AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「歴史」に関する記事一覧

映画『忍びの国』に織田信長が登場しない“ある”理由
映画『忍びの国』に織田信長が登場しない“ある”理由 戦国時代の天正伊賀の乱を描いた映画『忍びの国』(原作・和田竜、主演・大野智)が、7月1日に公開された。侍 VS. 忍びの派手なアクションや知謀戦、時代に翻弄(ほんろう)された忍びの夫婦愛を描いた歴史エンターテイメントだ。監督を務めた中村義洋氏に、映画の見どころや戦国時代の魅力について、漫画雑誌『真田太平記』編集部が聞いた。

この人と一緒に考える

坂本龍馬暗殺の原因は鳥鍋!? 龍馬ゆかりの親子丼とは
坂本龍馬暗殺の原因は鳥鍋!? 龍馬ゆかりの親子丼とは 今年は、大政奉還150年、そして坂本龍馬没後150年にあたる。土佐(高知県)で生まれ育ち、幕末に日本のために八面六臂(ろっぴ)の活躍をした坂本龍馬。1867年11月15日、京都の近江屋で襲われ、31歳の短い生涯を閉じた。没後150年の今年、京都で龍馬ゆかりの場所をたずねてみるのもいいだろう。生粋の京都人であり、歯科医師、かつ作家で、『できる人の「京都」術』の著者でもある柏井壽氏に、「坂本龍馬」にまつわる名所をきいてみた。

特集special feature

    辛酸なめ子「鴨長明の『方丈記』は年を重ねるとわかる?
    辛酸なめ子「鴨長明の『方丈記』は年を重ねるとわかる? 子どもの頃読んで忘れられない本、学生時代に影響を受けた本、社会人として共鳴した本……。本との出会い・つきあい方は人それぞれ。各界で活躍する方々に、自身の人生の読書遍歴を振り返っていただくAERAの「読書days」。今回は漫画家・コラムニストの辛酸なめ子さんです。そのちょっと不思議な世界観を形成した読書遍歴とは……?
    8 9 10 11 12

    カテゴリから探す