どんぐりを食べて育った豚をイベリコ豚と呼ぶのは間違い? 暑い季節にピッタリの柑橘系の香りのする魚とは 最高気温が30度を超える日が多くなってきました。暑くなると食べたくなるのが、香辛料がたっぷり入ったスパイシーな料理ですよね。 AERAオンライン限定 6/16
見た目はグロテスクだけど実はおいしい 干物以外にもお刺し身にも絶品な魚の正体とは みなさんはエイときいて、どんなイメージが浮かびますか。 筆者がまず思い浮かべるのはエイヒレです。ダイビングをされる方だったら、「マンタ(オニイトマキエイ)」という方も多いかもしれませんね。 AERAオンライン限定 6/3
魚や虫が光に集まってくるのはなぜ? 重さ200キロにもなる巨大なプランクトンとは 新型コロナウイルスの第4波による緊急事態宣言で、外出の自粛が求められた今年のゴールデンウィーク。一日も早く普通の生活が送れるようになってほしいものです。 AERAオンライン限定 5/19
大阪名物「バッテラ」の語源はヨーロッパから? 実は知らない「箱寿司」の歴史! みなさんは、お寿司といったらどんなお寿司を思い浮かべるでしょうか? 「やっぱり、にぎり寿司!」という方が多いのでしょうか。 AERAオンライン限定 4/21
「赤い緋鯉(ヒゴイ)」って、お母さん? 童謡「こいのぼり」を歌ってわかる意外な事実 車窓から、青空をバックに気持ちよく泳ぐ鯉のぼりの姿を遠くに眺められる季節になりました。 AERAオンライン限定 4/14
「裏メニュー」はなぜ存在する? 回転寿司チェーンのお得すぎる裏メニュー事情とは… 先日、昼食時に入った某牛丼チェーンのお店で、聞きなれないオーダーをしているお客さんを見かけました。 AERAオンライン限定 4/7
メダカより小さいのに黒酢並みの酸性水で暮らすスゴい魚は「小人のようで妖精っぽい」? 阪神地方の初春の風物詩、「イカナゴのくぎ煮」の季節がやってきました。甘辛いタレがからんだ絶妙の食感は、個人的には「ご飯のお供ナンバー1」の称号を冠しています。ご飯を何杯もおかわりしてしまう、悪魔のおいしさです。 AERAオンライン限定 3/31
ネギトロやネギマグロの「ネギ」は野菜じゃない! 魚の養殖が増えない苦しい事情とは 我々人間が生きていくうえで欠かせない3大栄養素と言えば、「糖質」「脂質」「たんぱく質」ですよね。「糖質」は主にエネルギー源として、「脂質」はエネルギー源の他に細胞膜を作るのに必要で、「たんぱく質」は、筋肉や骨をはじめ、皮膚や臓器など我々のカラダを作るのに不可欠な栄養素です。 AERAオンライン限定 3/24
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉【早慶合格者ランキング】10年前と比べたら早大で3倍、慶大で2倍に増えた「埼玉のトップ校」があった! 大学合格者ランキング2025早大早稲田大慶大慶応大 2時間前
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉朝ドラ「おむすび」視聴率ワースト更新か 過去の名作と何が違ったのか… 視聴者を置き去りにした「ギャル」と「震災」 橋本環奈おむすび朝ドラNHK連続テレビ小説 1時間前