「近畿大学医学部」に関する記事一覧

爪の先端が皮膚から浮いてしまう。原因は? ネイル、マニキュアはしていい? 皮膚科医が回答
爪の先端が皮膚から浮いてしまう。原因は? ネイル、マニキュアはしていい? 皮膚科医が回答

指の爪の先が皮膚から浮いてしまう――。そんな悩みを訴える女性が皮膚科に訪れるそうです。これは「爪甲剥離(そうこうはくり)症」という病気で、皮膚科で扱うものです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。

dot.
皮膚科ってのんびりしている診療科? 大学教授が医学生時代にわからなかった診療の深み
大塚篤司 大塚篤司
皮膚科ってのんびりしている診療科? 大学教授が医学生時代にわからなかった診療の深み
内科、外科、眼科、耳鼻咽喉科……。数多くある医師の診療科のなかで、皮膚科はどんな印象でしょうか?近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、子供のころに「皮膚科ってのんびりしているところだなぁ」と感じていて、医学部に入った当初は小児科志望だったそうです。いまだからこそ語れる皮膚科の魅力を紹介します。
病気皮膚科皮膚科医近畿大学医学部
dot. 3/10
現役医師が医師資格試験合格ラインで注目の人工知能「ChatGPT」に医学の質問をしてみた 回答は?
大塚篤司 大塚篤司
現役医師が医師資格試験合格ラインで注目の人工知能「ChatGPT」に医学の質問をしてみた 回答は?
米企業が開発した人工知能(AI)「ChatGPT」に米国の医師資格試験問題を解かせたところその正解率は合格ラインに達したというニュースが報じられた。そこで、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、実際にChatGPTに医学の質問を入力し、その回答を専門家の視点で検証してみた。その詳細を報告します。
ChatGPT病気皮膚科近畿大学医学部
dot. 2/24
医学部マンガ『Dr. Eggs』作者×近大医学部教授対談(後編) 皮膚科が主人公の漫画がないのはなぜ?
医学部マンガ『Dr. Eggs』作者×近大医学部教授対談(後編) 皮膚科が主人公の漫画がないのはなぜ?
マンガ『Dr. Eggs』(「グランドジャンプ」で連載中)は、高校時代に勉強ができたという理由で医学部に入学した主人公が医学部でのさまざまな経験を通して成長していくマンガです。作者は『ドラゴン桜』などで知られる三田紀房さん。医学生の大学生活を描く点で新しいジャンルのマンガで、『Dr. Eggs』を読んだ近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は「内容がリアル」と絶賛します。三田さんと大塚医師がオンラインで対談し、マンガの舞台裏や医学部のリアルについて語りました。前編に続き、後編をお届けします。
Dr. Eggs近畿大学医学部
dot. 2/10
「医者への思い入れがなく成績だけで医学部に」が増えている? 医学部マンガ『Dr. Eggs』作者×近大医学部教授が明かすリアル
「医者への思い入れがなく成績だけで医学部に」が増えている? 医学部マンガ『Dr. Eggs』作者×近大医学部教授が明かすリアル
マンガ『Dr. Eggs』(「グランドジャンプ」で連載中)は、高校時代に勉強ができたという理由で医学部に入学した主人公が医学部でのさまざまな経験を通して成長していくマンガです。作者は『ドラゴン桜』などで知られる三田紀房さん。医学生の大学生活を描く点で新しいジャンルのマンガで、『Dr. Eggs』を読んだ近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は「内容がリアル」と絶賛します。三田さんと大塚医師がオンラインで対談し、マンガの舞台裏や医学部のリアルについて語りました。前編後編に分けてお届けします。
Dr. Eggs近畿大学医学部
dot. 2/10
医学部マンガ『Dr. Eggs』作者と対談した医師 解剖実習シーンに「一流のすごさを感じた」
大塚篤司 大塚篤司
医学部マンガ『Dr. Eggs』作者と対談した医師 解剖実習シーンに「一流のすごさを感じた」
医学生の大学生活を描くマンガ『Dr. Eggs』(「グランドジャンプ」で連載中)を読んだ近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は「内容はリアル」と絶賛し、AERA dot.のコラムでその感想を書いています。そこから、作者の三田紀房さんとのオンライン対談が実現しました。大塚医師が対談を終えての感想を語ります。
Dr. Eggs皮膚科近畿大学医学部
dot. 2/10
医学生は20年前に比べ勉強内容が倍以上に 真面目にやっていない学生は実技試験で珍回答も
大塚篤司 大塚篤司
医学生は20年前に比べ勉強内容が倍以上に 真面目にやっていない学生は実技試験で珍回答も
医学部は合格するのが難しいことで有名ですが、医学部入学後も学ばなければならないことがたくさんあります。そのカリキュラムは20年前の倍以上になっていると、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は語ります。
病気病院皮膚科近畿大学医学部
dot. 1/27
コラーゲンを食べると肌がプルプルになる? 20歳ピークに1%ずつ減少 皮膚科医の答えは
大塚篤司 大塚篤司
コラーゲンを食べると肌がプルプルになる? 20歳ピークに1%ずつ減少 皮膚科医の答えは
「コラーゲンを食べると肌がプルプルになる」と聞いたことがある人も多いでしょう。コラーゲンは皮膚の3層構造の真ん中「真皮」の骨組みを担当しているため、コラーゲンが減少した肌は弾力を失います。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、「コラーゲンを食べたとしても、そのまま皮膚のコラーゲンになることはありません」と話します。
コラーゲン皮膚科医近畿大学医学部
dot. 1/13
なぜ「しもやけ」でかゆくなるのか? かゆみ止めは無効? 皮膚科医に聞いてみた
大塚篤司 大塚篤司
なぜ「しもやけ」でかゆくなるのか? かゆみ止めは無効? 皮膚科医に聞いてみた
冬になると多くなる皮膚の病気の一つ、「しもやけ」。かゆみと痛みが主な症状ですが、なぜかゆくなるのでしょうか?「近年、かゆみのメカニズムの解析が進んでいる」と語る近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師に、なぜしもやけでかゆくなるのかを聞いてみました。
しもやけ病気皮膚科近畿大学医学部
dot. 12/23
医学部新カリキュラムで学ぶAI・ビッグデータや感染症教育の充実 大学教授が考える課題は?
大塚篤司 大塚篤司
医学部新カリキュラムで学ぶAI・ビッグデータや感染症教育の充実 大学教授が考える課題は?
時代とともに医師に求められることは変わり、それに即した形で大学医学部での教育内容も変わります。文部科学省などは、2024年度以降の医学部入学者が学ぶことになる新カリキュラムの方針を固め、そこにはAI(人工知能)やビッグデータの活用や、感染症教育の充実などが盛り込まれました。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、医学部教育について語ります。
皮膚科近畿大学医学部
dot. 12/9
冬に多くなる皮膚病3つとその対策 肌がカサカサしてかゆみを伴う【皮膚科医が解説】
大塚篤司 大塚篤司
冬に多くなる皮膚病3つとその対策 肌がカサカサしてかゆみを伴う【皮膚科医が解説】
季節や環境によってかかりやすい皮膚の病気は異なり、冬になると多くなる皮膚の病気があるといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、冬に多くなる皮膚病三つとその対策を紹介します。
病気皮膚科近畿大学医学部
dot. 11/25
医学部生が主人公のマンガ『Dr. Eggs』を大学医学部教授が読んでみた 「内容は実にリアル」
大塚篤司 大塚篤司
医学部生が主人公のマンガ『Dr. Eggs』を大学医学部教授が読んでみた 「内容は実にリアル」
医学部を舞台にしたマンガ『Dr. Eggs』(三田紀房、「グランドジャンプ」で連載中)がある。とくに医師になりたいわけではないが、高校の担任の先生にすすめられるまま地方の国立大学の医学部へ入った主人公の医学部生活を描く。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、AERAdot.連載担当編集者からこのマンガを紹介されて読んでみた。
Dr. Eggs皮膚科医近畿大学医学部
dot. 11/11
虫を見たときに体がかゆくなるってホント? 心と関係のあるかゆみを皮膚科医が解説
大塚篤司 大塚篤司
虫を見たときに体がかゆくなるってホント? 心と関係のあるかゆみを皮膚科医が解説
ストレスが皮膚疾患に関係していることはよく知られています。では、視覚や音で、かゆみが誘発されることはご存じでしょうか。また、そんな伝搬するかゆみは、ある程度コントロール可能なのだといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、心と関係のあるかゆみについて解説します。
大塚篤司医師病気皮膚科医近畿大学医学部
dot. 10/28
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
医師の働き方改革で基礎研究の衰退を懸念 現役教授が考えるメリット・デメリット
大塚篤司 大塚篤司
医師の働き方改革で基礎研究の衰退を懸念 現役教授が考えるメリット・デメリット
一般の企業などで2019年4月から順次施行されている「働き方改革」。その医師版が24年4月から実施されることを見据え、現在各医療機関で準備が始まっています。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、医師の働き方改革について解説します。
働き方改革病気病院皮膚科医近畿大学医学部
dot. 10/14
皮膚の検査で内臓の病気を診断? 皮膚科に依頼が来る四つの病気【医師が解説】
大塚篤司 大塚篤司
皮膚の検査で内臓の病気を診断? 皮膚科に依頼が来る四つの病気【医師が解説】
内臓の病気が原因で皮膚に症状が出ることがあり、そういった病気が疑われる場合、皮膚科に他の診療科から検査の依頼が来ることがあるといいます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、内臓の病気などで他の診療科から依頼を受けて皮膚の検査をする四つの皮膚疾患について解説します。
病気病院皮膚科医近畿大学医学部
dot. 9/30
早期の肺がんが見つかったケースも! 皮膚の症状から疑われる三つの内臓の病気【医師が解説】
大塚篤司 大塚篤司
早期の肺がんが見つかったケースも! 皮膚の症状から疑われる三つの内臓の病気【医師が解説】
皮膚に症状が出ているからといって皮膚の病気だとは限りません。内臓の病気が原因で皮膚に症状が出ていることがあります。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、皮膚に症状がありながら、内臓の病気に気をつけたほうがよい疾患について解説します。
がん病気皮膚科近畿大学医学部
dot. 9/16
医師を困らせていたモンスターペイシェントが突然「いい人」に 医師が語るその後の人間関係は?
大塚篤司 大塚篤司
医師を困らせていたモンスターペイシェントが突然「いい人」に 医師が語るその後の人間関係は?
医療従事者に対して過剰なクレームや暴言を言う患者は、モンスターペイシェントと呼ばれます。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、そんな患者も性格が大きく変わる場合があるといいます。大塚医師の過去の経験から、忘れられない患者さんについて語ります。
病気病院皮膚科医近畿大学医学部
dot. 9/2
足の裏にできたほくろ、爪に出現した黒い線は危険!見落としやすい皮膚がんは?
大塚篤司 大塚篤司
足の裏にできたほくろ、爪に出現した黒い線は危険!見落としやすい皮膚がんは?
足の裏にできたほくろ、爪に出現した黒い線、いんきんたむし(陰部の水虫)だと思って水虫の薬を塗り続けても治らない病変……、これらはいずれも皮膚がんの疑いがあります。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が見落としやすい皮膚がんについて解説します。
ほくろ病気皮膚科医近畿大学医学部
dot. 8/19
激しい喉の痛みに「このまま呼吸ができなくなるのではないか」 コロナに感染した現役医師体験記
大塚篤司 大塚篤司
激しい喉の痛みに「このまま呼吸ができなくなるのではないか」 コロナに感染した現役医師体験記
新型コロナウイルスの感染は第7波を迎え、過去最高の感染者数となりました。そんな中、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師も7月前半に感染。大塚医師が自らの体験を語ります。
ウイズコロナ病気病院近畿大学医学部
dot. 8/5
1 2
カテゴリから探す
ニュース
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
黒川弘務
dot. 2時間前
教育
【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選
【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選
ゲッターズ飯田
dot. 2時間前
エンタメ
破局報道「深田恭子」恋愛体質でも結婚にこだわらないワケ 意外な“仕事人間”の素顔
破局報道「深田恭子」恋愛体質でも結婚にこだわらないワケ 意外な“仕事人間”の素顔
深田恭子
dot. 2時間前
スポーツ
楽天・安楽が後輩にパワハラで退団 他球団から「対岸の火事ではない」との声が出るワケ
楽天・安楽が後輩にパワハラで退団 他球団から「対岸の火事ではない」との声が出るワケ
安楽智大
dot. 2時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 21時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5