なぜラジオは3時間の生放送でも聞き続けられるのか? ラジオDJとして25年、第一線で活躍し続ける秀島史香さんですが、実は「もともと緊張しがちで人見知りで心配性」といいます。そんな秀島さんだからこそ見つけられた、誰でも再現できる「人が聞き入ってしまう会話のレシピ」を一冊に詰め込んだ『なぜか聴きたくなる人の話し方』からの連載。今回は、相手も自分も嫌な気持ちにさせない、「聞きづらい質問をするときの作法」をご紹介します。
* * *
■誰もが答えづらい2種類の質問
仕事をしていると、相手にとって、きっと答えづらいだろうな、話したくないだろうな、という質問をしなければいけない場面があります。
私の場合、それは番組からの要望であったり、リスナーの期待に応えるためだったり……理由はさまざまありますが、それはインタビュアーとして避けて通れないことなんですね。
ただ、どんな理由であっても、「これを聞きたい!」というのは、あくまでこちら側の都合、ということは忘れないようにしています。相手に大きな負担をかけるという前提で、なぜそれを聞かなければならないのか、理由をきちんと説明できるようにしておきたいと思っています。
そして、自分自身もその質問の必要性について納得しておくのは、最低限のマナーです。
インタビューの現場を体験してきて、「答えづらい質問」は大きく2種類あると思うんです。
ひとつは、あまりにもテーマが漠然としていて言語化しづらい質問。
例えばミュージシャンをお迎えした際、「あなたにとって、音楽とは、なんですか?」と聞いても、答えはなかなかすぐには返ってきません。「えーっとちょっと待ってくださいね」と、その人なりのこれぞという一言を探すために、脳みそをフル回転させながら、言葉に詰まってしまったり。
こういった概念的な大きな質問に、相手がすぐに答えられないのは当然です。まずは、4節の「あえてしゃべらずに伝える」でお話しした通り、笑顔で「難しいですよね、ゆっくり考えてくださいね」という姿勢で、相手が口を開くのをゆったり待ちます。