家庭に持ち込むケースが多い。ただ、今回のように、梅雨入りの季節に高校の休校や、規模の大きな学級閉鎖が報告されるのは異常です」

 小学生と比較すると、高校生はインフルにかかってきた回数が多く、そのぶんインフルに対する免疫が高い。つまり、高校でインフルが流行しているということは、高校生でさえインフルに対する免疫が低下していることを意味する。それは、なぜなのか?

「通常、インフルは毎年、流行します。一方、人々は流行と接することでインフルに対する免疫を保ちます。ところが、日本では21年と22年にインフルの流行がありませんでした。それによって、国民全体の集団免疫が低下していると考えられます」

 現在、流行しているのは主にA香港型インフルだが、前回、日本でこの型のインフルが流行したのは19年4、5月が最後である。

「ですから、日本国民の多くは3年以上、A香港型インフルの流行に接していませんでした。特に19年春以降に生まれたほとんどの乳幼児はA香港型の抗体を持っていないことになります」

■よく似る米国での流行

 昨年までの2年間、インフルの流行がなかったことと、新型コロナの流行は密接な関係があると見られている。

「要するに、インフルも新型コロナも呼吸器に侵入するウイルスです。20年春以降、新型コロナの感染拡大を抑えるため、多くの人がマスクや手指消毒をして、ソーシャルディスタンスを保ちました。政府は訪日観光客の受け入れを停止した。それが要因で2年間、インフルが流行しなかった、と思われます」

 一方、日本よりも先にアフターコロナへのかじを切った欧米各国では、すでに、21年から22年にかけてインフルが流行した。

 ちょうど1年前、欧米で流行したインフルの状況と、今の日本での流行は非常によく似ているという。菅谷客員教授は、米国を例に説明する。

次のページ
懸念される大規模な流行