AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「転職」に関する記事一覧

「35歳限界説」は崩壊? 転職の新たな流れとは
「35歳限界説」は崩壊? 転職の新たな流れとは 転職市場で長く言われてきた「35歳限界説」。35歳を過ぎれば、転職の選択肢は一気に狭まるという「定説」が崩れつつある。人材サービス大手インテリジェンスの調査では、転職成功者に占める35歳以上の割合がこの5年で一気に2倍以上になった。一方で29歳以下は低迷。転職者の平均年齢は男性で31.9歳まで上昇してきている。

この人と一緒に考える

オリンピック期間は転職者が減る?その理由は
オリンピック期間は転職者が減る?その理由は パソコンを開き、数字を打ち込む。パッと変わった画面が、1カ月後の「現実」を告げる。 転職サイト「リクナビNEXT」の編集長、徳野智恵さん(35)は、毎月の広告投資に、ある「魔法の数式」を使う。予算を入力後、パソコンの画面が示すのは、「どの媒体に」「いくら」投資すべきか、そして新たに何人の会員が増えると予想されるか、という数値情報。会員数が売り上げを左右する転職サイトにとって、この数字は将来やってくる「現実」だ。徳野さんは言う。
目を閉じても上司の顔… 6月病を生む「部下キラー」
目を閉じても上司の顔… 6月病を生む「部下キラー」 大学新入生の心の病といえば「5月病」だったが、最近の社会人がかかるのは「6月病」だ。医学的には「適応障害」に当たるという6月病はうつとは異なり、ストレスによって引き起こされるため、対応はカウンセリングが中心となる。主な症状は食欲不振、寝付けない、会社に近づくにつれ気分が悪くなるなど。最近では不慣れな職種に異動させられた中堅社員や転職者が無理を重ね、6月病にかかるケースがあるという。

特集special feature

    今から取りたい稼げる資格38 資格を手に年収1千万円も
    今から取りたい稼げる資格38 資格を手に年収1千万円も 不況や雇用不安から、資格ブームに衰える気配はない。とはいえ、その数は千を優に超える。  稼げる資格は何なのか……。  どうせ時間とお金を使い苦労して取るなら、仕事に生かしたい。しかも、資格を取れば仕事が来るという時代は終わった。稼げる資格をどのように選べばいいのか。  そこでAERA編集部では、約300の資格を持ち、情報サイト「オールアバウト」で資格ガイドをする鈴木秀明さん(31)に、「食べていける資格」を挙げてもらった。
    4 5 6 7 8

    カテゴリから探す