AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「ウィズコロナ」に関する記事一覧

オミクロン対策 行政主体から医療現場や患者さん目線に!日々の外来で思うこと
オミクロン対策 行政主体から医療現場や患者さん目線に!日々の外来で思うこと 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「コロナ治療薬を処方して考えたこと」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
修学旅行が中止になっても コロナ禍の特別支援学校が諦めなかった「学び」の場とは
修学旅行が中止になっても コロナ禍の特別支援学校が諦めなかった「学び」の場とは 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害を持つ子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出会った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
オミクロン拡大で「芸能人はなぜテレビ収録でマスクをしない?」カンニング竹山が答える!
オミクロン拡大で「芸能人はなぜテレビ収録でマスクをしない?」カンニング竹山が答える! コロナウイルス感染者の報道が連日続く芸能界。お笑い芸人・カンニング竹山さんは、「アッコにおまかせ!」で、スタジオで使われるアクリル板をついたてのように持参して和田アキ子さんの楽屋挨拶に訪れたことが話題に。そんな竹山さんにテレビの素朴な疑問「芸能人はなぜテレビの収録でマスクをしないのか?」をぶつけてみた!

この人と一緒に考える

「30代」でも「肺年齢90代」 テレワークで進む老化を止めるキモは「座る」より「立つ」 
「30代」でも「肺年齢90代」 テレワークで進む老化を止めるキモは「座る」より「立つ」  コロナ禍で在宅勤務が普及し、座りっぱなしで運動不足という人も少なくないだろう。いつまでも若々しくありたいなら、生活習慣を見直するが必要がある。重要となるのは、「肺」と「骨」を衰えさせないことだ。「体内年齢」を特集したAERA 2022年1月17日号から。

特集special feature

    1 2 3

    カテゴリから探す