領土問題の起こりは些細な“区切り”? 春風亭一之輔が小学生時代を振り返る
連載「ああ、それ私よく知ってます。」
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は、「区切り」。
* * *
「川上くんはこっから入ってこないでねっ!!」
小学2年の春。となりの席になったK子から突然言われた。
1人1台の学習デスクではなく、2人で1台の横ながの古びた木製の机。だいぶ時代がついていて、表面は落書きやコンパスの針で引っ掻いた跡や、穴ぼこだらけだった。
K子は指で机に線を引いた。油っ手だったのか、かすかに跡が残る。若干K子の陣地のほうが広い気がしたが、押しの強さが怖くて私は黙っていた。
「1回入ってきたら罰金100万円~っ!」
K子の語尾を伸ばすのが不快感を誘う。ほぼ初対面なのに自分のルールを押しつけてくる傲慢さにイラッときて、私は、
「100万円なんて持ってないし!」
と返した。
K「じゃあ、働いて払ってください~」
私「じゃあ、K子ちゃんも払ってください~」
K「残念でした~。私は絶対にはみ出したりしません~」
私「世の中に絶対はありません~」
K「私にはあるんです~」
不毛な口論は担任の栗田先生の「静かにしなさいっ!」で休戦となった。
境界線を気にしながらの授業が始まった。いかんせん、初期設定が不公平だ。K子の陣地は、横幅が私より5センチは広いではないか。初めに文句を言っておけばよかった。

おすすめの記事
あわせて読みたい