大塚篤司/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医
大塚篤司/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より京都大学医学部特定准教授。皮膚科専門医
皮膚がんは早期発見で治癒することが多く、セルフチェックが大事(写真:getty images)
皮膚がんは早期発見で治癒することが多く、セルフチェックが大事(写真:getty images)

 皮膚にしこりができると「皮膚がん」ではないかと心配になります。京都大学医学部特定准教授で皮膚科医の大塚篤司医師が、皮膚のしこりについて解説します。

*  *  *

 医学生だったある日、私は首のしこりに気がつき心配になりました。

 臆病者の私はそれから1カ月間しこりを放置。がん告知を覚悟のうえ病院を受診しました。

 触診と血液検査をしてもらった後、担当医師は言いました。

「たぶん大丈夫です。もし大きくなってきたらまた受診してください」

 さいわい、私の首のしこりは炎症をおこしたリンパ節。がんではありませんでした。

 皮膚科医は、しこりを心配する患者さんをしばしば診察します。医学生の頃の私と同じように、がんを心配しての受診。皮膚がんは早期発見で治癒することが多く、セルフチェックが大事です。では、しこりに触れた場合、医師は何を考えどう判断しているのでしょうか? 今回は皮膚のしこりに気がついたとき、考えるべき五つの症状について解説します。

■「痛くありません」

 患者さんから聞くことが最も多い言葉です。痛くないので悪いものではない。がんであってほしくない。不安を自ら打ち消すように「痛くありません」と言って受診する患者さんが多いように感じます。しかし、痛いか痛くないかは悪性かどうかと全く関係がありません。痛みの感覚は、皮膚の末梢(まっしょう)神経を介して起こります。痛みを感じるということは、末梢神経を刺激しているということ。多くは、細菌感染などにより炎症が起きた場合に痛みを感じます。がんの場合、痛みが出ないものがほとんどです。まれにがんが大きくなって神経を巻きこんだり、がんの部分が感染を起こしたりすると痛みが出ます。痛くないからといってがんではないと自己判断するのは大変危険です。

■「しこりが増えてきました」

 しこりの数が増えてきた場合は、注意が必要です。悪性のものが転移している可能性があります。皮膚がんが転移したもの以外に、内臓にできたがんが皮膚に転移したもの、脂肪組織や筋肉にできたがんが増えたなど、いくつかの可能性が考えられます。また、リンパ腫(白血球の中のリンパ球ががん化したもの)などは複数のリンパ節が腫れてきます。しこりが増えてきたときは、良性の場合もありますが、検査をしっかり受けることをおすすめします。

著者プロフィールを見る
大塚篤司

大塚篤司

大塚篤司(おおつか・あつし)/1976年生まれ。千葉県出身。医師・医学博士。2003年信州大学医学部卒業。2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部特定准教授を経て2021年より近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授。皮膚科専門医。アレルギー専門医。がん治療認定医。がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとして医師・患者間の橋渡し活動を行っている。Twitterは@otsukaman

大塚篤司の記事一覧はこちら
次のページ
「臭います」の場合は?