ゴジラをつまみにお酒が飲める? まるで映画の世界に飛び込んだ気分になれちゃうこのオブジェは、ハリウッド映画「GODZILLA ゴジラ」の公開を記念して作られたもの。劇中に登場するゴジラの約7分の1のスケールだが、迫力満点! 夏休み 8/1 週刊朝日
LCCで「日帰り格安沖縄旅行」に行ってみた! LCC運航開始で国内線の格安チケットが出回る一方、まとまった休みを取れないと嘆く人も多い。「ならば日帰りで沖縄を楽しんでしまおう!」と、週末旅行に詳しい下川裕治さんが現地に飛んだ。“オキナワ通”の作家が伝授する、LCCの旅の楽しみ方と注意点とは。 夏休み 8/1 週刊朝日
海外から持ち込まれ感染する「輸入はしか」に要注意 高い熱と全身に赤い発疹。ここ数年、沈静化していた麻疹(はしか)が増えている。国立感染症研究所によると、今年はすでに412件の報告があり(7月16日現在)、昨年1年間の232件を上回った。重篤な場合、肺炎や脳炎などの危険もあり、厚生労働省なども注意を喚起している。 夏休み病気 7/31 週刊朝日
シニア女性「おひとりさま限定ツアー」がブーム 一人旅をする勇気がない。気兼ねなく、一人でも参加できるツアー旅行はないだろうか──。そんな気持ちに応えた「おひとり様参加限定ツアー」がシニアを中心に今、ブームになっているという。記者も“一人旅”を初体験し、人気の秘密を探った。 おひとりさま夏休み 7/28 週刊朝日
浪人生の問題が厳しくなる? 来春の新課程入試「傾向と対策」 33年連続東大合格者数日本一の開成高校・柳沢幸雄校長、駿台予備学校進学情報センター長の石原賢一氏、緑鐵受験指導ゼミナール代表の和田秀樹氏が、大学受験を目指す人たちへ夏休みの過ごし方についてアドバイスを送る。 出産と子育て夏休み大学入試 7/27 週刊朝日
グーグルマップ「インドアビュー」で“聖地”をのぞき見? 本誌連載の「おすすめアプリ生活」。今週、ライターの小幡恵が推薦するのはみなさんご存知のGoogle Maps(グーグルマップ)。その理由は? アプリドラマ夏休み 7/25 週刊朝日
LINEやスマホゲーム21時以降は禁止 合格する受験生の夏の過ごし方とは? 受験生にとって、熱い夏休みが始まった。この夏、どのようなことに気をつけて勉強すればいいか。夏休みの過ごし方や勉強方法についてアドバイスを聞いた。 LINEスマホ出産と子育て夏休み大学入試 7/25 週刊朝日
夏休みの旅先に選びたい日本の絶景&秘境100 日本各地で梅雨明け宣言が続々となされ、学校も夏休みに。天気は良いし、お休みは始まるとなると、夏休み家族旅行の行き先を具体的に決めなくてはと、焦りを感じる方も多いだろう。 旅先の候補地として、日本の観光地から100カ所を選び出す。こういった試みは古くからあり、戦前では1927年(昭和2年)に選定された「日本百景」がある。この時に選定された、江ノ島(神奈川県)や中禅寺湖(栃木県)などは当時から景勝地として知られていたことがわかる。また箕面の滝(大阪府)や日本平、沼津湾(ともに静岡県)、筑波山(茨城県)など中高年世代には懐かしい場所も選定されている。 夏休み朝日新聞出版の本 7/24
大人の「社会科見学」 ベスト1に選ばれたのは? 旅に出るなら思い出深く、でも出費は極力抑えたい。夏休みシーズンを目前に控え、そう考えている人も多いだろう。そこで今回、お金をかけずに楽しみながら学べる工場・社会科見学を紹介する。 ゴールデンウィーク夏休み 7/19 週刊朝日
文庫本ってなんでこの大きさなの? 夏の書店の風物詩、文庫フェアが今年も店頭を飾っています。新潮文庫の100冊、カドフェス(角川文庫)、ナツイチ(集英社文庫)、さらに最近では出版社主導のラインナップに頼らず、書店側が独自に選書して仕掛ける文庫フェアも見られるようになりました。長い夏休み、何か読んでみようかとにぎやかな店頭に誘われて文庫本を買ったことがある方も多いでしょう。 夏休み 7/18 BOOKSTAND
何が貴重なの?「富岡製糸場」が世界遺産登録された理由 世界遺産登録を受け、にわかに脚光を浴びている、群馬県・富岡製糸場。明治5年、殖産興業を推し進める政府肝いりの官営工場として設立されたことは日本史の教科書でおなじみ。レンガの外観で有名な繭倉庫や繰糸場が、明治時代の姿そのままに残っている。 夏休み 6/30 週刊朝日
天気予報で女子力アップ? 気候に応じて服を選べるアプリ 不安定な天気が続くなか、ライターの小幡恵氏がオススメするアプリは、その日の天気に合わせてコーディネートを教えてくれる「おしゃれ天気」だ。 アプリゲリラ豪雨夏休み 6/23 週刊朝日