AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「仕事」に関する記事一覧

出世競争が厳しいからこそ… 銀行は憎悪の巣窟
出世競争が厳しいからこそ… 銀行は憎悪の巣窟 多くの人は職場で使えない人材、いわゆる「お荷物社員」を目にしたことがあるのではないだろうか。一つの職場でも、世代や境遇によって「お荷物社員」とみなす標的は錯綜する。特に、雇用形態がさまざまで年功序列の考えが根強い銀行では、その相関図が複雑だ。複数の銀行員への取材に基づいてアエラ編集部が作った架空のG都市銀行をのぞいてみたい。
50代男性社員 あだ名は「伝書バト」
50代男性社員 あだ名は「伝書バト」 最近ではメディアでもワーキングマザーについて取り上げることが多く、職場で厳しい目を向けられているのは働く母親…かと思いきや、どうやらそうとも言い切れないようだ。アエラが会社勤めの20~50代を対象に「使えない社員」について調査したところ、全世代が共通して挙げたのは「50代男性」だった。ある企業ではこんな「お荷物社員」を抱えているという。

この人と一緒に考える

特集special feature

    出社はスポーツ?「エクストリーム出社」会社役員も挑戦
    出社はスポーツ?「エクストリーム出社」会社役員も挑戦 出社前にカヌーに乗ったり、登山をしたり…様々なアクティビティーをしてから職場に向かう「エクストリーム出社」が話題になっている。発案者は、テレビ番組制作会社に勤める天谷窓大さん(29)とその親友の椎名隆彦さん(34)。現在はアクティビティーの内容に加えて、移動の距離と手段、写真や文章を駆使したツイッターでの発信力を競う大会も開催している。その魅力はいったい何なのか。参加者を追った。

    カテゴリから探す