うーむ、しょうがない。じゃあ、黒くてもちもちするあれを、飲んだり、数えたり、測ったりするとしますか。ルールはこうだ。飲むメニューは王道の「タピオカミルクティー」に統一して、有名店のMサイズを飲み比べるほか、1カップに入っていたタピオカの数と、それぞれの大きさを測定する。
ただしタピオカは、時間が経つと食感が変わってしまう。サイズも変わりかねないので、賞味期限の時間を聞いてから購入して、JKのマネをして街の風景とともに撮影してから、タクシーで大急ぎで帰宅。粒を方眼紙にのせて計測写真を撮影したあと、内職のお母さん気分でタピオカ数をせっせとカウントした。ふー。
賞味期限は「1時間」という店もけっこうあって、たった1杯買っただけで、とんぼ返りを余儀なくされることも。今回試した12店は、名店のなかでも「自分の家から行きやすい」ことをチョイスの一番の基準とさせてもらった。
以下、今回飲み比べた12のタピオカミルクティーを紹介する。
●春水堂(チュンスイタン)
タピオカミルクティー(Mサイズ/540円)
台湾で1983年に創業したタピオカミルクティー発祥の店。国内に14店舗。タピオカの数は9.5mm×101個。
●THE ALLEY(ジ アレイ)
THE ALLEY アッサムタピオカミルクティー(Mサイズ/540円)
シカのマークと「盆栽タピオカミルクティー」でも有名。国内26店舗。タピオカの数は12mm×76個。
●ALFRED TEA ROOM(アルフレッド ティー ルーム)
アルフレッドミルクティー(Rサイズ/561円)
LA発のティーブランド。ドリンクはお茶の風味を引き出す種子島のキビ糖を使用。タピオカの数は14mm×61個。
●Gong cha(ゴンチャ)
ブラックミルクティー+パール(Mサイズ/529円)
台湾で2006年に誕生。台湾直輸入の大きめタピオカは、食感もちもち。国内43店舗。タピオカの数は12mm×71個。