「子どもには就学前から英語教育を」が教育熱心な親たちの合言葉だった時代は、今は昔。この数年でがぜん注目を集めているのが「プログラミング教育」だ。何をどう、学べばいいのか。
「机を前に動かしてスペースをつくり、後ろの壁のイスの前に集まりましょう」
米国人でIT技術者でもあるマット・ジョン・ルッソ先生(37)が指示すると、6人の子どもたちの一人が言った。
「壁にあるのはイスじゃなくて机だけど」
マット先生は、
「すいません。机でした」
あちこちで上がる笑い声。実際のやりとりは、全て英語だ。
とある平日午後の、「YESインターナショナルスクール」。横浜市西区のビル3階にある100平方メートルほどの教室で、幼稚園の年長から小学1年生にあたる5~7歳の子ども6人が、英語でプログラミングの授業を受けていた。
「みんなは机の前に座って。誰か1人だけ、前に出てきて立ってください」
先生が言い終わるか終わらないかのうちに、子どもたちは「私! 私!」と手を挙げる。マット先生は、一人の男の子を指名し、こう指示した。
「スピン(回って)、スピン、スピン、スピン。ストップ」
●「正確な指示」を体感
男の子が言われたとおりにぐるぐる回り、ストップすると、他の子どもたちに問題。
「彼は今、あなたたちから向かって、どちらを向いていますか」
指された女の子が右と答える。
「正解。では、ここから左方向を向いてもらおう。指示してください」
次に指名された別の女の子が、男の子に指示を出す。
「右方向に2歩ターン、または左方向に2歩ターン」
その通りに動く男の子。
「はい。彼は今、左を向きました。正解です」
指名されなかった子が「私が答えたかったのに」などと隣の子にヒソヒソ話すときも、自然に英語が出てくる。
何のためにこんなことを?という疑問は、ひと通り「スピン」をやった後、子どもたちがそれぞれiPadを立ち上げ、細かいマスに区切られた正方形のフィールドの中で、キャラクターを動かそうとするのを見ているうちに解消された。左へ右へ、そして上へ下へ。先ほど、男の子に出したのと同様の指示を、タブレットに入力していく。