――子どもの健康を憂慮する母親たちとともに「10円玉運動」を始めた。10円玉1個あれば、当時公衆電話で3分話せた。疑問に思うことがあったら、企業に電話して質問しよう、という運動だった。

 製菓会社も化粧品メーカーも、消費者は子どもや女性でも、当時作ったり売ったりしているのは主に男性でした。男性のロジックでしか物事が動かない。ちょっとぐらいアトピーで苦しんだり、プールの水で目が真っ赤になったぐらいじゃ、企業は動いてくれないんです。

 そこで1989年、「ウーマン1000」という活動を立ち上げました。日本で1千人、アメリカで1千人、イギリスやドイツで1千人の女性に参加してもらって、オノ・ヨーコさんとオリヴィア・ニュートンジョンと、シャーリー・マクレーンに終身会員になってもらいました。92年には地球サミット(環境と開発に関する国際連合会議)がブラジルで開催。後に千葉県知事を務めた堂本暁子さんたちと「地球環境・女性連絡会」を立ち上げました。

 子どもを育てていると、理屈を超えた毛穴感覚というか、あ、これはおかしい、これは変だと思うことがある。地球はどうなるのって、問題意識が出てくる。女性が主体でないと、身近な環境問題は動かなかったんです。

 わが子の健康という、自分の足元をみつめることから始まった運動が、わずか10年ほどで世界規模の環境活動にまで広がっていきました。それもこれも、私ひとりがやってきたことじゃないんです。誰もがおかしいと思い、なんとかしなくちゃという人が増えてきた。私はその中のひとりにすぎなかったんです。

 原発再稼働に反対して国会前のデモにも参加しましたし、お立ち台に上がってスピーチもしました。でも、私は自らの人生を賭して、海や山を、地球環境をどこまでも追求する人生は送れませんでした。

 できることといえば、そうした人たちが調べてくれたことをきちんと学び、自分の意見を持つこと。表明すること。あくまでもオブザーバーのひとりです。その意味で、主たる人生にはなりえていないと思っているんです。

暮らしとモノ班 for promotion
若い人にも増えている「尿漏れ」、相談しにくい悩みをフェムテックで解決!
次のページ