【下山進=2050年のメディア第36回】部数を減らさない新聞 北國新聞とともに私のルーツを探る旅

2050年のメディア

下山進

2023/04/05 07:00

 昨年11月に身罷(みまか)った私の母は、茶を嗜(たしな)んでいた。専業主婦で4人の子供を育てたが、子供の手が離れてから、50代になって、九州大学の院に入り、千利休の秘伝書として伝わった古伝書『南方録』の研究をし、60代以降は、茶道を自宅で教えていた。

あわせて読みたい

  • 【下山進=2050年のメディア第37回】金沢は観光都市ではない。部数を減らさない新聞『北國新聞』の編集術
    筆者の顔写真

    下山進

    【下山進=2050年のメディア第37回】金沢は観光都市ではない。部数を減らさない新聞『北國新聞』の編集術

    週刊朝日

    4/12

    金沢の兼六園に名桜あり ~「兼六園菊桜」は奇跡の2代目~

    金沢の兼六園に名桜あり ~「兼六園菊桜」は奇跡の2代目~

    tenki.jp

    4/6

  • 北陸新幹線が開業! 金沢旅行をするなら見どころは......?

    北陸新幹線が開業! 金沢旅行をするなら見どころは......?

    BOOKSTAND

    3/4

    「東京の人はホッとしまさる」金沢弁には敬語がある?

    「東京の人はホッとしまさる」金沢弁には敬語がある?

    AERA

    3/25

  • 織田家18代当主が明かす織田家と前田家の血縁関係

    織田家18代当主が明かす織田家と前田家の血縁関係

    週刊朝日

    8/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す