「ドナルド・トランプ」に関する記事一覧

古賀茂明「安倍総理の読み違いで米韓中ロが描く北朝鮮バブルから取り残される日本」
古賀茂明 古賀茂明
古賀茂明「安倍総理の読み違いで米韓中ロが描く北朝鮮バブルから取り残される日本」
今年2月末に行われた米朝首脳会談は、何の合意も共同会見もないまま終わった。どうしてこうなったのか、はっきりしたことはわからない。 ただ、北朝鮮とアメリカ双方とも、戦争を回避しようと考えるのであれば、交渉をまとめるしか道はない。日本政府は、アメリカがいい加減な妥協をしなくて良かったと思っているようだが、それは事の本質を見誤った判断である。
ドナルド・トランプ北朝鮮安倍政権
dot. 3/11
沖縄の県民投票よりJR運転見合わせがトップニュース? カンニング竹山「テレビの無視があからさま」
カンニング竹山 カンニング竹山
沖縄の県民投票よりJR運転見合わせがトップニュース? カンニング竹山「テレビの無視があからさま」
カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 県民投票後も土砂投入が続く辺野古沖 (c)朝日新聞社  米軍普天間飛行場移設による辺野古埋め立てに7割以上が「反対」という結果になった沖縄県民投票。翌朝25日のワイドショーで、お笑い芸人のカンニング竹山さんが感じた違和感とは?
ドナルド・トランプ安倍政権沖縄問題
dot. 2/27
姜尚中「今回の米朝会談は日本の外交にとって将来の試金石に」
姜尚中 姜尚中
姜尚中「今回の米朝会談は日本の外交にとって将来の試金石に」
政治学者の姜尚中さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、政治学的視点からアプローチします。
ドナルド・トランプ北朝鮮姜尚中
AERA 2/27
2回目の米朝首脳会談 歴史的なタヌキ同士の化かし合い
2回目の米朝首脳会談 歴史的なタヌキ同士の化かし合い
史上2回目の米朝首脳会談が2月27、28の両日、ベトナムのハノイで開かれる。昨年6月の初会談から約8カ月半、両国を取り巻く状況には大きな変化が生まれた。それが予期せぬ化学反応を起こして、むしろ「安易な妥協」や「当事者による見なし成果」への不安を強めている。まれにみるタヌキ同士の首脳会談に向けた舞台裏で、何が起きているのだろうか。
ドナルド・トランプ中国北朝鮮
AERA 2/23
「トランプ節」変わらぬ一般教書演説 それでも野党女性議員が「お祭り騒ぎ」の不思議
「トランプ節」変わらぬ一般教書演説 それでも野党女性議員が「お祭り騒ぎ」の不思議
政党にしばられない大統領――。「ねじれ議会」では自身初となる一般教書演説で、トランプ米大統領は、「国民の大統領」を強調し、その下での「団結」を訴えた。自画自賛のトランプ節に議員の反応は分裂したが、それでも議場が「団結」した瞬間があった。キーワードは「女性の活躍」。最大の弱点である女性票の掘り起こしを狙うトランプ大統領の再選戦略がにじみ出た演説でもあった。
ドナルド・トランプ
AERA 2/6
最悪の結末は米国内戦勃発…トランプ時代に文学が刻む危機感
最悪の結末は米国内戦勃発…トランプ時代に文学が刻む危機感
「不安定な時代に文学の力を」。ノーベル賞作家カズオ・イシグロ氏の言葉だ。まさに文学の力が、トランプ米政権下の混乱社会でも影響力を発揮している。
ドナルド・トランプ
AERA 1/25
【写真特集】トランプ時代に文学が刻む危機感
【写真特集】トランプ時代に文学が刻む危機感
「不安定な時代に文学の力を」。ノーベル賞作家カズオ・イシグロ氏の言葉だ。まさに文学の力が、トランプ米政権下の混乱社会でも影響力を発揮している。
ドナルド・トランプ
dot. 1/25
参院選と東京五輪のドサクサで改憲? カンニング竹山が出した結論
カンニング竹山 カンニング竹山
参院選と東京五輪のドサクサで改憲? カンニング竹山が出した結論
916億円で6機追加取得する最新鋭ステルス戦闘機F35A(c)朝日新聞社  レーダー照射問題や徴用工問題など日韓関係が紛糾する中、統一地方選と参院議員選が重なる12年に一度の選挙イヤーが始まった。夏の参院選が終われば、東京オリンピックまであと1年となる。お笑い芸人のカンニング竹山さんが「知識とか思想が無い人こそ、いま安全保障を考えませんか」と勧める理由とは?
ドナルド・トランプ安倍政権憲法改正
dot. 1/23
米で過激な白人至上主義が蔓延「いま抵抗しないと手遅れに」
米で過激な白人至上主義が蔓延「いま抵抗しないと手遅れに」
人種や思想、あらゆる分野での分断が露わになっている米国。そんな中、過激な思想も広がりを見せている。
ドナルド・トランプ
AERA 1/6
米国、民主党の中でも分断「マヌケな政策、頼むから黙ってくれ」
米国、民主党の中でも分断「マヌケな政策、頼むから黙ってくれ」
トランプ政権下の米国で、様々な分断が起こっている。その亀裂は同じ党を支持する支持者たちの間にも生まれているようだ。
ドナルド・トランプ
AERA 1/5
世界で広がる自国第一主義 国連事務総長の訴えも届かず…
世界で広がる自国第一主義 国連事務総長の訴えも届かず…
米国のトランプ大統領が打ち出した「自国第一」路線。国際協調を壊しかねないこの考え方が、米国だけでなく他国にも広がり始めている。
ドナルド・トランプ
AERA 1/4
この話題を考える
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
トランプ大統領、“屈辱の演説”の意趣返し? パリの混乱に皮肉
トランプ大統領、“屈辱の演説”の意趣返し? パリの混乱に皮肉
日本でも報道されている、フランスのパリでの激しいデモ。これに関して米国のトランプ大統領が度々コメントしている。マクロン政権を皮肉ったようなその言葉には、ある演説への反発が見え隠れする。
ドナルド・トランプ
AERA 1/3
世界で始まる豚肉争奪戦 米中対立で日本の養豚業も危機!
世界で始まる豚肉争奪戦 米中対立で日本の養豚業も危機!
輸入品に高額の関税をかけ合う米国と中国。その影響は中国の畜産家に大きな打撃を与えている。飼料として使われている大豆粕(だいずかす)がほぼ倍の価格まで高騰し、廃業の危機に瀕しているのだ。「大豆ショック」は日本の食卓にも及ぶ。緊迫した現状を愛知大学現代中国学部・高橋五郎教授が解説する。
ドナルド・トランプ中国
週刊朝日 12/26
米中貿易戦争で中国に大ブーメラン “大豆ショック”で畜産崩壊寸前!
米中貿易戦争で中国に大ブーメラン “大豆ショック”で畜産崩壊寸前!
米国と中国の通商紛争が、世界の農業を揺るがしている。双方が輸入品に高額の関税をかけ合う“貿易戦争”になっていて、米国の大豆が中国に入らなくなったのだ。豚のエサ(飼料)が手に入らず、中国の畜産家は廃業寸前に追い込まれている。愛知大学現代中国学部・高橋五郎教授が現地でその現状を取材した。
ドナルド・トランプ中国
週刊朝日 12/26
グーグル検索で「愚か者」から「独裁者」になったトランプ ホワイトハウス「完全崩壊」
グーグル検索で「愚か者」から「独裁者」になったトランプ ホワイトハウス「完全崩壊」
連鎖する政府高官の辞意表明や予算案をめぐる対立、政府機関の一部閉鎖。マティス国防長官が辞表を出した12月20日以降も米政権を取り巻く混乱は続き、不安定さが際立つ中での年末となった。火種は自分自身なのに、率先して火に油を注ぐ言動を繰り返すトランプ大統領。火消し役不在の米国政治は、炎上したまま新年を迎える。
ドナルド・トランプ
AERA 12/24
ホワイトハウスが狂った館に? トランプ政権の“安定剤”マティス長官辞任の衝撃
ホワイトハウスが狂った館に? トランプ政権の“安定剤”マティス長官辞任の衝撃
ジェームズ(ジム)・マティス米国防長官が、とうとうトランプ大統領に愛想を尽かした。「マッドドッグ(狂犬)」のあだ名からは想像できないほど冷静で緻密、バランス感覚に優れ、超党派で人望がある。政権の「安定剤」の辞任が決まったことで、ホワイトハウスが世界の「マッドハウス(狂った館)」になることを防ぐ最後の盾が消滅する。
ドナルド・トランプ
AERA 12/21
津田大介「猫から始まったネットのムーブメント」
津田大介 津田大介
津田大介「猫から始まったネットのムーブメント」
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。インターネットで使われる「lolcat」という言葉について解説する。
ドナルド・トランプ津田大介
週刊朝日 12/21
3 4 5 6 7
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
愛子さま
dot. 9時間前
教育
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
NyAERA
AERA 3時間前
エンタメ
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
霜降り明星
dot. 9時間前
スポーツ
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
プロ野球
dot. 3時間前
ヘルス
ビジネス
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA
dot. 4時間前