AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「グルメ」に関する記事一覧

宇都宮vs浜松「餃子戦争」は意外な形でノーサイドに?
宇都宮vs浜松「餃子戦争」は意外な形でノーサイドに? 2007年に浜松市が独自調査を基に餃子消費量日本一に名乗りでたことから、宇都宮市と浜松市との間で勃発したとされている「餃子戦争」。総務省が発表する家計調査で、10年までは宇都宮が15年連続1位の座に君臨し続けたが、2011年、ついにその座を浜松に譲り渡し、「餃子戦争」は大変な盛り上がりをみせた。
開店3年目でも行列絶えず! 近畿大学イチ押し養殖魚の「キンダイ」って何?
開店3年目でも行列絶えず! 近畿大学イチ押し養殖魚の「キンダイ」って何? 30年以上かけてクロマグロの完全養殖を果たし、今では“マグロ大学”とまで呼ばれる近畿大学(東大阪市)。2013年にそれらの研究成果を味わえる場所として、大阪・梅田と東京・銀座に養殖魚専門料理店「近畿大学水産研究所」をオープンさせ、大きな反響を呼んだ。3年目となる15年、そろそろ客足は落ち着いたかと思いきや、大阪店ではいまだに開店前は行列ができるという。
クオリティーが凄い! 「デコちぎりパン」のかわいすぎる世界
クオリティーが凄い! 「デコちぎりパン」のかわいすぎる世界 いま、インスタグラムなどのSNSで画像が続々とアップされている、「デコパン」をご存じだろうか。このデコパン、ちぎって食べる“ちぎりパン”にキャラクターやかわいらしい動物などをデコレーションしたもの。はじめはシンプルだったが、さまざまな装飾が施されるようになり、いまでは「デコちぎりパン」へと進化。通称「デコパン」としてにわかに人気を集めており、最近では3Dの「立体ちぎりパン」なるものも現れた。

この人と一緒に考える

「日本一の添乗員」のおすすめ! 何度でも食べたくなる世界の料理ベスト3
「日本一の添乗員」のおすすめ! 何度でも食べたくなる世界の料理ベスト3 添乗歴42年。これまでのべ2万人のお客さまを、世界各国で案内してきた原好正さん。「ツアーコンダクター・オブ・ザ・イヤー」グランプリ(国土交通大臣賞)と「観光関係功労者国土交通大臣表彰」をダブル受賞した初の添乗員で、名実ともに「日本一の添乗員」である。その原さんが添乗員として身につけたおもてなしの極意をまとめた著書『日本一の添乗員が大切にする接客の作法』(朝日新聞出版)の中でおすすめする、何度でも食べたくなる世界の料理・ベスト3。現地に行く機会があれば、是非食べて見たいものばかり!

特集special feature

    「冷蔵庫に入れておけば安心」は間違い! 常識を覆す食品保存テクニックとは
    「冷蔵庫に入れておけば安心」は間違い! 常識を覆す食品保存テクニックとは 冷蔵庫で長く放置され、液状化したほうれん草やトマトなどの野菜。すぐには使わないからとパックごと冷凍庫に入れたものの、その後も使われることなく霜がつきはじめる肉や魚。結局最後は捨てるか無理をして食べるかになるのだが、いずれにせよもったいないことに変わりはない。
    「紫いもブーム」到来? 紫色のお菓子が売り場を席巻中!
    「紫いもブーム」到来? 紫色のお菓子が売り場を席巻中! この秋、コンビニエンスにある菓子売り場の一角が紫色に染まっている。近づいてみると、和風の色合いが雅な「紫いも」の限定商品がずらり。いずれも9月に新発売されたチョコレート菓子だ。その動きはコンビニだけではない。日本マクドナルドも昨年に引き続き、「マックシェイク 紫いも」を期間限定で販売している。数年前から始まっていた「紫いもブーム」、どうやら今年はさらに大きな波がきているようだ。

    カテゴリから探す