
「病気」に関する記事一覧





【重症心不全】少し動くだけで息切れや疲れが出るなら検査を 命にかかわる病気が隠れていることも
これまで一気に上れた階段を途中の踊り場で一息つかないと上れない、青信号に間に合うように小走りすると息切れがして途中であきらめる、休み休みでないと家の掃除をできない、朝から足がむくんで靴がきつくなった、疲労感がとれない、1週間で2~3kg体重が増えた……心不全でよくみられる症状です。心不全は、心臓から血液を送り出す力が弱まった状態で、悪化すると命にかかわることも。早期に発見して改善に努め、心臓の機能を長く維持することが肝要です。本記事は、2023年2月27日発売の『手術数でわかる いい病院2023』で取材した医師の協力のもと作成し、お届けします。

【不整脈】突然死や脳梗塞につながる危険なものも 脈拍測定を習慣づけて早期に異常の把握を
不整脈とは、脈の打ち方が遅い、速い、あるいは不規則な状態のことで、なんらかの病気のサインの可能性があります。通常の脈拍は毎分60~100回ですが、50回以下になるものを「徐脈」、100回以上になるものを「頻脈」とよびます。強い症状がなければ、治療をせずに経過をみるだけのこともありますが、なかには突然死につながる危険な不整脈もあります。どのように見分け、どのような治療の選択肢があるのでしょうか。本記事は、2023年2月27日発売の『手術数でわかる いい病院2023』で取材した医師の協力のもとで作成し、お届けします。
特集special feature
カテゴリから探す
エンタメ

NEW