西澤寿樹

西澤寿樹

西澤寿樹(にしざわ・としき)/1964年、長野県生まれ。臨床心理士、カウンセラー。女性と夫婦のためのカウンセリングルーム「@はあと・くりにっく」(東京・渋谷)で多くのカップルから相談を受ける。経営者、医療関係者、アーティスト等のクライアントを多く抱える。 慶應義塾大学経営管理研究科修士課程修了、青山学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。戦略コンサルティング会社、証券会社勤務を経て現職
男と女の処世術
1日の半分は話し相手がいない… コロナ自粛を苦しくしている「受動的生活」の罠
1日の半分は話し相手がいない… コロナ自粛を苦しくしている「受動的生活」の罠
緊急事態宣言が5月末まで延長されることが決定した。外出自粛が続く中、ストレスをどう解消していくのか。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「受動的な生活の落とし穴」について解説する。
健康夫婦新型コロナウイルス
dot. 5/10
在宅勤務でトラブル続出「夫がうっとうしい」「妻に嫌な顔をされた」 夫婦カウンセラーが教えるストレス対処法
在宅勤務でトラブル続出「夫がうっとうしい」「妻に嫌な顔をされた」 夫婦カウンセラーが教えるストレス対処法
新型コロナウイルス対策で、大人も子どもも家にいる時間が増えている。いつまで続くかわからない状況に不安とストレスを感じ、家庭内のトラブルも起きやすくなっているという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「ストレス対処法」を解説する。
夫婦男と女結婚
dot. 3/23
「不倫はもうしない」は信用できない? 夫婦カウンセラーが見た薬物との共通点
「不倫はもうしない」は信用できない? 夫婦カウンセラーが見た薬物との共通点
芸能人の薬物問題や不倫が盛んに報じられるが、この2つの問題には共通点があるという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「非難と反省の効果」について解説する。
不倫夫婦男と女
dot. 2/28
「妻の性格が歪んだのは親のせい」と訴える30代夫 妻の笑顔が減った本当の理由
「妻の性格が歪んだのは親のせい」と訴える30代夫 妻の笑顔が減った本当の理由
パートナーに求める理想と、問題が起きたときの対処法が矛盾しているケースがあるという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「カウンセラーのテクニック」について解説する。
夫婦男と女結婚
dot. 1/27
子どもを置いて海外出張する40代の妻に「非常識」と憤る夫 脅しと話し合いの根本的な違いとは?
子どもを置いて海外出張する40代の妻に「非常識」と憤る夫 脅しと話し合いの根本的な違いとは?
夫婦で話し合いをしているつもりが、相手を説得しようと「脅しの言葉」を使ってしまっていないだろうか。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「話し合い」について解説する。
働き方働く女性夫婦男と女結婚
dot. 12/15
娘は不登校、父も帰宅拒否…姑の「自己犠牲の呪縛」と決別した母の行動とは?
娘は不登校、父も帰宅拒否…姑の「自己犠牲の呪縛」と決別した母の行動とは?
夫婦や家族の間で問題が起きたとき「誰が悪いか」を考えるより、有用な方法があるという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「家族システム」について解説する。
出産と子育て夫婦結婚
dot. 11/17
夫に「ダメ妻」認定され1時間以上も叱責 37歳の妻がDV地獄から脱出したきっかけ
夫に「ダメ妻」認定され1時間以上も叱責 37歳の妻がDV地獄から脱出したきっかけ
夫婦の関係はさまざま。しかし、支配的な上下関係など解決できない問題があるなら、考えてみた方がいいことがあるという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「受動的行動」について解説する。
夫婦男と女結婚離婚
dot. 10/14
夫の浮気を「許した」30代の妻がうつ状態に 許しの強要がもたらす深刻すぎる事態
夫の浮気を「許した」30代の妻がうつ状態に 許しの強要がもたらす深刻すぎる事態
相手が謝ったら許す――。家庭でも学校でも教えられてきたこの“ルール”には、わずかな例外があるという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「許しの強要」について解説する。
不倫夫婦結婚
dot. 9/21
2世帯住宅で仲の良い妻と親に疎外感… ローン抱え家を出た40代夫の幸せ
2世帯住宅で仲の良い妻と親に疎外感… ローン抱え家を出た40代夫の幸せ
夫婦関係を良くするために、家を掃除して手料理を作り、居心地の良い空間をつくる……。そんなアドバイスはよく聞くけれど、実際はどうなのか。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「ほっとする場所」について解説する。
夫婦結婚
dot. 8/28
吉本・岡本社長の「0点」会見から学ぶ 妻に離婚迫られた40代夫も陥った"反省演出"の問題点
吉本・岡本社長の「0点」会見から学ぶ 妻に離婚迫られた40代夫も陥った"反省演出"の問題点
社長登場で一件落着となるはずが、新たな火種になってしまった。吉本興業に所属する芸人が反社会的勢力から金銭を受け取った"闇営業"問題で、岡本昭彦社長の5時間半に及んだ記者会見は「何が言いたいのかわからない」などと批判され、ダウンタウンの松本人志さんは「0点」と酷評した。事態はいまだ収束できていない。
夫婦結婚離婚
dot. 8/4
1 2 3 4 5
この話題を考える
ニッポンの未来
ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

この話題の記事をすべて見る
  • IT業界未経験・非正規50代が正社員で採用例も リスキリングは非正規雇用の人たちへの支援策になるのか
    IT業界未経験・非正規50代が正社員で採用例も リスキリングは非正規雇用の人たちへの支援策になるのか
    AERA 11/26
    電話帳の印刷からAIを使いこなす企業へ 社長に聞くリスキリングに成功するための姿勢
    電話帳の印刷からAIを使いこなす企業へ 社長に聞くリスキリングに成功するための姿勢
    AERA 11/25
    「1部屋25億円」タワマンが人気、富裕層は過去最高で広がる格差 「失われた30年」を抜け出す糸口あるのか
    「1部屋25億円」タワマンが人気、富裕層は過去最高で広がる格差 「失われた30年」を抜け出す糸口あるのか
    AERA 11/23
    若者や女性が弁当配布の列に並ぶ時代に 誰もが貧困リスク抱える社会になった元凶とは
    若者や女性が弁当配布の列に並ぶ時代に 誰もが貧困リスク抱える社会になった元凶とは
    AERA 11/22
カテゴリから探す
ニュース
雅子さま還暦60歳 マスク越しでもわかる微笑みの気品と魅力の理由 写真で振り返る
雅子さま還暦60歳 マスク越しでもわかる微笑みの気品と魅力の理由 写真で振り返る
雅子さま
dot. 1時間前
教育
「パート年収」危機・最新版7つの壁【106万円の壁とは? 主婦も社会保険加入の条件はコレ】
「パート年収」危機・最新版7つの壁【106万円の壁とは? 主婦も社会保険加入の条件はコレ】
パート
AERA 1時間前
エンタメ
松本人志「まつもtoなかい」でたけしに語った言葉の裏にあるお笑いへの自信と自負
松本人志「まつもtoなかい」でたけしに語った言葉の裏にあるお笑いへの自信と自負
dot. 1時間前
スポーツ
巨人よりも阪神の方が「伝統重視」? 球団のロゴやエンブレムに感じる“考えの違い”
巨人よりも阪神の方が「伝統重視」? 球団のロゴやエンブレムに感じる“考えの違い”
プロ野球
dot. 18時間前
ヘルス
聖地「サウナしきじ」の娘・笹野美紀恵さんがサウナプロデューサーに ウェルネスを意識する理由とは?
聖地「サウナしきじ」の娘・笹野美紀恵さんがサウナプロデューサーに ウェルネスを意識する理由とは?
サウナ
dot. 1時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5