松本人志さん (撮影/渡辺達生)
松本人志さん (撮影/渡辺達生)
『遺書』のベストセラーを祝ったパーティーでの松本人志さん(1994年11月)
『遺書』のベストセラーを祝ったパーティーでの松本人志さん(1994年11月)

 松本人志さんの連載は、1993年から2年間、「週刊朝日」で掲載された。書籍化もされ計400万部以上の大ベストセラーを記録した。連載中に起こった大地震のこと、そして長い年月が経ち、57歳になった松本さんの思いは? 当時の連載担当、矢部万紀子さんに明かしてくれた。

【写真】『遺書』のベストセラーを祝ったパーティーでの松本人志さん

>>【前編/松本人志が約30年前に予言した“テレビの将来”が現実に!?】より続く

*  *  *

 連載期間中の95年1月17日、阪神・淡路大震災が起き、松本さんもすぐに取り上げた。

 目が覚めてつけたテレビに映った光景。見覚えのある建物や高速道路や公園がぐちゃぐちゃになっていた、と書いた。

<血の気が引くというのは、まさにあのことだろう。冗談でもなんでもなく、オレは戦争が始まったと思った。そして、それが地震だとわかったとき、次の不安は、こんな人でなしのオレでも、尼崎にいる両親の生存である>。なかなかつながらなかった電話がやっとつながった。

<物は倒れてくるわ、壊れるわで、それなりの被害はあったようだし、あの日からいまだに(二十二日現在)ババアは風呂にも入ってないらしい(まあ誰に抱かれるわけでもないし、かめへんかめへん)>。ババアとは母のこと。ほぼ全編お笑い論の連載にあって、例外が「ババア」だった。

<オレは、テレビでよく母親のことを口にする>で始まった回は、小学3年の時の思い出がつづられていた。足が痛くて歩けない松本さんを、母が乳母車に乗せて何度も病院に通ったという。最後の文章はこうだった。

<オレは、ただ単純に、ババアが今よりももっとボロボロになったとき、今度はオレが代わりに、その乳母車を押してやろうと思っているだけである>

 松本さんにとって、連載はどんなものだったのか、改めて聞いてみた。「最初は怒りのままに、書きたいことを書いてました。それで芸能界にいられなくなってもいいやと思っていたし、だから本のタイトルを『遺書』にしたんです。40歳で(芸能界を)やめるって書きましたよね。もう57歳になりましたけどねー」

 連載後半は無理やり怒りを煮えたぎらせていた感じがあり、続けるのは難しいと思ったという。その頃、松本さんは「書くことがお笑いの邪魔になる気がする」と言っていた。見る側が「意味」を読み取ろうとする、と。そのことを話すと、「今もあんまり変わってないですね。何しても深読みされますから」。折々のニュースと自分のツイートが重ねられるから、ツイートする前にニュースをチェックするという。

著者プロフィールを見る
矢部万紀子

矢部万紀子

矢部万紀子(やべまきこ)/1961年三重県生まれ/横浜育ち。コラムニスト。1983年朝日新聞社に入社、宇都宮支局、学芸部を経て「AERA」、経済部、「週刊朝日」に所属。週刊朝日で担当した松本人志著『遺書』『松本』がミリオンセラーに。「AERA」編集長代理、書籍編集部長をつとめ、2011年退社。同年シニア女性誌「いきいき(現「ハルメク」)」編集長に。2017年に(株)ハルメクを退社、フリーに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』。

矢部万紀子の記事一覧はこちら
次のページ