コロナ休校で「朝起きられない」「疲れやすくなった」子どもたち 専門家に聞く「親子で不安を解消する方法」 新型コロナウイルス感染拡大の防止のため実施された一斉休校。生活のリズムの乱れや疲れやすくなるなど、子どもたちに弊害をもたらしている。AERA2020年4月13日号は、そうした不安を抱える親子がとるべき対策を紹介する。 新型コロナウイルス 4/10
たばこで重症化率14倍の恐怖 改正法施行後の「危ない喫煙所」 亡くなった志村けんさんに喫煙歴があったことから、「たばこ」と新型コロナウイルスとの関連性に注目が集まっている。重症化が報じられている野球解説者の梨田昌孝氏もかつてはたばこを吸っていたという。 新型コロナウイルス病気 4/10 週刊朝日
大塚篤司 高級品と日用品の違いを見分ける「一流」のように、医療情報の質も見極められる? 芸能人が、本物と偽物、あるいは高級品と日用品の違いを見分けるテレビ番組では、その人が目利きかどうかで「一流」「二流」……と格付けします。京都大学医学部特定准教授の大塚篤司医師は、普段目にする医療情報についても、目利きであることの重要性を訴えます。 新型コロナウイルス病気 4/10
なーちゃん 再生数13億回のママYouTuber「志村けんさんとYouTuber」 新型コロナウイルスに感染した志村けんさんが亡くなったことは、人々に衝撃と悲しみをもたらしました。私も、お茶の間に大いに笑いを届けた志村さんの死に、喪失感を抱えています。 新型コロナウイルス 4/10
山口組抗争、京アニ放火容疑者…コロナ感染拡がる大阪拘置所が頭を抱える理由 新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言が発令された大阪――。 普段は面会者で行列が絶えない大阪拘置所前もひっそりしていた。それもそのはず、<面会人向け告知>という掲示が出ていたのだ。 新型コロナウイルス 4/9 週刊朝日
亀井洋志 山尾志桜里氏が激白「今やるべきことは軽症者”待機”のための法整備」 安倍首相が4月7日に「緊急事態宣言」を出した。国民に与えるインパクトは大きく、街から人が消えた。安倍政権の対策は迅速かつ適切なのか。衆院議員の山尾志桜里氏が、「今、やるべきこと」を語った。 安倍政権新型コロナウイルス 4/9 週刊朝日
「コロナかも」その時どう動く? 家族を感染から守る方法 自分や家族に発熱やけん怠感があり、もしかしたら新型コロナウイルスに感染しているかもしれない。そんな時、私たちはどうするべきなのか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師に聞いた。 新型コロナウイルス病気 4/9 週刊朝日
新型コロナ「過去1千年なかった経験」と専門家 「完全終息時期」を歴史から予測 新型ウイルスの猛威は過去の主な感染症と比べても群を抜いている。AERA2020年4月13日号では、新たな敵と人類の闘いがどのような展開をたどるのかを、歴史から読み解く。 新型コロナウイルス 4/9
田村耕太郎 夫に「ピリピリしてる」と指摘された私 コロナ不安を払拭するには?<アホから解放される相談室> 「アホとは戦うな。時間の無駄である」と提唱する、元政治家であり、現在はシンガポール・リークアンユー政治大学院で教鞭を執る田村耕太郎さん。しかし、シリーズ75万部を突破した著書『頭に来てもアホとは戦うな!』の読者からは、「それでも戦ってしまう……」と多くの悩みの声が寄せられているという。 新型コロナウイルス 4/9
三杉武 緊急事態宣言下の受験生に朗報「教育格差をなくしたい」カリスマ元予備校講師が始めた驚きのYouTube授業 「ただよび」https://www.youtube.com/watch?v=iJmBU8wwh3g 大学入試新型コロナウイルス 4/8 週刊朝日
「一斉休校」の学習遅れ、学力差どうすれば…対策不透明で親たちの不安が増大 一斉休校が開けても親の不安は大きくなるばかりだ。感染リスクだけでなく、子どもたちの学習の遅れや学力差といった学習面での心配も広がっている。AERA2020年4月13日号は、親たちの不安の声を聞いた。 新型コロナウイルス 4/8
志村けんさん、台本会議で見せた真剣な姿 海外コメディーから学ぶ熱心さも 3月29日、志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった。享年70。1974年に「ザ・ドリフターズ」の正式メンバーになって以来、40年以上第一線で活躍。AERA 2020年4月13日号では、志村さんと一緒に仕事をした経験を持つ江戸川大学教授でお笑い評論家の西条昇さんが、志村さんの思い出について寄稿した。 新型コロナウイルス 4/8
上田耕司 石破茂「マスク2枚配布で300億円 お金かける順番が違うのでは」 新型コロナウイルス感染症に関する安倍政権の対応…。自民党元幹事長の石破茂氏が「マスク2枚配布」についてこう語る。 安倍政権新型コロナウイルス 4/8 週刊朝日
NHKの「夜の顔」 和久田麻由子アナの「局内評価」と「素顔」のギャップ 日本中がコロナ報道を注視するなか、3月末から「ニュースウオッチ9」のキャスターに就任したNHKの和久田麻由子アナウンサー(31)に注目が集まっている。 新型コロナウイルス 4/8
上田耕司 亀井静香氏「晋三よ、令和の徳政令を出せ 青天井で貸し出したらいい」 感染爆発の危機が迫る、新型コロナウイルス。相次ぐ自粛要請で経済の落ち込みも深刻だ。元金融担当相の亀井静香氏が“アベノリスク”を乗り越える策について語る。 安倍政権新型コロナウイルス 4/8 週刊朝日
「BCGがコロナを防ぐ」は本当か? 免疫学の第一人者が回答 結核の予防接種で使われる「BCGワクチン」。細い9本の針を刺す“ハンコ注射”といえば、思い出す人も多いだろう。このBCGワクチンが新型コロナウイルスの感染を予防するのではないかと、一部の専門家の間で話題になっている。 新型コロナウイルス病気 4/8 週刊朝日
新型コロナウイルス感染の阪神・藤浪晋太郎にトレード話 制球難の意外な原因 新型コロナウイルスに感染し、4月7日に退院した阪神・藤浪晋太郎の去就が騒がしくなっている。 新型コロナウイルス 4/8 週刊朝日
コロナ緊急経済対策がダメでも 家計を助ける支援制度はこれ! 安倍首相は4月7日、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大を踏まえ、7都府県を対象にした1カ月間の緊急事態宣言を発令した。前日の記者会見では緊急経済対策の財政支出が39兆円と過去最大になると表明。事業規模は約108兆円にのぼるという。ただ、その実効性はまだ見えず、経済活動の縮小は避けられない。このまま指をくわえて政府の対策の実行を待つだけでいいのだろうか。 お金新型コロナウイルス 4/8