「下山進」に関する記事一覧

【下山進=2050年のメディア第37回】金沢は観光都市ではない。部数を減らさない新聞『北國新聞』の編集術
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第37回】金沢は観光都市ではない。部数を減らさない新聞『北國新聞』の編集術
曾祖父奥田頼太郎の墓は金沢市内の有名な観光スポット忍者寺(日蓮宗妙立[みょうりゅう]寺)のすぐ近くの曹洞宗常松(じょうしょう)寺にあった。前住職の山崎邦明が親切に出迎えてくれ、お経もあげてくれたが、墓にはここ10年以上訪れる人もなかったという。
下山進
週刊朝日 4/12
【下山進=2050年のメディア第36回】部数を減らさない新聞 北國新聞とともに私のルーツを探る旅
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第36回】部数を減らさない新聞 北國新聞とともに私のルーツを探る旅
昨年11月に身罷(みまか)った私の母は、茶を嗜(たしな)んでいた。専業主婦で4人の子供を育てたが、子供の手が離れてから、50代になって、九州大学の院に入り、千利休の秘伝書として伝わった古伝書『南方録』の研究をし、60代以降は、茶道を自宅で教えていた。
下山進
週刊朝日 4/5
【下山進=2050年のメディア第35回】土産など持っていくな! ワシントン・ポスト元社会部長のレッスン
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第35回】土産など持っていくな! ワシントン・ポスト元社会部長のレッスン
ちょっと前の話だが、学生が、ある人の紹介で、私のところにやってきた。その方は取材でお世話になった方だったので、会うことにした。
下山進
週刊朝日 3/29
【下山進=2050年のメディア第34回】紙からWEB、リアルへ 女性誌は活動の場を移しつつある
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第34回】紙からWEB、リアルへ 女性誌は活動の場を移しつつある
「MORE」が、1980年と1981年に行った女性の性に対する調査「モア・リポート」は大反響を呼んだ。
下山進
週刊朝日 3/22
【下山進=2050年のメディア第33回】女性誌が輝いていた時代。1977年の『MORE』。『JJ』読者だった彼女は
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第33回】女性誌が輝いていた時代。1977年の『MORE』。『JJ』読者だった彼女は
今は昔。
下山進
週刊朝日 3/15
【下山進=2050年のメディア第32回】いかにして我、ジェンダー中立になりしか。「OL留学症候群」の時代
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第32回】いかにして我、ジェンダー中立になりしか。「OL留学症候群」の時代
東工大准教授でジェンダー問題が専門の治部れんげさんが、かつて私の単行本を評して「この人の筆遣いはジェンダー中立だ。ある人物が男性なのかなと思って読み進めていると、女性だったりする」との趣旨のことを書いてくれたことがあった。
下山進
週刊朝日 3/8
【下山進=2050年のメディア第31回】変わらないために変わる。大分合同新聞の挑戦
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第31回】変わらないために変わる。大分合同新聞の挑戦
大分合同新聞社の社長長野景一は、2016年に42歳の若さで社長になってから、めったに笑わなくなった。同社は長野家のオーナー企業だ。
下山進
週刊朝日 3/1
【下山進=2050年のメディア第30回】猪瀬直樹と沢木耕太郎 半世紀を経て石原慎太郎の像は結ぶ
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第30回】猪瀬直樹と沢木耕太郎 半世紀を経て石原慎太郎の像は結ぶ
サンデー毎日にこのコラムを連載していた時代に、猪瀬直樹と沢木耕太郎について書いている。なぜ、半世紀近く売れ続けるノンフィクションを両人が書けたのか、『深夜特急』と『昭和16年夏の敗戦』を例にとりながら、「沢木耕太郎の『私』 猪瀬直樹の『公』」というタイトルで、考察した。
下山進
週刊朝日 2/22
【下山進=2050年のメディア第29回】たったひとつの引用の間違いで著書を台無しに
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第29回】たったひとつの引用の間違いで著書を台無しに
著者遠方より来る。また楽しからずや。
下山進
週刊朝日 2/15
【下山進=2050年のメディア第28回】若者と新聞社をつなぐ。採用活動から生まれた新潟日報「鮭プロジェクト」
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第28回】若者と新聞社をつなぐ。採用活動から生まれた新潟日報「鮭プロジェクト」
新聞社はどこも売上減とともに志望者減に苦しんでいる。
下山進
週刊朝日 2/8
【下山進=2050年のメディア第26回】日本の新聞記者必見『その名を暴け』オフレコはこう使え!
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第26回】日本の新聞記者必見『その名を暴け』オフレコはこう使え!
公開最初の週末だというのに、シネコンの大きな箱に、観客は12人ほどだったか。
下山進
週刊朝日 1/25
【下山進=2050年のメディア第25回】新薬「レカネマブ」承認の朝に届いたある女性科学者の訃報
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第25回】新薬「レカネマブ」承認の朝に届いたある女性科学者の訃報
1月7日の土曜日の朝、パソコンを開くと、良い報せと悲しい報せが同時に入っていた。
下山進
週刊朝日 1/18
この話題を考える
プチ富裕層サバイバル

プチ富裕層サバイバル

世帯年収が1千万円を超え、一般家庭よりも裕福に見える「プチ富裕層」。一見、幸福度が高そうですが、都市部の世帯を中心に、実はそうではない一面もあるようです。

プチ富裕層サバイバル 富裕層 AERAマネー
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
【下山進=2050年のメディア第24回】当事者の手記では到達しえない高みに 『コード・ブレーカー』
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第24回】当事者の手記では到達しえない高みに 『コード・ブレーカー』
ウォルター・アイザックソンの新刊『コード・ブレーカー』(文藝春秋刊 野中香方子・西村美佐子訳)を感慨深く読んだ。この本、原題をThe Code Breaker:Jennifer Doudna, Gene Editing, and the Future of the Human Raceという。
下山進
週刊朝日 1/11
【下山進=2050年のメディア第23回】『ラーゲリより愛を込めて』原作秘話。なぜ妻は消されたのか?
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第23回】『ラーゲリより愛を込めて』原作秘話。なぜ妻は消されたのか?
映画『ラーゲリより愛を込めて』は観客動員数でまずまずの滑り出しのようだ。
下山進
週刊朝日 12/28
【下山進=2050年のメディア第22回】失敗した治験にこそ次のヒントがある アルツハイマー病治療薬
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第22回】失敗した治験にこそ次のヒントがある アルツハイマー病治療薬
11月29日から12月2日まで米国サンフランシスコで行われたアルツハイマー病の治験の国際的な学会Clinical Trials on Alzheimer’s Disease(CTAD)に参加した。と言っても、現地に行ったわけではなく、ウェブからバーチャルに参加できるチケットを買って。
下山進
週刊朝日 12/21
【下山進=2050年のメディア第21回】世界一の広告代理店 創業者の風俗店通い FT紙のスキャンダリズム
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第21回】世界一の広告代理店 創業者の風俗店通い FT紙のスキャンダリズム
フィナンシャル・タイムズ(FT)の名物企画に、「Lunch with the FT(FTと昼食を)」がある。FTのジャーナリストが、ビジネスや文化、科学などの分野の著名人と昼食をとりながら、インタビューをする。何を食べたか値段も載せて毎週土曜日に掲載されている。
下山進
週刊朝日 12/14
【下山進=2050年のメディア第20回】国益で物事を見ない フィナンシャル・タイムズの流儀
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第20回】国益で物事を見ない フィナンシャル・タイムズの流儀
フィナンシャル・タイムズ(FT)紙のブリュッセル支局は、FT紙の中で、ワシントン支局と並ぶ大きな規模の支局だ。
下山進
週刊朝日 12/7
【下山進=2050年のメディア第19回】大学生が熱狂する ドラマ『silent』 テレビでは見ない
下山進 下山進
【下山進=2050年のメディア第19回】大学生が熱狂する ドラマ『silent』 テレビでは見ない
上智大学の学生たちが、興奮して話しているので、そのドラマの存在を知った。
下山進
週刊朝日 11/30
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま昼食会デビューの堂々たる品格 天皇陛下が明かしていた高校一年生からの研鑽
愛子さま
dot. 1時間前
教育
50代で工業デザイナーからタクシー運転手へ ミドルシニアの転職「より息長く働くためにギアチェンジ」の傾向
50代で工業デザイナーからタクシー運転手へ ミドルシニアの転職「より息長く働くためにギアチェンジ」の傾向
時代を読む
AERA 1時間前
エンタメ
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
「Koki,」海外は高評価も日本ではイマイチ 連続バラエティー出演は国内人気のテコ入れか
工藤静香
dot. 1時間前
スポーツ
〈見逃し配信〉「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績
〈見逃し配信〉「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績
つば九郎
dot. 4時間前
ヘルス
ビジネス
米国株投資で大成功 総資産3億円超えた専業主婦はなぜ「成功者のマネをしない」のか
米国株投資で大成功 総資産3億円超えた専業主婦はなぜ「成功者のマネをしない」のか
ナスダッ子
dot. 1時間前