検索結果1728件中 1401 1420 件を表示中

every□ing!(木戸衣吹×山崎エリイ) 11月の中野サンプラザ公演をもって“卒業”
every□ing!(木戸衣吹×山崎エリイ) 11月の中野サンプラザ公演をもって“卒業”
every□ing!(木戸衣吹×山崎エリイ) 11月の中野サンプラザ公演をもって“卒業”  声優アーティストとして活躍する木戸衣吹、山崎エリイのユニット・every□ing!(□=ハート)が、1stアルバム『Colorful Shining Dream First Date□』を引っさげて、東名阪ツアー【every□ing! Fantasia-Show 2017 ~Lesson2 Sweet 19 Dream~】を開催。2月12日 品川ステラボールでそのファイナル公演を行った。every□ing! その他ライブ写真一覧  これまでの3公演も二人の元気溢れるパワーを見せつけてきたが、最終日はさらに息の合ったライブを展開していた。そして本編終了後、アンコール1曲目、メジャーデビューシングル曲「カラフルストーリー」歌唱後に、木戸衣吹より「ここで皆さんに言わなければならないことがあります。私たちはevery□ing!を卒業します」とevery□ing!は2人が20歳を迎える2017年11月に「卒業」すると驚愕の発表。突然の発表にファンは阿鼻叫喚。プロジェクト当初のコンセプトが現役女子高校生ユニットと銘打っていた為、高校卒業までの期間限定ユニットとして活動する予定であったが、メンバー、スタッフ、そしてファンからの予想以上の好評を受け、二十歳になるまで活動を継続するとプロジェクトを延長していたとのこと。  木戸衣吹は「本当に皆様の応援がなかったらここまで来れませんでした、本当にありがとうございました。……私たちは卒業した後も、個々に活動していきたいと思います。これからも応援よろしくお願い致します。」と涙混じりに語り、山崎エリイは涙で言葉を発することができなかった。最後は彼女たちの原点である「ゆめいろ学院校歌」を歌い、涙の一夜を終えた。  今後のevery□ing!としての最終活動はこの日発表となった、11月26日 中野サンプラザでの卒業コンサートとなる。チケットの発売詳細はオフィシャルHPにて後日発表。 写真:(C)斉藤明 ◎公演後コメント<木戸衣吹>夢の品川ステラボールでのコンサートができて、本当に嬉しいです。11月26日は私たちらしく終わることが出来ればと思います。 <山崎エリイ>高校生からスタートしたevery□ing!の活動が今日ここまでこれたのは皆さんのおかげです、ありがとうございました。 ◎ライブ情報卒業コンサート2017年11月26日(日)中野サンプラザ※公演概要は後日発表
billboardnews 2017/02/13 00:00
テクノとクラシックがコラボ!?「ネオ・クラシック」の潮流を追う
テクノとクラシックがコラボ!?「ネオ・クラシック」の潮流を追う
気軽にクラシックを!(※写真はイメージ)  先細り感が否めなかったクラシック音楽。しかし、ここに来て、インターネットやスマホの普及を背景に、これまで考えられなかったコラボレーションやコンセプトを実現させる音楽家たちが現れ始めた。「ネオ・クラシック」の潮流をリポートする。  モーツァルトやベートーベンなど、著名な作曲家の限られたレパートリーを、指揮者や演奏家がそれぞれの技術と表現力でもって演奏するという芸術。これがクラシック音楽に対する一般的な認識であり、いま現在、世界中のクラシック業界はその体で動いている。しかし、クラシックの演奏会に行くと聴衆は高齢者が目立ち、どう考えても先細り感はぬぐえない。  それはクラシックのお膝元のヨーロッパでも同様で、本拠地であるからこその危機感は、ベルリン・フィルが、2009年にインターネットで生演奏を有料配信するデジタル・コンサートホールをスタートさせたことからも明白だ。ベルリン・フィルといえば、オーケストラの最高峰。悠々自適で演奏活動を続けていかれるはずの団体があえて、デジタル配信に踏み切ったのは、より多くの人にクラシック音楽に触れてもらって、愛好家たちを育成しないことには、将来がおぼつかない、という想いがあったのだと思う。 ●共通の「音楽の醍醐味」 「伝統は革新なしでは続いていかない」というのは、すべての古典芸術、芸能に共通のセオリーだが、まさに00年代後半以降、インターネットやスマホの普及にともなって、クラシックにも、以前では考えられなかった発想とコンセプト、コラボレーションを現実化する音楽家たちの姿を見かけるようになった。「ネオ・クラシック」とでも名付けたいこの潮流をこれから紹介していこうと思う。  DJがクラブでプレイするテクノやハウスといったエレクトロミュージックとクラシック音楽。前者が若者が踊りまくり、ナンパなんぞもある娯楽施設の音楽ならば、後者はジャケット着用で咳をするのもはばかられるような行儀第一の場所で聴かれる音楽だ。一般的に両者は水と油のごとくに思われている。  しかし、実のところ両者の音楽は非常に似ている。クラシックの交響曲を聴き込んだ耳ならば、一流DJのクラブプレイの中に、管弦楽の組み合わせのような音色同士の組み合わせや、あるときにはクラシック音楽理論の対位法(個々のパートが対等で、それぞれが独立性を持った旋律を奏でる)と同様の音作りを発見することができるだろう。DJには一人が何時間も音を続けてプレイするロングセットというスタイルがあるが、これなんぞはマーラーやブルックナーなどの長尺の交響曲を彷彿。弱音で耐えた後のめくるめく爆発、大きな建築物の内部を様々な意匠や景色を探訪しながら登っていくような構造体験、音が流れる時間そのものを堪能するタイム感覚などは、両者に共通の「音楽の醍醐味」なのだ。 ●非常に美しく融和的  00年中盤、ひとつの画期的な動きが始まっていた。それは、交響楽団がDJに楽曲制作を依頼する、といういまだかつてないスタイル。実はこの動きの発端に、私は立ち会っている。04年のバルセロナ、ソナーという国際的な音楽フェスでの企画公演がまさにそれで、バルセロナ交響楽団&カタルーニャ管弦楽団に、坂本龍一をはじめとして、パン・ソニック、フェネスといったエレクトロニックアーティストたちが、ラップトップコンピューターで共演したのである。ちなみに、ドボルザークの「新世界」のオケ演奏に坂本龍一が絡ませたのは、イスラム世界のコーランのサンプリング音。新世界とはアメリカ大陸のことなので、このアイデアは批評的な意味合いを帯びるが、実際の音楽のほうは非常に美しく、融和的だったことをはっきり覚えている。  その動きとシンクロするように、フランスのモンペリエ国立管弦楽団が、世界的なテクノDJで、クラブミュージック界では神格化されているジェフ・ミルズに楽曲制作と共演を依頼し、初演したのが05年。神業的なミックス手法や「ジェフ音響」とも言える世界観を打ち出し、数々の名アルバムをリリースし続けている才能に目をつけたのは、クラシックにおけるオーケストラサウンドに、まだ見ぬ可能性を見いだそう、という想いだったのではないだろうか。 ●気軽にクラシックを!  ジェフのヒット作である「ザ・ベルズ」や「アマゾン」といった作品をシンプルに編曲し、共演することから始まったコラボは、1回だけではなくその後も継続。楽曲も組曲化したテーマ性を持つものに熟成していった。最新作「プラネッツ」では、彼がテクノ分野でも好んで取り上げていた宇宙というモチーフを60分以上の交響組曲に仕上げている。長年、クラブミュージックの現場で培ってきた、クラシック音楽とは全く異なるイディオム(表現法、スタイル)が、見事にオーケストラの音に置換されており、たんなる「異種格闘技」とは違う、ひとつの到達点がこの楽曲には存在している。  思えば、クラシックは、ガーシュインの手になるジャズの響き、バルトークによるユーラシア大陸の民族音楽のセンスなど、多ジャンルの影響を取り込みつつ、表現の幅を広げてきた。この動きは、デリック・メイなどのデトロイト・テクノの盟友たちにも広がっている。若い世代では、クラシックのピアノソリストとしてのキャリアと同時に、テクノアーティストとしての活動も行っている、フランチェスコ・トリスターノ・シュリメのような才能も世に出ており、クラブミュージックとクラシックのカップリングは、「ネオ・クラシック」の一翼たる新しい響きを広げているのだ。  クラシックのライブ体験は、生音の響きを優先した専門ホールで、というのが常道。そこでは皆が演奏者の音に集中するために、曲中の雑音は御法度。一度、演奏が始まったら、途中入場も許されない厳格さがある。  ならば、「もっと、気軽にクラシックを聴けて、しかも安けりゃなお良い」という発想はおのずと出てくる。現在、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールを中心に夏季、8週間にわたって開催されるコンサートイベント「BBCプロムス」は、なんと1階席アリーナと天井桟敷が立ち見で、世界の一流の演奏家のプレイが6ポンド(約850円)で体験できるのである。 ●ホールから開放する  15年には、人気DJのピート・トングのプロデュースのもと、クラブの名曲たちをオーケストラ楽曲化して演奏する「イビサ・プロム」というイベントが出現。会場中に派手な照明が飛び交い、当然、立ち見席はダンスフロアと化すわけだが、それが伝統あるクラシックの音楽祭で実現してしまうところが、クラブミュージックの本拠地であるロンドンの面目躍如というところか。こういった、「クラシック音楽をホールから開放する」という動きは今後もいろいろと出てくるだろう。  さて、クラシックの表現手段の中で、ポップスに慣れ親しんだ現代人の耳にとって最も旗色が悪いのは何か?それは声楽だろう。オペラの歌唱で有名なあの朗々とした発声法は、たとえばそれでカラオケに参戦したとしたら「ウケを狙ったひとつの芸」としてしか見なされないのは火を見るより明らか。なぜならば、ポップスの世界では、語りかけるような歌声や、その歌手でなくては表現できない、味わいのある声自体が魅力であり、マイクでやっと拾うことができるウィスパーボイスなどの表現のほうが、我々のスタンダードになっているので、あの歌唱法は現代人の耳には違和感がありすぎるのだ。  この現代人の歌声に対する感覚とのズレを意識して、ある種「声楽のパンク」のような表現を行っているのがカナダ出身のソプラノ歌手、バーバラ・ハンニガン。彼女は現代音楽作家の歌曲を多くレパートリーに取り上げているのだが、そのスタイルが独特なのだ。 ●ワン&オンリーな魅力  オーケストラと指揮者がソリストを待ち構えていると、そこにお尻が見えそうなミニスカートの制服を着て、ガムを噛みながら不良女子高生が登場する。それがハンニガンで、彼女は指揮者にガムをはき出して渡した途端に、つんざくようなハイトーンで、現代音楽作曲家として名高いジェルジ・リゲティのアリア「ミステリー・オブ・ザ・マカーブル」を歌い出すのである。この曲を不良女子高生だけでなく、SFのロボットのような出で立ちでも披露するのだが、奇天烈なビジュアルイメージが、クラシックのあの独特な歌唱表現と声の音質にあまりにもぴったりと合うのに、思わず膝をたたいてしまった。  要するにクラシックの発声方法は、恋心の綾やメランコリーな気分など、ポップスでシンガーたちが多種多彩に表現している情感や味わいを表現するのには不向きであり、逆にハンニガンの十八番であるリゲティのアリアのような、「楽器としての声」のようなアプローチのほうが断然向いていると、私は気づかされた(ちなみに、昨年亡くなった作曲家、冨田勲は、自身の交響曲の歌い手に、ボーカロイド、初音ミクの電子の「声」を選んだ)。  そう、オペラを見慣れた人間には、「瀕死の状態なのにもかかわらず、朗々とした大声で過ぎ去りし日の思い出を歌う椿姫」に何の疑問も感じないが、クラシックを知らない人間はおいそれとその場面に没入することはできない。彼女はそのあたりを冷静に見越したうえで、クラシック声楽の生き残り方を模索しているように思える。クラシック声楽の表現のある意味、狭く、それゆえにワン&オンリーな魅力を、ハンニガンは見事に現代に生かしていると言っていいだろう。サイモン・ラトルのような、現代の第一線指揮者が彼女のファンなのも頷ける。  オペラは、演劇的な演出要素も魅力の一部である総合芸術。オペラというジャンルを歴史物とするのではなく、現代の観客の心に届く現在進行形の芸術にしようとする試みは、たとえば、登場人物の出で立ちが、オフィスビルで働くスーツ姿の男女による、モーツァルトの「ドン・ジョバンニ」など、自由自在に突っ走っているようだが、斬新なのは演出面だけの話。音楽そのものは楽譜に書かれたオペラの古典のままなのだ。  もし、オペラをその伝統に従って、革新していくのだったら、現代の様々なメディア表現、コンピューターを使ったサンプリングや電子音などは、その表現ツールの一部として入ってきてもおかしくはないだろう。02年に32歳の若さで、作曲と視覚演出双方の総合プロデューサーとしてソプラノ、ビデオ、サウンドトラックのための室内オペラ「ワン」を発表し、業界を仰天させたのが、オランダ出身のミシェル・ファン・デル・アー。ハーグ王立音楽院で録音技術を学び、ニューヨーク・フィルム・アカデミーで映画監督のカリキュラムを習得した彼は、クラシックの作曲科出自ではない異色の存在ながら、欧米の権威ある作曲賞を総なめにし、11年には伝統ある管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウの「座付き作曲家」に就任してもいる。 ●同時代の表現者と同根  イングリッシュ・ナショナル・オペラの公演で名高い「サンクンガーデン」という作品は、行方不明者をテーマに作品をつくっている映像作家が導かれるようにアナザーワールドに迷い込むという設定のもと、3D映像や、虚実ないまぜの巨大映像と刺激的なオーケストラ音楽が合わさり、生と死とのあわいの感覚というものに肉薄している。  彼は完全にYouTube時代の映像環境を理解していて、予告編、そして、その制作過程までもがアップロードされている。その内容も、ソプラノ歌手の風体が若いドラッグ中毒者を彷彿とさせる刺激的なものであり、この作家が見据えているものが、同時代の他ジャンルの表現者、たとえばヒップホップなどに歌われる社会性や時代感覚と同根であることがよくわかる。  ピアノ独奏や弦楽多重奏をバックにしたチェロ独奏に映像が絡む作品などもあり、まさにマルチメディア時代のクラシック音楽の、ひとつの可能性を実現した作家なのだ。  紹介した「ネオ・クラシック」とも言える潮流のアーティストたちの背景には、現在の目や耳の肥えた聴衆にクラシック音楽の何が魅力的に響くのか、という冷静な分析とコンセプト立てが見て取れる。それはまるで、時代や社会に関して意識的な現代美術の作家のようなスタンスのごとし。実際に、アムステルダムを拠点に、現代音楽作家の作品を中心に意欲的なコンサート活動を続ける向井山朋子は、ピアニストという枠を飛び越えて、アート作品を発表したり、ダンサーとのコラボによるパフォーマンスを精力的に行っていたりもする。フェスなどによるコンサートホールを離れた様々な演奏の機会、YouTubeのようなPRおよび表現手段がたやすく得られるようになったことが、ますます、クラシック音楽のあり方を多様なものにしていく可能性は大いにある。これからのクラシック音楽の、明日はどっちだ?! 湯山玲子(ゆやま・れいこ) 著述家/著作活動とともに、出版、広告の分野でクリエイティブディレクターなどとして活動。テレビ番組でコメンテーターとしての登場も多数。著書に『四十路越え!』など。 ※AERA 2017年2月13日号
AERA 2017/02/10 11:30
支持率4% 韓国で何が起きているのか?
支持率4% 韓国で何が起きているのか?
朴槿恵大統領の退陣を求めて集まった人びとで、ソウル中心部の道路が埋め尽くされた=2016年11月 (c)朝日新聞社  2016年10月末に韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領をめぐる疑惑が表面化すると、国民の怒りは爆発。毎週末、大統領の退陣を求める集会が開かれた。ついに国民は韓国の国会を動かし、大統領の職務を停止させた。今後、朴大統領の進退はどうなるの? 毎月話題になったニュースを子ども向けにやさしく解説してくれている、小中学生向けの月刊ニュースマガジン『ジュニアエラ』に掲載された、朝日新聞国際報道部・金順姫さんの解説を紹介しよう。 *  *  *  韓国の朴槿恵大統領が任期の途中で辞めさせられるかもしれない。大統領を辞めさせる法的なしくみである「弾劾」に向けた手続きが進んでいるからだ。朴氏の大統領としての権限が2016年12月9日に停止され、黄教安(ファン・ギョアン)首相が代わりに職務を担っている。韓国で何が起きているのか。  韓国の検察は16年11月、ある女性と大統領府の前秘書官2人を起訴した。財閥企業に財団を作るためのお金を出すように強要したり、大統領府の文書を流出させたりしたことが、職権乱用の罪などに問われた。  被告となった女性の名はチェ・スンシル。朴氏の長年の友人だ。朴氏の母親の陸英修(ユク・ヨンス)氏が1974年、父親の朴正熙大統領を狙った銃撃事件の犠牲になった。悲しみに包まれていた朴氏に接近したのが、チェ被告の父親で新興宗教の開祖だった崔太敏(チェ・テミン)氏。その後、崔氏親子は朴氏を支えたとされる。  このチェ被告に、朴氏が機密文書を渡していたという。何の公的な権限もない民間人のチェ被告に、大統領が操られていたのではないかという疑惑が持ち上がり、国民の間で猛反発が起きた。  チェ被告の娘をめぐっては、高校で虚偽の公文書を使って出欠をごまかしたり、名門の梨花(イファ)女子大学に不正入学していたりしたという調査結果も明らかになった。学歴社会で、厳しい受験戦争にさらされている韓国の若者たちの怒りはさらに激しくなった。 ■大統領への弾劾訴追は2例目  朴氏の大統領の任期は2018年2月まで。だが、韓国の国会では野党3党が12月3日、朴氏の行為は憲法や法律に違反しているとして弾劾訴追案を提出した。訴追案は9日、国会議員300人のうち、234人の賛成で可決された。  朴氏やチェ被告らをめぐる新たな疑惑が次々と報じられるなか、週末ごとに朴氏の退陣を求める大規模なデモが韓国各地で開かれた。韓国の世論調査機関「韓国ギャラップ」によると、朴大統領の支持率は11月に4%まで下がり、不支持率は93%。19~29歳と30代の支持率は0%となった。  怒った国民の民意が、国会の弾劾訴追に向けた動きを後押しした。朴氏は弾劾訴追案の可決後、「大きな国家的な混乱をきたし、国民に心から申し訳ない」と謝った。  国会で弾劾訴追案が可決されたあと議決書が大統領府に提出され、その時点で朴氏の大統領の権限は停止された。この段階では、まだ弾劾は成立していない。実際に弾劾するかどうかは憲法裁判所が決める。弾劾されれば朴氏は辞めさせられて、新しい大統領を選ぶ選挙が行われる。  朴氏は当初、一連の混乱を受けて17年4月に辞任する与党案を受け入れる考えを示していた。だが、国会で弾劾訴追されたため、実際にいつ辞めるかどうかは不透明な状況だ。  憲法裁判所が辞めさせる必要はないと判断して弾劾訴追を退けた場合は、朴氏は大統領の職務に復帰する。そうなると、その後いつ退陣するのかをめぐって、韓国の政治の混乱は続きそうだ。  韓国の大統領に対する弾劾訴追案の可決は、04年の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領に続いて2例目となった。盧氏は、当時の実質的な与党だった「開かれたウリ党」を支持する発言を繰り返し、公職選挙法に定められた政治的な中立義務に違反したなどとして弾劾訴追された。憲法裁判所は約2カ月後、盧氏の一部の違法行為は認めたものの、辞めさせるほど重大ではないとして弾劾訴追を退けた。盧氏は大統領の職務に復帰した。(解説/朝日新聞国際報道部・金順姫) ※月刊ジュニアエラ 2017年2月号より
朴槿恵韓国
AERA with Kids+ 2017/02/08 07:00
predia 大人のオールナイトイベント開催! 熱気と色気と爆笑に包まれ、Twitterトレンド1位にも
predia 大人のオールナイトイベント開催! 熱気と色気と爆笑に包まれ、Twitterトレンド1位にも
predia 大人のオールナイトイベント開催! 熱気と色気と爆笑に包まれ、Twitterトレンド1位にも  平均年齢27歳、日本一セクシーな大人アイドル・prediaが、2月4日深夜から2月5日早朝にかけて、オールナイトイベント【predia night show Vol.9】を開催した。  最新シングル『禁断のマスカレード』が週間セールスでトップ10入りを果たすなど、好調を維持しているpredia。今回で9回目となるオールナイトイベントだが、毎回ソールドアウトを記録しており、今公演も先行段階でソールドアウト。大人アイドルである彼女たちならでは内容に、やはり大盛況のイベントとなった。 <乾杯~松本ルナぼっちマラソンでイベントスタート! 青山玲子「耳、舐めて?」に勝るセクシーとは?>  冒頭、普段のprediaらしいかっちりした衣装ではなく、私服姿で登場。その後、総合MCを担当する林弓束から今公演の企画説明がされ、ツイッターと連動し、ハッシュタグ「#プレナイ」のつぶやきを随時スクリーンに映し出しアンケートを実施するなど、観客参加型のイベントとなっている旨を発表。その後、乾杯の音頭とともに、prediaのパーティー曲「Do the Party!!」が流れ、公演はスタートした。  まず最初のコーナーとして、松本ルナによる「おにぎりマンオールナイトマラソン」が行われた。前回公演を欠席した彼女が心配をかけた分、自身の化身である「おにぎりマン」としてオールナイトマラソンをすることを決意。まさかの公演冒頭で旅立ち、会場を後にした。こちらの企画はスタッフなどの帯同もなく、本当に走っているかわからないため、目撃情報をツイッターで募集。「246で走っていた」「田園都市線に乗っていた」「知らないおじさんに食べられていた」など多くのツイートから、松本ルナの頑張りが報じられた。  また「BABY KISS」にのせて会場を練り歩く彼女たちにフラッシュの嵐が巻き起こった「かわいい撮影タイム」の後、「セクシーカルタを作ろう」のコーナーを実施。この企画はprediaのShowroom『大人のオモチャ箱』でもおなじみのコーナーで、メンバーが二手(5対5)に分かれて、一つのキーワードをどちらがセクシーにできるかが競われる。同点で迎えた最終決戦、predia一のセクシーさを誇る青山玲子が大将として登場。キーワード「み」で吐息まじりの「耳、舐めて?」この悩殺フレーズに、相手大将のメインボーカル湊あかねが「魅せてあげる、次の世界を」とたたみ掛け勝負アリ。青山玲子がまさかの敗北……この大波乱に、ファンからは拍手と歓声の渦が巻き起こった。 <林弓束の“いちいち鼻につく”インスタ~沢口けいこハロプロ縛りライブ! 青山玲子「防寒したいとです…」>  学校のチャイムが鳴り響くと、メインボーカルの村上瑠美奈がメガネ姿で登場。「瑠美奈先生の青空教室」と題した同企画では、メンバーの社会常識を事前に開催した学力テストで図るという、オールナイトイベントでは毎回開催されている人気企画。今回のテーマは「日本地理」であったが、個性あふれる奇想天外な答えの数々……(画像あり)。そして結果発表、毎回最下位となる まえだゆう だが、今回単独最下位でなかったことに大喜び! ファンからも謎の拍手も贈られ、和やかにイベントは進んでいく。  predia最年長三人組、青山玲子、岡村明奈、林弓束によるユニット「サーティーズ」が、満30歳という年齢を感じさせないエネルギッシュなパフォーマンスを見せると、最近のprediaメンバー内で起こったニュースを暴露しあう企画「prediaニュース」がスタート。林弓束の最近積極的に活用しているインスタグラムの内容が、謎の女子力アピールなど“いちいち鼻につく”と暴露される。そこで“イラ”スタグラムの声があがるなど、大きな盛り上がりを見せていた。  その後は人気WEBラジオ番組『ヨルナイト×ヨルナイト』のアシスタントを務めている沢口けいこによるソロライブコーナー。モー娘。7期生最終候補者でもあり、現在も生粋のハロプロ好きの彼女らしく「ロマンティック浮かれモード」などハロプロ縛りの全3曲を披露。寸分の狂いもない完コピパフォーマンスとウインクで観客を魅了する。またお笑い芸人「ヒロシ」のパロディ企画として、お馴染みのBGMに合わせて、セクシーキャラで知られる青山玲子が独特の悩みを披露する「レイコです」では、「長袖やパンツを履くと、がっかりされます。私だってたまには防寒したいとです……。」など、セクシーキャラならではの悩みで、会場は大いに沸いたのだった。 <湊あかね渾身のライブ、「ららら」で大合唱! 天使・岡村明奈×悪魔・桜子「どちらも天使!」 >  イベント二回目の休憩をはさみ、桜子による「守りにはいってんじゃねぇ!」コーナーがスタート。ドSキャラの桜子が、最近守りに入っているメンバーに無茶ブリをして鍛えなおすという企画で、ツイッターにて無茶ブリネタを募集。すべりキャラの松本ルナへ「絶対滑らないキャラ」、秀才キャラの村上瑠美奈へ「ぶりっ子キャラ」、ボーイッシュな湊あかねへ「重い女キャラ」など、次々と無茶ブリする桜子。そこにまさかの桜子本人へ「ぶりっ子キャラ」の無茶ブリも。ファンはメンバー各々の普段見れない姿を大いに楽しんでいた。ここで「#プレナイ」がツイッタートレンド3位に入っていることがアナウンスされ、メンバー、ファン共に大きな喜びに包まれた。  次コーナーは『THE カラオケ☆バトル』などで美声を披露している湊あかねのソロライブ。登場のMC明け、コーナー主の湊が突然はけると、代わりに「あゆ」に扮した林弓束が登場し、湊あかねの歌唱に合わせ自称“鮎”林弓束がシルバーのボディコンで口パクダンスを披露。突然のコール&レスポンスに対しても難なく応え、パフォーマンスをこなし会場を後にした。続いてまえだゆうとのコラボレーション企画「ちゃんあか」では見事なカラオケを披露。ラストは歌まねを得意とする湊あかねの持ちネタ、大黒摩季「ららら」で大合唱を生み、コーナーを締めくくった。  イベントもまだまだ終わらない。天使の羽を装着した岡村明奈、悪魔の羽を装着した桜子が登場すると「天使と悪魔のお悩み相談」と称し、ツイッターで多数の悩みを募集。岡村の可愛らしいアドバイスと、桜子の男気あふれる的確なアドバイスが炸裂する。ツイッター上の「どちらも天使!」との書き込みに桜子が照れると、岡村がすかさず茶化すなど、天使と悪魔の逆転現象も垣間見れた。コーナー終わり、ヒロシのお馴染みのBGMが再度流れると、スクリーンに「ミズノです」が映し出された。残念なキャラクターが定着している水野まいの本当に残念な告白の数々に、会場は終始爆笑していた。 <朝方とは思えないコール&レスポンスの嵐! そして遂にヤツが帰還し、謎の感動でフィナーレ>  最後の休憩コーナーを迎え、いよいよ終盤。パジャマ姿となったメンバーの撮影タイムを終え、ツイッター質問企画「prediaそもそも説明会」をスタート。途中緊急企画として30秒間の「おやすみ」セリフ対決も。30秒の寸劇でラストを「おやすみ」で占める同コーナーでは、メンバー各々の個性あふれる演技?に拍手が起きる。  このとき、すでに朝4時半を回っていた。ここで恒例のライブコーナーへ。乾杯曲「Do the Party!!」をライブ披露すると、観客全員が立ち上がり、朝方とは思えないコール&レスポンスの嵐も起きる。ライブが終わり、メンバーの挨拶の中、会場入り口にスポットライトが。そこにはオールナイトマラソンを終え、ボロボロの姿で会場に到着した“おにぎりマン”の姿が……! 名曲「サライ」が流れだし、メンバー、ファン含めた大合唱の中、ゴールインを果たすと、オールナイトイベントは謎の感動に包まれ幕を閉じた。  大人アイドルならではのオールナイトイベントは、そのセクシーさもさることながら、普段見れない個性も垣間見ることができ、5時間という長さを感じさせないイベントであった。イベント終了後の朝5時には、ついにトレンド1位を記録。渋谷duoでの定期公演、春からはツアーも控えているprediaに、ますます期待の持てる一夜となった。 素材提供:プラチナム・パスポート ◎イベント概要【predia night show Vol.9 ~大人アイドルとオールナイト~】01.オープニング・乾杯02.撮影タイム03.セクシーカルタ04.青山玲子の吐息お姉さんの部屋05.アスパラベーコン06.撮影タイム07.瑠美奈先生の青空教室08.サーティーズ09.prediaニュース10.沢口けいこ2ndワンマンライブ11.レイコです12.桜子の守りに入ってんじゃねぇ!!13.湊あかねショー14.天使と悪魔お悩み相談15.ミズノです16.撮影タイム17.prediaそもそも説明会18.おやすみ対決19.ライブコーナー ◎リリース情報シングル『禁断のマスカレード』2017/1/25 RELEASE<Type-A>(CDMS+DVD)CRCP-10368 1,852円(tax out.)<Type-B>(CDMS)CRCP-10369 926円(tax out.)<Type-C>(CDMS)CRCP-10370 926円(tax out.) ◎ライブ情報【平日定期公演「predia のガチプレ」】2月23日(木)、3月28日(火)会場:shibuya duo music exchangeOPEN 19:30 / START 20:00 【prediaリリースツアー(仮)】4月16日(日)千葉5月3日(水)福岡5月5日(金)大阪5月6日(土)名古屋6月10日(土)群馬※詳細は後日発表http://predia-party.jp/
billboardnews 2017/02/06 00:00
JKラッパー・ちゃんみな、Apple Music“今週のNEW ARTIST”に選出
JKラッパー・ちゃんみな、Apple Music“今週のNEW ARTIST”に選出
JKラッパー・ちゃんみな、Apple Music“今週のNEW ARTIST”に選出  アルバムリリース前から各方面で話題のJKラッパー・ちゃんみなが、Apple Musicスタッフが選ぶ “今週のNEW ARTIST”に選出された。  “今週のNEW ARTIST”とは、あらゆるジャンルの音楽に精通する Apple Musicのエキスパートたちが、今最も注目すべき新人アーティストを毎週1組ピックアップし紹介する企画。日々音楽に目を光らせるApple Musicスタッフが選んだだけあって、これまでに選出されたアーティスは、国内外での活躍が期待されるアーティストから、コアな音楽ファンをも唸らせる新進気鋭のアーティストなど才能に溢れたアーティスト達が勢揃いしている。  そんな定評のある“今週のNEW ARTIST”に選定されたちゃんみなは、韓国をルーツに持ち日本語、韓国語、英語を話す現役女子高校生ラッパー/シンガー(現在18歳)。2016年4月に開催された【第9回BAZOOKA!!!高校生RAP選手権】への出演を機に脚光を浴び、卓越したラップスキルと不敵なキャラクターで、全国ネットのテレビでも多数取り上げれる程の注目を集めている。  3月8日にリリースされるメジャーデビュー作『未成年』には、2月1日に配信され、メジャーシーンへの挑戦状とも言える強烈な個性を発揮した「FXXKER」をはじめ、iTunesヒップホップ/ラップ チャート1位を獲得した「未成年 feat. めっし」、YouTube再生回数140万超えの「Princess」のニューミックスバージョンなどを含む、全11曲が収録される。 ◎リリース情報『未成年』 2017/03/08 RELEASEVICL-64723 2,300円(tax out.) <収録曲>01.未成年 Feat. めっし (NEW MIX)02.FXXKER03.BEST BOY FRIEND04.She's Gone05.LADY06.ナニモコワクナイ07.Princess (NEW MIX)08.Wonderland09.OVER10.UR like ME11.ダイキライFeat. ちゃんみな / TeddyLoid
billboardnews 2017/02/03 00:00
愛情深い表現がたくさん詰まった『幸福な質問』という本を大事にしている ------アノヒトの読書遍歴:和田裕美さん(前編)
愛情深い表現がたくさん詰まった『幸福な質問』という本を大事にしている ------アノヒトの読書遍歴:和田裕美さん(前編)
(写真:BOOKSTAND)  作家・営業コンサルタントの和田裕美さん。23歳のとき、外資系教育会社でフルコミッション営業の仕事に就き、「経費はすべて自腹、契約がとれなければ給料もなし」という状況下で働いていたそうです。そんななか、徐々に契約件数を増やしていき、世界142カ国中第2位の成績を収めるまでに至りました。その後、自身の体験をもとに、2003年に『世界No.2 営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本』を上梓し、作家デビュー。それまでにない営業手法が大きな反響を呼び、なんと20万部のベストセラーを記録。以降は50冊以上を上梓し、昨年11月に『ママの人生』を出版。累計出版部数は200万部を超えます。今回は、そんな和田さんに日頃の読書の生活についてお話を伺いました。------まず最初に、和田さんと「本」との出会いはいつ頃でしょうか? 「小学生の頃でしょうか。私はたくさん本を読む家庭にいたわけではないので、活字ではなく漫画ばかり読んでいたような......雑誌『マーガレット』ばかり読んでいた気がします。特に、くらもちふさこさんの作品が好きでした。男の子がむちゃくちゃ格好良くて、テンションが上がるんです(笑)。なかでも『天然コケッコー』は大好きでよく読んでいましたね」------小さい頃は漫画を多く読まれていた感じでしょうか。「そうですね。ちなみに、漫画ではないですが......小学校2年のときに、読書感想文で賞を取った思い出があります。そのとき読んだのは『かわいそうなごちそう』という本です。『鶏を絞めて食べる』というただそれだけの話なんですが、飼っていた鶏をお祝いだからと言って絞めて殺すんですね。それで子供が泣いたりするんですけど、命を捧げてくれたという......『かわいそうだけどご馳走なんだよ』というような本でした。これはいい本に巡り合ったなっていう感じがありましたね」------なるほど。こういった類の本はよく読まれるんですか? 「『かわいそうなごちそう』のような、『リアリティ』のある本はよく読みます。ですが......私の中で大事な本として持っているのは、おーなり由子さんが書いた『幸福な質問』という本です。この本は、ワンちゃんのカップルが一緒に住んでいて、彼女の方が彼氏に次々に質問をしていくんです。その質問が、何ともきゅんとするんです(笑)」------どちらかというと、"癒し系"の本でしょうか。「はい。たとえば、『もし明日起きて私が真っ黒なクマになっていたらあなたどうする?』とか、そういう質問をしていくんです。すると、彼氏の方が『そりゃびっくりするなあ』『僕を食べないでって言うよ』『それから朝ごはん何が食べたいか君に聞いて用意してあげる』『やっぱりはちみつが好きかな』という返事をするんです。これ、ダイレクトに『君が好き』と言ってないけどちゃんと『好き』と言っているんですが、もうね、女子的にはこういうことを言われたくてたまらないんですよね(笑)。普通の男性なら『何だよそれ』って終わりそうですけどね」------先ほどの「リアリティ」のある本とはまったく正反対な感じの内容ですね。「実はこの本、一つ一つの言葉や行間に思いが込められていて、こういう愛され方とか愛の表現とかってすごい大事だなって、私たち普段から言葉ちょっと足りないなって思います。こういう大事な言葉をもうちょっと吐くと、もっともっと人との距離が縮まって良くなるのになって思うんですね。それで、普通だったら男の人って、最後まで女の人に付き合わないと思うんです。でもこの彼氏のいいところは、ずっと最後まで答えてあげていて向き合う。子育てもこれとまったく同じで、子どもが『何で何で』って聞いて、それに対してお母さんが飽きずにずっと答えてあげる。さらにその答え方が相手を幸せにする答え方だと子どもも愛も育っていくんだと思います」------とても深いお話ですね。「ぜひこれは好きな人とか大事な人とか、たとえばカップルで一緒に読んでくださいって思います。あと結婚式の日に、新郎新婦にプレゼントするとか。そういうものとして、私は大事な本として持っています」------ありがとうございます。後編では、和田さんが影響を受けた本について紹介します。お楽しみに。<プロフィール>和田裕美 わだひろみ/京都府出身。作家。営業コンサルタント。23歳のときに外資系教育会社でフルコミッション営業の仕事に就き、最初の数カ月間は、もやしと納豆ばかりを食べて生活をしていた。試行錯誤の末、顧客の98%から契約を獲得し、世界142カ国中第2位の成績を収めるまでになる。その体験をもとに、2003年に『世界No.2 営業ウーマンの「売れる営業」に変わる本』で作家デビュー。20万部のベストセラーとなる。以降、50冊以上を上梓し、2016年11月には『ママの人生』を出版した。累計出版部数は200万部を超え、女性ビジネス書作家の先駆けと呼ばれる。
BOOKSTAND 2017/02/01 18:00
【アスリート美女図鑑】“才色兼備”のボランチ、猶本光が新生なでしこの中心に!
【アスリート美女図鑑】“才色兼備”のボランチ、猶本光が新生なでしこの中心に!
新生なでしこの中心として期待される猶本光(写真:Getty Images) 東京五輪の主役として期待の猶本光(写真:西森彰)  1月中旬、寒波が襲った東京(うち1日は埼玉)で、なでしこジャパンの2017年度最初の合宿が行われた。高倉麻子監督が招集した28名の中に、猶本光(浦和レッズレディース)の名前もあった。  2004年のアテネオリンピックのアジア予選で、3万人を越える大観衆を国立競技場に集め、その眼前で北朝鮮を3-0で破った日本女子代表。公募で「なでしこジャパン」という愛称がつけられた彼女らは、ギリシャで行われた五輪本大会でもベスト8に進んだ。日本サッカー協会(以下JFA)は、沸き上がった「なでしこブーム」を一過性のものにしないため、男子同様、女子選手の育成にも力を入れ始めた。各地域の指導者から推薦された金の卵が一堂に集められる、ナショナルトレセン女子U-15もそのひとつだ。2007、2008年のナショナルトレセン女子U-15に参加した猶本は、ここで、その才能を発掘された。  「アルキメデスの原理」のヒントを風呂場で得たアルキメデスは、歓喜のあまり「ヘウレーカ!(見つけた!)」と叫びながら、裸で街を駆け回ったと伝えられる。ナショナルトレセンを視察したJFAの強化担当者も、紀元前の天才学者もかくやという勢いで「見つけたよ!」と、私の肩を叩いてきた。「九州の子」という第一ヒントで、すぐに猶本の名前が頭に浮かんだ。その年の夏、クラブの練習取材で福岡J・アンクラスを訪れた際に、河島美絵監督(当時)からその存在を教えられていたからである。  JFAと周囲の期待に応え、猶本は順調に成長していった。なでしこジャパンは、若い頃から、上の年代や男子と対戦してきた選手がほとんどだ。体力面では絶対叶わない相手と戦うことで強い負荷をかけられ、これを乗り越えるために工夫し続ける。猶本も、通っていた福岡女学院で、中学時代は高校生と競い、やがて同校と関係の深い福岡J・アンクラス(現・チャレンジリーグWEST、猶本在籍時には、なでしこリーグ1部に所属)でトップチームへ昇格。大人に交じってトレーニング、試合をこなしながら“自分よりも大きく速い相手”への対処法を身につけていった。  その真価は、世界を相手にも発揮される。まず、2010年、トリニダード・トバゴで行われたFIFA U-17女子W杯で全試合に出場。決勝では韓国にPK戦で敗れたものの、銀メダルを獲得した。日本の女子代表全カテゴリーで、FIFA主催トーナメントの決勝に進出したのは、これが初めての快挙だった。  2011年、今度はなでしこジャパンがFIFA 女子W杯ドイツ大会で優勝した。チームでのトレーニングもあって、日本時間の深夜におこなわれた試合をリアルタイムで見ることはほとんどできなかった猶本だが、メディア、そして世間の盛り上がりを見ながら、「すごい!」と感動した。しかし、それは一瞬だった。 「はじめは『すごい!』と思いましたが、すぐ、その場にプレーヤーとして立ち会えなかったことが悔しくなりました。私くらいの年齢(当時17歳)の選手がフル代表でプレーするのは、世界では当たり前のことですから」  翌2012年、首都圏への大学進学を機に、なでしこリーグ屈指の強豪チーム、浦和レッズレディースへ移籍。より高いレベルの環境に身を投じて「その場」を目指す。ロンドン五輪が終わった直後、日本でFIFA U-20女子W杯が開催された。猶本は「ヤングなでしこ」と名付けられた20歳以下の日本女子代表チームの主力として参戦。地元開催のプレッシャーに負けず、超攻撃的サッカーのタクトをふるい、銅メダル獲得に貢献した。  このU-20女子W杯での活躍と、端正なルックスの相乗効果で、この辺りから猶本人気が沸騰。ポジションが同じボランチという連想から「澤穂希の後継者」と称されるようになった。しかし、平坦な高速道路はここまで。ここから先は、山あり谷ありだった。  2013年はケガに見舞われ、浦和での公式戦出場は僅か7試合に留まった。左腕にキャプテンマークを巻いて臨んだ、秋の国際大会、AFC U-19女子選手権でも、まさかの4位に沈んでしまう。自身2度目の出場を目指したU-20女子W杯の出場権を逃し「強い責任感の持ち主だからショックは大きく、代表から戻ってきても完全に自信を失っていた。だから、しばらく休ませたほうがいいと思って、ウチでも無理に使わなかった」(吉田靖・浦和レッズレディース前監督)。  こうした周囲のケアも功を奏したか、翌2014年、猶本は完全に蘇った。なでしこリーグの開幕戦で浦和は、INAC神戸レオネッサと対戦。澤穂希らを擁してリーグ戦3連覇中のチームを、激しい点の取り合いから降した。決勝点は、試合終了間際に猶本が放った、強烈なミドルシュートだった。この勝利で勢いに乗った浦和は、同年のエキサイティングシリーズで優勝。5年ぶりのリーグ制覇を果たし、自身も初の年間ベストイレブンに選出された。  なでしこジャパンでチャンスを与えられるようになったのもこの年だ。5月8日、ニュージーランドとの親善試合で、初めてAマッチに出場。続く女子W杯カナダ大会の出場権を賭けた、アジアカップ(ベトナム開催)にも参加した。女子W杯出場権を手に入れたグループリーグ最終戦(ヨルダン戦)では、初の先発も経験している。秋には親善試合のガーナ戦、続くアジア大会のチャイニーズ・タイペイ、香港、ベトナム戦でキャップ数を増やしていった。それでもアピールが十分だったとは言い難い。  外から見ている限り、猶本は、天才というよりは秀才。物事の本質を突き詰めながら、一歩ずつ前進していくタイプで、ポンと飛び込んですぐに結果を出せるほうではない。実際、アンクラスのトップに加わった時も、浦和に移籍した時も、環境に馴染むまで時間を要している。北京五輪の前から10年近くの歳月をかけて完成の域に達していたチームへ、1年ちょっとで割って入れというのは、酷な話だった。  猶本がプレーするボランチは、自力でどうこうできる部分が少ないポジションだ。持ち味であるピッチを広く使ったゲームメイクも、ダイナミックな攻撃参加も、周囲との連携が大前提になる。不幸なことに、これまで猶本がプレーしてきた年代別代表と佐々木則夫監督のフル代表に、約束事の共通項は少なかった。猶本以外の“2012ヤンなで”同期の多くも同じ問題に悩まされ、例外は、リオ五輪予選で間に合ったFWの横山久美(AC長野パルセイロ・レディース)くらいだ。  大方の予想通り、2015年のFIFA 女子W杯カナダ大会のメンバーリストにその名前はなかった。雪辱を期した昨年も、リオ五輪予選を前にした選考合宿に参加したが、予選を戦うメンバーからは漏れている。大阪で五輪予選が行われている同時期に、猶本はラ・マンガ国際トーナメントに派遣されるU-23日本女子代表の一員として、スペインへ向かった。  リオ五輪予選に臨んだなでしこジャパンは、オーストラリア、中国の後塵を拝し、2勝1分け2敗の3位。本大会出場を逃した。その責任をとる形で佐々木監督が退任。後任に推されたのは、ラ・マンガ国際に臨んだ猶本らU-23日本女子代表を率いた、高倉監督だった。  なでしこジャパンが予選で苦戦を続ける中、U-23女子代表は、同年代のノルウェー、スウェーデン、さらにドイツ(20歳以下の選手で構成されていたが)を相手に3連勝を収めていた。高倉監督は、この大会で見せた猶本のパフォーマンスと、そのパーソナリティを、直接、把握している。昨年6月のアメリカ遠征、7月のスウェーデン遠征では声がかからなかったが、これは負傷を抱えてプレーしていた猶本のコンディションもあってのこと。このタイミングでの招集は単なるテストではなく、よりポジティブな意味合い、つまり、これからのなでしこジャパンを背負って立つひとりと期待しての選出だろう。  さらに、2014~15年当時とは状況も変化した。大きく入れ替わったメンバーには、年代別代表で共に戦った横山久美(AC長野パルセイロレディース)、田中美南、中里優(いずれも日テレ・ベレーザ)、京川舞(INAC神戸レオネッサ)、高木ひかり(ノジマステラ神奈川相模原)、さらに浦和の同僚・池田咲紀子ら、顔なじみも多い。コンビネーションで不安を感じる点は少なく、追い風が吹いていると言えよう。合宿に参加した本人も時節到来を感じているのか「年齢的にも代表に定着していかなければいけない」と意欲的なコメントを残している。  2年後の女子W杯フランス大会、そしてその先にある2020年東京五輪に向けて、ようやく真のスタートラインに立った猶本光。高倉監督率いる新生・なでしこジャパンと共に、どんな活躍を見せてくれるか。要注目だ。(文・西森彰)
dot. 2017/01/26 16:00
電通過労自殺事件 多面的に展開可能な労働問題 なぜ民放テレビは淡白だったのか
電通過労自殺事件 多面的に展開可能な労働問題 なぜ民放テレビは淡白だったのか
●『GALAC(ぎゃらく)』最新号のご案内AmazonでGALAC2月号を買う ●民放対応に電通への配慮かと憶測 積極的に報道したNHK  教え子が数多くマスコミ業界に進む大学教員として見過ごせないニュースだった。2015年12月のクリスマスに電通の新入社員・高橋まつりさん(当時24歳)の過労自殺。労災認定を受けて16年10月7日に遺族が記者会見したことが報道の最初になった。彼女がツイッターに残した言葉の数々が痛々しい。 「はたらきたくない 1日の睡眠時間2時間はレベルが高すぎる」「もう4時だ 体が震えるよ… しぬ もう無理そう。つかれた」  東大在学中から週刊誌のPR動画にも登場する活発な女子学生で、当時の映像や画像が残っている。  入社した電通の社員心得『鬼十則』(1951年制定)「取り組んだら放すな、殺されても放すな……」などは今も社内に蔓延する精神論の証拠と言える。こうしたニュース用の“素材”は数多く、通常ならばテレビの報道番組や情報番組で当初から大きく扱ってもおかしくなかった。  ところが会見当日の「news.every」で1分程度報道した日本テレビを始め、各社の扱いはごく短かった。翌朝は一面トップで扱う新聞社があってもテレビ各社は控えめな扱いだった。10月14日に電通本社に抜き打ちで東京労働局の立ち入り調査が入り、17日に子会社にも立ち入り調査が入った事実が公表された時もニュースでは調査の事実を短く伝えるだけ。問題の背景を掘り下げた民放のテレビ報道はほとんどなかった。日頃こうした労働問題を多面的に展開するテレビ朝日「報道ステーション」やTBSテレビ「NEWS23」でさえ、ある程度時間を割いて放送したのは11月7日の強制捜査の時くらい。営業で日頃、世話になる電通への配慮があったのではと憶測を招いた。民放では情報番組の「めざましテレビ」(フジテレビ)で「鬼十則」を説明した(10月18日)のがネット上で話題になり、民放番組なのに勇気があるとされたが、長時間労働そのものを俎上に載せたわけでない。  これと比べて対照的だったのがNHKだ。電通で過去に同様の過労自殺が労災と認められたケースを紹介し、専門の弁護士の解説を加えるなどプラスアルファで厚みのある報道を繰り返した。NHKは11月に入るとキャンペーン的な報道を開始。11月1日「おはよう日本」、2日「クローズアップ現代+」、3日の「ニュースウオッチ9」で、電通のように一見働く者に優しい“ホワイト企業”を装いながらも実態はブラックな“隠れブラック企業”が蔓延していることを指摘。3日の「ニュース7」では評価を考えて残業時間を過少申告する電通社員たちの実態を特報した。さらに11月7日には「あさイチ」を放送中に強制捜査の着手を速報し、翌日の同番組でも時間を割いて触れた。全体的に局をあげて過労自殺の背景にある「長時間労働」の問題を解決すべきだという毅然とした姿勢を明確に示した。この点、民放では番組によって扱いつつも散発的報道に終始したのに比べ、局全体で視聴者に問題提起しようとする姿勢が際立った。 ●囲み取材での配慮不足は否めないが 「働き方」への提言はNHKのみ  11月7日の電通本社への強制捜査は、NHKも民放各局もこのニュースのピークとなった。そんななか、NHK「ニュース7」が電通前で囲み取材に応じた男性社員の顔を本人に確認せずに(民放各社がボカシを入れた一方で)「顔出し」で唯一放送。男性が後日会社から戒告処分を受けたとネットニュースが伝えた。「貧困女子高生」報道でも配慮不足を指摘されたNHKの記者たちだが、「取材に応じた人を守る」という意識の低さがまたも露呈した。こう続くのではNHK報道局は記者教育を根本から見直す必要があるだろう。  上記の点を除けば、NHKが電通での過労自殺問題を受けて日本社会における「働き方」を見直すべきだと強い問題意識を見せるのは報道機関として健全だ。  11月5日「週刊ニュース深読み」では「どう防ぐ?若者の過労自殺」と題して識者が提言策を討論し、いざという時の相談先も紹介した。長時間労働は解決すべき重大問題だという意識が明確で、高橋さんの死から1年経つクリスマスイブにNHKスペシャル「私たちのこれから」でも“"長時間労働”を特集するという。  私自身は2008年末に年越し派遣村が実施されたことに象徴される、<働き方による貧困>がクローズアップされた時期に派遣労働などの「働き方」の問題を取材し、テレビ報道してきた。民放の討論番組でも「働き方」について、経営者や労働組合などが一堂に会して議論したが、あの頃に比べると特に民放番組の労働問題への淡白な姿勢が目につく。  長時間労働の弊害について問題提起をし、議論する場を設けることはテレビ番組の大切な役割のはずだ。  いうまでもなく「働き方」は現在の日本社会の大きな課題のひとつであり、安倍政権も最重要課題に位置づけるテーマだ。政権は裁量労働の対象範囲の拡大や派遣労働での規制緩和など「労働分野の規制緩和」を大胆に進めつつ、他方で今回の電通のような悪質なケースを取り締まる一罰百戒の姿勢を示す。カジノ容認に象徴されるようにさまざまな分野で規制緩和して自由競争を加速させ、結果として格差が広がっても法令違反だけ懲らしめる姿勢。そんな政策の現状や懸念などの問題点を示し、働き方の法的規制は現在のままでよいのかメディアは問うべき責務がある。  ところが積極的な報道姿勢をみせるNHKを除けば、民放各社は軒並み消極的だ。長時間労働を過少申告するサービス残業が、電通のみならずテレビ各社でも共通する実態などと関係があるのか。「残業申告が多い人は異動の対象に」。そんな脅しめいた忠告を報道現場等の社員で聞かなかった人はいまい。  24歳の若さで消えた高橋まつりさんの命。悲劇を繰り返すまいという人としての思いが民放の伝え手から響いてこないのはどうしたことだろう。  一方、NHKで女性キャスターたちが「怒り」の感情を滲ませながら伝えていたのが強く印象に残った。「日本社会全体の問題として徹底的に考えていく必要がある」(桑子真帆)、「こうした悲しい出来事をきっかけに日本の働き方の風土を変えていけるのかどうかが問われています」(鈴木奈穂子)。決して他人事にしない。そんな覚悟をテレビで久々に見た気がする。(上智大学文学部教授・水島宏明) 水島宏明(みずしま・ひろあき) 上智大学文学部教授(テレビ報道論)、元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター兼解説委員、札幌テレビ・ロンドン特派員、ベルリン特派員。近著に『内側から見たテレビ』 ※『GALAC(ぎゃらく) 2月号』より
dot. 2017/01/24 16:00
吉高由里子主演「東京タラレバ娘」に賛否両論 人気漫画の実写化、「面白い」けど「重みがない」?
吉高由里子主演「東京タラレバ娘」に賛否両論 人気漫画の実写化、「面白い」けど「重みがない」?
日本テレビ本社前には「東京タラレバ娘」の巨大看板が掲示されている  吉高由里子主演の水曜ドラマ「東京タラレバ娘」(日本テレビ系)の初回が1月18日に放送され、その平均視聴率が13.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)であることがわかった。  ドラマは累計発行部数260万部超の東村アキコの人気コミック「東京タラレバ娘」が原作。主人公の売れないアラサー脚本家・鎌田倫子(吉高)は、親友の山川香(榮倉奈々)、鳥居小雪(大島優子)の独身3人組で女子会ばかり。「キレイになったら、もっといい男が現れる」「好きになれれば、結婚できる」と“タラレバ”ばかり言っていた3人は、偶然出会ったイケメンモデル・KEY(坂口健太郎)に「このタラレバ女」「もう女の子じゃない」と辛らつな言葉を浴びせられる。3人はアラサーの仕事や恋の現実にぶつかりながら、「独り東京オリンピック」から逃れるべく、2020年の東京五輪までに結婚を目指す……というストーリーだ。  人気コミックが原作だけに、実写化にはファンからの不安の声も上がっていたが、放送後には「東京タラレバ娘おもしろい!」とドラマを評価する声や、原作にならったアラサー女性の心に刺さる描写に「自分のことのようで辛い」「東京タラレバ娘おもしろいけど、殺傷能力が高い」「タラレバ娘見たら超こわくなった」といった声が上がっていた。  しかしその一方で見られたのが、やはり原作との距離を感じるとの声。特に原作では33歳という設定の主人公ら3人が、ドラマでは30歳になっており、さらにそれを演じているのはまだ20代の吉高、榮倉、大島。このことに視聴者からは「原作の設定は33歳とかだから重みがあってその重みがいいのに、28歳じゃまだ重みが足りん」「タラレバ娘のドラマは33歳の女優さんにやってほしかった」「楽しめた。でも、実年齢も30過ぎた女優さんで揃えてほしかったなー。3人ともキャピキャピしててかわいいもん」と、女優の若さを指摘する声があがっていた。
dot. 2017/01/19 11:31
雅子さま「皇后」への覚悟 歌会始でうかがえた体調と心境
雅子さま「皇后」への覚悟 歌会始でうかがえた体調と心境
皇居に参内する皇太子ご夫妻と御地赤の着物を着た愛子さま (c)朝日新聞社  政府は新天皇の即位を2019年元日で調整しているが、雅子さまの最近の好調は、「皇后」となる覚悟の表れなのだろうか。1月13日の「歌会始の儀」では雅子さまの和歌も披露された。歌ほど詠み手の本音がにじむものはないと言われる。雅子さまの心のひだを、和歌から読み解いていこう。  宮内庁の医療関係者からは、こんな案が出たことがあった。 「雅子さまはお妃(きさき)教育の頃から、和歌について熱心に勉強され、才能もおありだと聞いています。歌を通じて体調を改善できないかと内部で検討したのです」  変化の兆しを周囲が感じたのは、3年前。14年の歌会始の場だった。 <悲しみも包みこむごと釜石の海は静かに水たたへたり>(14年、題「静」)  前年、東日本大震災のお見舞いで岩手県釜石市を訪れた際の情景だった。  この少し前から別の宮内庁関係者は「ご家族のこともよろしいが、国民や社会の事象をお詠みになるほうが……」と、じかにお話ししていた。当時、雅子さまが勧めに従ったのは、前年の成功体験が後押ししたに違いない。その年の春にオランダへの公式訪問、秋には泊まりがけ地方公務である釜石市訪問を実現させた。  踏み出したこの一歩は、好循環を生んだ。 「11年ぶりの晩餐(ばんさん)会出席へとつながり、15年にはトンガをご訪問。さらに12年ぶりの園遊会出席を果たされた。妃殿下の表情に明るい笑顔が浮かび、『勝負カラー』と言われる白色の装いも増えたように感じます」(東宮関係者)  千代田関係者らによれば、天皇陛下から退位について皇太子さまと秋篠宮さまに話が伝わったのは、この時期だ。和歌の変化は、雅子さまがひそかに「覚悟」を固めた表れだったのか。  あまり知られていないが、雅子さまの心境を推しはかるうえで、重要な出来事があった。15年の新年に、愛子さまが新しい御地赤の着物で皇居に参内したのだ。皇室に着物を納める「銀座きものギャラリー泰三」店主、高橋泰三さんがこう話す。 「御地赤とは直系の女性皇族である内親王方が、数えで5歳の年から成人になるまで元日など節目となる日に身に着ける宮中の伝統的な着物です。上品な朱赤の絹地に、松や梅などおめでたい柄の刺繍(ししゅう)が金糸などで施されたもの。愛子さまの1着目に配された鳳凰の意匠は美智子さまのご指示によるものでした」  秋篠宮家は、眞子さま、佳子さまの成長に合わせて2着目の御地赤を作った。 愛子さまの御地赤は成長に間に合わなかったのか、制服をお召しの年もあった。雅子さまの体調の安定とともに、生活も落ち着き始めたのだろうか。 「13年に東宮家よりご注文があり、14年暮れには2着目を納めることができたのです」(高橋さん)  そして16年の歌会始。雅子さまは福島県の訪問先で出会った高校生に未来を重ねた歌を披露している。 <ふるさとの復興願ひて語りあふ若人たちのまなざしは澄む>(16年、題「人」)  雅子さまは4月、春の園遊会に姿を見せ、7年ぶりの宮中祭祀参列。6月は皇太子の8大行啓のひとつである「全国『みどりの愛護』のつどい」への出席と、岩手県訪問で、1カ月に2回の地方公務を実現した。  秋には学習院女子中等科3年の愛子さまが体調を崩し、雅子さまの公務のペースも落ちたが、無理のない範囲で続けている。  1月13日の「歌会始の儀」の前夜。雅子さまの順調な回復ぶりを示す、ちょっとした出来事があった。皇居に、皇太子ご一家、秋篠宮家のご家族が集まり、両陛下を囲んで新年恒例の夕食会があった。参内する皇太子ご一家が半蔵門を通過する際、なじみの記者に気づいた雅子さまは、自ら窓を開けて会釈した。  少し前まで、報道陣を見かけると車内のカーテンを閉めることも少なくなかった。会釈された記者は、 「雅子さまの取材を長く続けていますが、初めてのことに驚きながらも、幸せな気持ちになりましたね」  と喜びを漏らした。  天皇陛下が昨年8月に退位をにじませるメッセージを出し、政府は19年元日の代替わりを目指すと報道された。となれば、平成の「歌会始の儀」も来年が最後である。歌会始の選者を務める永田和宏さん(69)は、今年は御所の庭にある季節の草花を詠んだ皇后美智子さまの和歌が強く印象に残ったと語る。 <土筆(つくし)摘み野蒜(のびる)を引きてさながらに野にあるごとくここに住み来(こ)し>  永田さんは、和歌には、様々な想いが込められているのでは、と見る。  ひとつは、御所の自然への愛着。二つ目は狭い居住空間で生活を送る都内の人びとに対し、恵まれた環境にあることへの申し訳なさもかすかに伝わる。三つ目は、御所での生活の横には、いつも陛下がおられたこと。その幸せへの感謝だ。 「両陛下は、つねに言葉に対する慎み深さがにじみ出るような和歌をお詠みになる。『慎み』とは、言葉をおそれ、口にする行動への責任と自覚です。和歌は自分の思いを表現する言葉の模索を続ける作業。だとすれば、国民の象徴たる天皇、皇族方が和歌を詠む意味も、そこにあるのではないでしょうか」(永田さん)  平成の天皇、皇后両陛下は和歌を詠み、平和への祈りを捧げながら、ひたすら国民に寄り添い続けてきた。2年後には新天皇、皇后のもとで「歌会始の儀」が催される見通しだ。  おふたりは、どのような和歌を詠むのだろうか。 ※週刊朝日  2017年1月27日号より抜粋
皇室雅子様
週刊朝日 2017/01/19 07:00
イチゴで春を感じよう♪ 近畿のイチゴ狩りスポット5選|体験スポット特集【2017】
イチゴで春を感じよう♪ 近畿のイチゴ狩りスポット5選|体験スポット特集【2017】
イチゴがあま〜く美味しくなる季節です! それにしても女の子ってなぜイチゴが好きなのかしら……赤くて可愛くていい匂いがして、甘酸っぱい果汁があふれて、食べるとキレイになれるから♪ イチゴにはビタミンCやポリフェノール、鉄分、カリウム、アミノ酸等々、美と健康に欠かせない栄養素も想像以上にたっぷりなのです。イチゴ狩りで春のおとずれを五感で満喫しませんか? 今回は、近畿地方の「イチゴ狩りスポット5選」をご紹介。イチゴ狩りははじめてという方に、楽しむポイントもお伝えいたします!イチゴの家族。ハウスではいろんな大きさのイチゴに会えますよ♪ モモタ農園(京都) 名神京都東インターのすぐそばにある農園です。3歳未満は無料なので、小さなお子さん連れに人気。ビニールハウスの中のイチゴ狩りは、天候に左右されないのも魅力ですね。こちらでは酸味の少ない「章姫(あきひめ)」という品種が栽培されています。収穫したその場で食べるイチゴの美味しさは格別! ジャムやトマトジュースなど加工品の販売もあります。高設栽培のため、妊娠中の方にも食べやすく、お子さんは『イチゴの森』に迷い込んだみたいな気分に!? ◇「高設栽培」ってどんなもの?◇ イチゴは地面に畝を立てて栽培するのが一般的ですが、高設栽培はパイプで組み立てた台の上でイチゴを栽培しています。清潔感があり、立ったまま収穫できるので足腰が疲れにくいと評判。とりわけ大人女子のみなさんに人気上昇中のスタイルです。 モモタ農園 ●所在地/京都市山科区四ノ宮奈良野町34 ●電話番号/075-582-3128(9:00~17:00) ●営業時間/10:00~17:00(イチゴがなくなり次第終了 最終入園16:00) ●アクセス/京阪電鉄京津線「四宮」駅から徒歩約10分 ●獲れる品種/章姫(あきひめ) ※60分間食べ放題 予約制 ※料金・アクセス詳細等は公式サイトをご参照ください ●公式サイト高設栽培のイチゴ狩りは、女子旅やドライブデートにもオススメです あすかいちご狩りパーク(奈良) はるか1400年前の飛鳥時代…その歴史と文化が息づく奈良県明日香村に、14ヶ所のイチゴ園で構成されるイチゴ狩りパークがあります。こちらも、大人の腰の高さにイチゴがぶら下がる高設栽培。毎年イチゴのシーズンになると、周辺は大粒の「あすかルビー」が放つ甘〜い香りに包まれます。はさみを渡してもらえるので、ヘタの上の軸をやさしく切って収穫してみましょう。摘んだイチゴは量り売りで持ち帰ることもできますよ。 ◇トイレは先にすませておいて◇ イチゴは水分が9割! たくさん食べるとトイレに行きたくなるかもしれません。ハウス内には基本的にトイレ設備がないため、一時退出することになります。制限時間のある施設ではとくに、お子さんや女性は入場前にすませておくことをおすすめします。 あすかいちご狩りパーク ●所在地/奈良県高市郡明日香村岡1220 ●電話番号/0744-54-1115(8:30~17:00) ●開園日/2月7日(火)まで:土・日・祝、2月8日(水)~5月28日(日):水・土・日・祝 ●営業時間/10:00~16:00(イチゴがなくなり次第終了 入園は15:30まで) ●アクセス/近鉄「飛鳥」駅より徒歩2~20分 ●獲れる品種/あすかルビー ※30分間食べ放題 完全予約制 ※料金・アクセス詳細等は公式サイトをご参照ください 公式サイトイチゴ狩りのあとは遺跡めぐり? 周辺の観光スポットも楽しんでみては 岸和田観光農園(大阪) 制限時間なし! 練乳とホイップクリームはおかわり自由! そして昔ながらの「土壌栽培」です。地面に近いところにあるイチゴを見渡しながら、小さなお子さんも楽しく収穫できますね。子どもに本来のイチゴのでき方を見せたい、イチゴを狩る雰囲気を満喫したい、という方におすすめです。こちらでは、有機質たっぷりの土で20年以上栽培されてきた「女峰(にょほう)」を、時間を気にすることなく心ゆくまで堪能! さらに、バーベキューとのセットコースも人気です。 ◇歩きやすい靴でどうぞ◇ 入り口付近はイチゴが少ない場合もあるので、まず奥に進んで逆流しながら収穫するのも一案です。ハウスまでの道がぬかるんでいたり、足元のシートなどが引っ掛かるといけないので、ヒール靴は避けたほうが無難です。また写真撮影の際には、低い場所のイチゴを傷つけないよう注意したいですね。 岸和田観光農園 ●所在地/大阪府岸和田市内畑町5068 ●電話番号/072-479-2256(9:00~17:00 月曜定休) ●開園日/6月18日(日)までの土・日・祝のみ営業(変動あり) ●営業時間/①部受付10:30~10:50 ②部受付11:30~11:50(受付時間内にご来園ください)~ 16:00 ●アクセス/近鉄「飛鳥」駅より徒歩2~20分 ●獲れる品種/女峰(にょほう) ※制限時間なし 事前予約制 ※料金・アクセス詳細等は公式サイトをご参照ください 公式サイト施設によってオプションもいろいろ。ジャム作り体験などができる施設も! サクラファーム(和歌山) 「ベット回転方式」という高設栽培を採用してるので、お子さんの目の前にイチゴがぶら下がります。イチゴの上手な摘み方は? 無理に引っぱらないで、ヘタの部分を持って横に折ると簡単にイチゴを取ることができますよ。こちらで栽培されているのは「さちのか」「紅ほっぺ」「まりひめ」「かおり野」の4品種(品種の予約はできません)。オリジナルイチゴパフェ(300円)が作れて、 トッピングの練乳もお好みで購入できます。 ◇化粧品などの香りにご注意◇ イチゴの花に受粉用のミツバチさんがとまっていることも。刺激しなければ人を刺すことはまずありませんが、香水や整髪料の匂いに寄ってくる場合があるそうです。イチゴの香りを堪能するためにも、お化粧品は控えめにしておきましょう。 サクラファーム ●所在地/和歌山県紀の川市貴志川町西山1444 ●電話番号/0736-64-9147(予約は 090-3485-7518) ●開園日/1月は土・日・祝日のみ営業 ●営業受付時間/9:00〜15:00(イチゴがなくなり次第終了) ●アクセス/わかやま電鐡貴志川線「甘露寺前」駅より徒歩10分 ●獲れる品種/さちのか・まりひめ・紅ほっぺ・かおり野 ※ 45分間食べ放題 予約制 ※料金・アクセス詳細等は公式サイトをご参照ください 公式サイト放し飼いでお仕事中のミツバチさんです☆
tenki.jp 2017/01/18 00:00
桑田佳祐 生涯懸けて音楽の可能性を切り開くスター「皆さんのおかげでここに立っていられます」笑いと感涙に溢れた【悪戯な年の瀬】
桑田佳祐 生涯懸けて音楽の可能性を切り開くスター「皆さんのおかげでここに立っていられます」笑いと感涙に溢れた【悪戯な年の瀬】
桑田佳祐 生涯懸けて音楽の可能性を切り開くスター「皆さんのおかげでここに立っていられます」笑いと感涙に溢れた【悪戯な年の瀬】  2016年12月27日、28日 30日、31日の4日間、桑田佳祐が横浜アリーナにて【年越しライブ 2016「ヨシ子さんへの手紙 ~悪戯な年の瀬~」】を開催した。桑田佳祐 年越しライブ写真など <自由すぎる桑田節炸裂「皆さんのおかげでここに立っていられます」>  ソロ名義としては4年ぶりとなった年越しライブ、今回も例年通り横浜アリーナ4daysでの公演となった。当編集部は初日を取材。公演は広末涼子主演「悪戯されて」の切ない“歌謡サスペンスビデオ”と合わせて「悪戯されて」からスタート。クールファイブを彷彿とさせるコーラス隊も携えて、前川清を思わせる節回しも織り交ぜながら、さらには「横浜アリーナで 皆で集まれば 来年も幸せが来るだろう♪」と粋な替え歌まで繰り広げながら、冒頭から【悪戯な年の瀬】というタイトルに相応しいユーモラスかつハートフルな歌謡ショーを展開していく。その後も「本当は怖い愛とロマンス」でセクシーなショーガールに悪戯しようとして逆に股間を攻撃されたり、「悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)」が流れ出せば自然と美しいシンガロングが響き渡ったり、ステージバックのオーディエンスたちを「あなたたちは背景だから、背景(笑)」とイジったり、遊び心満載で自由度の高いライブスタイルは終始一貫されていた。  「皆さん、いらっしゃいませー! 横浜アリーナに帰って参りましたー! ありがとうございます、皆さんのおかげでここに立っていられます。今年も充実した楽しい1年でしたけど、皆さんもいろいろあったでしょ? 最近は私なんかの世代は「孫が出来た」とかね、『そして父になる』じゃなくて『そして墓を買う』とかね、そういう状況になってきてますが、ミック・ジャガーが73で子供をつくりました。もう訳がわかりません!(客席から「がんばれよー!」と声援)いや、がんばれよと言われてもね(笑)」MCも自由すぎる桑田佳祐。次から次へと繰り出されるキラーフレーズ(?)に会場は笑いに包まれ続ける。「今日は初日なんでね、いちばん元気が良いんです! 後ろの背景の皆さんのところにも後で行くからさ、物投げないでよ!? 最後までよろしくお願いしまーす!」 <還暦迎えて初のライブでキャリアハイ それを支えるバンドメンバーたち>  そして、1994年リリースの大ヒットアルバム『孤独の太陽』収録曲3連発から「東京ジプシー・ローズ」。さらには、激しく軽やかに背中をどんどん押してくる「それ行けベイビー!!」や「現在(いま)がどんなにやるせなくても 明日は今日より素晴らしい」と熱く歌い切る「月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)」など2010年のアルバム『MUSICMAN』より、泣ける楽曲群も連発。還暦を迎えて初めてのライブがこの日だったとのことだが、60歳のアーティストがこのタイミングでキャリアハイを感じさせるライブが出来てしまっている事実は、何よりも衝撃的であった。そんな桑田佳祐のステージを支えるメンバー紹介。「今、日本でいちばん忙しいドラマー」河村“カースケ”智康(dr)、「葉加瀬太郎さんと一緒にやられている、顔に“信頼”と書いてある」竹下欣伸(b)、「いつも一緒にやってもらっています、素晴らしいサキソフォン」山本拓夫(sax)、「引っ張りだこの、最高のトランペッター」西村浩二(trumpet)、「いつもお世話になっている……よっ天然!」片山敦夫(key)、「こちらもほぼ天然でございます。67歳」深町栄(key)、桑田から「憧れの濃い顔」といじられ「こう見えても私たち、本当は日本人♪」と見事なコーラスワークで答えたTiger(cho)&佐藤嘉風(cho)、そして自己紹介代わりに難解なギターソロを披露して「死ぬかと思った。スベった、スベった」と慌てていた斎藤誠(g)と、日本を代表する名うてのミュージシャン達が紹介されていったのが、この錚々たる面々が桑田佳祐と共にいると実にコミカルなファミリーと化すのも面白かった。鳴らしている音は最強だが、ノリは放課後の学校のような感覚という、ならではの空気がここには流れている。 <ビキニ美女やらお相撲さんやら……いまだかつて体感した事のない世界>  そんなバンドメンバーと、数多くのダンサーたち、そして映像演出と共に総合エンターテインメントを繰り広げていく桑田佳祐。フラダンサーを従えての「愛のプレリュード」、渋谷駅バスロータリーの映像と共に「大河の一滴」、ミニスカおねーちゃんが踊りまわる「あなたの夢を見ています」、ミラーボールの光が会場を照らす中での「傷だらけの天使」、サプライズで名曲「恋人も濡れる街角」をワンフレーズ歌ってからの「Yin Yang(イヤン)」、事前にお客さんひとりひとりに渡されていた腕輪が一斉に光り出す「君への手紙」等々、すべての楽曲において全く異なる世界観を演出していく流れは贅沢で、まるで連続的に良質なショートムービーを堪能しているような感覚。特に2016年を代表するスタンダードナンバーとして聴き継がれていくであろう「君への手紙」は、その憂いを帯びたアコースティックロッカバラードの音色が年の瀬のムードと相まって胸に染み渡り、そして「サヨナラと出逢いの繰り返し ひとり 夢追って 調子こいて こんな男のために 小粋なバカが集まったな」等の哀愁とロマンティシズム溢れるフレーズたちが聴き手の人生とも重なり、涙を誘う。桑田佳祐の歌はすべてがドラマであり、そして我々の人生でもあることに曲を追うごとに気付かされていく夜だった。  そして終盤「真夜中のダンディー」「ROCK AND ROLL HERO」と胸に沁みる超キラーチューンが畳み掛けられ、そこへ特効や巨大風船やビキニ姿の美女と共に「波乗りジョニー」、さらにレーザービームや炎や全身タイツのもじもじくんと「EARLY IN THE MORNING ~旅立ちの朝~」がお届けされ、色気あるエプロン女子たちとの絡みの果てに「家族になろうよ(笑)」発言まで投下。極めつけは、30名ものダンサーやお相撲さんや謎の女性=ヨシ子さんと共に披露した「ヨシ子さん」だが、世界観が日本なんだかインドなんだか多国籍過ぎてカオティック。そんな摩訶不思議さの中で「ニッポンの男達(メンズ)よ ヤっちゃえ ほい」とメンズとして励まされもするという、どさくさに紛れて勇気ももらえちゃうという、いまだかつて体感した事のない世界がそこには広がっていた。「ヨシ子さん」も2016年の桑田佳祐を代表するナンバーだが、時に「“サブスクリプション”まるで分かんねぇ“ナガオカ針”しか記憶にねぇよ」や「「ブラックスター」でボウイさんが別れを告げた」など突き刺さるフレーズを織り込みながらも、徹底的に遊び尽くされたサウンドアプローチでいまだかつて味わったことのないグルーヴでオーディエンスを踊らせてみせる、実験的でありながらニガさを感じさせないどころか聴き手をハッピーにしてみせる同曲は、ボウイがそうであったように桑田佳祐も生涯かけて音楽の可能性を切り開いていく存在である。ということを改めて認識させた1曲であり、そんな歴史的ナンバーで年の瀬に大騒ぎできたのは実に有意義な体験であった。 <「今年も1年ありがとうございました! また来年お会いしましょう!」>  15,000人からの鳴り止まぬ歓声とハンドクラップ。ステージへ再び現れた桑田佳祐は「幸せのラストダンス」を皮切りに、年越しライブに相応しい名曲たちを用意していた。「白い恋人達」のイントロダクションが流れ出せば、前述の約束「後ろの背景の皆さんのところにも後で行くからさ、物投げないでよ!?」を果たす為にステージバックへと飛び込んでいき、年の瀬感200%のせつなくて恋しくて涙してしまうバラードをエモーショナルに歌い上げていく。そして、最後の最後に披露した「祭りのあと」。先ほど桑田佳祐の歌は我々の人生でもあると記したが、例えば「フラれてもくじけちゃ駄目だよ」、例えば「野暮でイナたい人生を 照れることなく語ろう 悪さしながら男なら 粋で優しい馬鹿でいろ」、例えば「底無しの海に沈めた愛もある」「悲しみの果てにおぼえた歌もある」といったフレーズたちが多幸感溢れるサウンド&シチュエーションの中でガシガシ突き刺さってくる。それに加えて間奏で放たれる「ありがとね!」「みんな、よいお年を!」といった人情味溢れる声。これで涙を流すなというほうがムリな話だ。  「どうも皆さん、今年も1年ありがとうございました! また来年お会いしましょう! ありがとう! また来年ね!」2016年12月27日、28日 30日、31日の4日間、横浜アリーナにて行われた【年越しライブ 2016「ヨシ子さんへの手紙 ~悪戯な年の瀬~」】。そこに居合わせた誰もがこう思ったことだろう。「いろいろあったけど、良い1年だった。おかげで来年も頑張れそうだ」と。そして「2017年もまた桑田佳祐と逢いたい」と。歌に人が励まされる関係性が生まれてからどれだけ経ったのか分からないが、ここまで我々のロマンも色恋も侘しさも全部全部歌にしてくれて、いつだってフランクに笑わせたり鼓舞させたりしてくれる還暦越えのスーパースターは他にいないだろう。そんな桑田佳祐が2017年、どんな音楽で僕らを楽しませてくれるのか。今から楽しみで仕方ない。 取材&テキスト:平賀哲雄 写真:岸田哲平 ◎ライブ【年越しライブ 2016「ヨシ子さんへの手紙 ~悪戯な年の瀬~」】 12月27日(火)横浜アリーナ セットリスト: 00.悪戯されて 01.ダーリン 02.本当は怖い愛とロマンス 03.悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE) 04.鏡 05.飛べないモスキート(MOSQUITO) 06.エロスで殺して(ROCK ON) 07.東京ジプシー・ローズ 08.SO WHAT? 09.それ行けベイビー!! 10.月光の聖者達(ミスター・ムーンライト) 11.愛のプレリュード 12.大河の一滴 13.あなたの夢を見ています 14.傷だらけの天使 15.Yin Yang(イヤン) 16.メンチカツ・ブルース 17.風の詩を聴かせて 18.JOURNEY 19.君への手紙 20.真夜中のダンディー 21.ROCK AND ROLL HERO 22.波乗りジョニー 23.EARLY IN THE MORNING ~旅立ちの朝~ 24.ヨシ子さん EN1.幸せのラストダンス EN2.白い恋人達 EN3.祭りのあと
billboardnews 2017/01/16 00:00
長い「老後」で死の意味あいまいに 「宗教は無意味になった」宗教学者・島田裕巳
長い「老後」で死の意味あいまいに 「宗教は無意味になった」宗教学者・島田裕巳
島田裕巳(しまだ・ひろみ、63)/宗教学者。1953年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。日本女子大学教授などを歴任。主な著書に『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)など(撮影/宮本柊)  2016年の新語・流行語大賞は「神ってる」。“聖地巡礼”“パワースポット”がにぎわいを見せ、神様が身近にあふれる。3・11から6年、一人ひとりがそれぞれの形で宗教と向き合う時代。日本の宗教にいま、何が起きているのか。AERA 1月16日号では「宗教と日本人」を大特集。現代の宗教最前線を、宗教学者の島田裕巳さんに聞いた。 *  *  *  現代の日本人の死生観を大きく変えたのは「老後」の存在でしょう。生と死の間に「老後」ができたことで、死ぬ意味があいまいになってきたからです。 「老後」という言葉が朝日新聞に登場したのは1984年。戦後、第1次産業から第3次産業へと産業がシフトして都市化とサラリーマン化が進むなかで、「定年」という制度が生まれました。それまでは、基本的に死ぬまで働いていたわけですから、「生」と「死」の二分法でした。  ところが、戦後のサラリーマン世代が最初に定年を迎える80年代中盤以降に「老後」が誕生したことで、人生が3段階になった。老後に「死ぬまでの心配」をしなければならなくなったことは、大きな変化です。元気なうちに死への準備をする「終活」も、老後がなければ生まれなかったでしょう。  同時に、家制度の弱体化も「死の意味」を変えました。日本人の死生観は「西方浄土」「極楽」という仏教的観念と家制度が結びついて醸成されてきました。 「死んだら極楽浄土に行ける」「ご先祖様になって家や子孫を守る」と考えることで、「死」は意味を持ちました。残された者も、死んでいった「ご先祖様」を供養するためにお墓を作り、お参りに行き、自分が年老いてきたら「ご先祖様」として死んでいくという目的を持つことができた。  だが、平均寿命が70、80歳と延びるにつれて、家の“新陳代謝”は滞り、核家族化や病院死の増加によって、死はどんどん遠いところへと追いやられていった。「極楽浄土」や「ご先祖様」という意味は見いだせなくなり、生きることが最大の価値になった。これが今の日本人の死生観なのです。 ●宗教はただのスポット  家という重みがなくなり、ご先祖様の霊も感じられなくなった結果、どうなるか。その霊は「個人化」され、たとえ死によって肉体が消滅しても「自分」はどこかで生き続けるはずだという意識に収斂(しゅうれん)してきました。死んでも自分の人格は変わらないことを期待しているわけですから、これは仏教の輪廻(りんね)転生のように生まれ変わることとも違います。ご先祖様にも守護神にも悪霊にもならず、ただ浮遊するように「自分」は続いていく。極めて個人主義的な感覚で死をとらえるようになったと言えます。  必然的に、宗教との付き合い方も個人的なものになります。家や宗教団体を媒介とはしないので、お寺や神社に定期的、継続的に行ったり、祈ったりはしない。病気や争いから解放されたいという「救い」を求めているわけではないので、新興宗教にも無関心です。しかし、個人としては、パワースポットと呼ばれる神社に行き、お寺で文化的な価値に触れたりということはする。宗教はただの「スポット」であり、それ以上の意味はないのです。 ●死が遠くなりすぎた  日本は、過去に何度も大きな災害に見舞われてきた歴史があります。そのため、日本人には「世の全てのものは移り変わり、いつまでも同じものはない」という無常観が根底にある。死が身近でいつ死ぬかわからないから、無常の世の中ではない「極楽浄土」に生まれ変わることを期待してきたのです。しかし、前述したように、人生に「老後」という段階ができたことにより、念仏をとなえて極楽浄土を期待するには、死が遠くなりすぎた。極楽浄土の意味がなくなってしまったのです。  家からご先祖様が消え、お墓もなくなり、宗教が無意味になった今、日本人がたどりついたのは、生き続けることこそ価値があるという逆説的な死生観でした。だが、肉体が滅びる「死」は不可避です。老後から「死」までの30年間にわたって、いつか来る最期を考え続けなければならない。その期間を生き延びて、やっと死ねる。  生きるのも、死ぬのも楽じゃない。本当に大変な時代になったのです。(構成/編集部・作田裕史) ※AERA 2017年1月16日号
AERA 2017/01/12 16:00
大原櫻子 映画『チア☆ダン』主題歌&挿入歌を収録したシングル『ひらり』今春リリース
大原櫻子 映画『チア☆ダン』主題歌&挿入歌を収録したシングル『ひらり』今春リリース
大原櫻子 映画『チア☆ダン』主題歌&挿入歌を収録したシングル『ひらり』今春リリース  大原櫻子が、自身の21歳の誕生日に新ビジュアルを公開し、広瀬すず主演の映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』の主題歌と挿入歌を収録した6thシングル『ひらり』を3月8日にリリースすることを発表した。  本作には、音楽プロデューサー・亀田誠治の作詞作曲の映画主題歌「ひらり」、挿入歌の「青い季節」に加え、コロプラ『白猫プロジェクト』&『白猫テニス』CMソングとして使用された「Coming Soon!!!」、『at home×sports』CMソングとして使用された「Realize」の計4曲と、各曲のインストゥルメンタルが収録される。  2種類の初回限定盤にはDVDが付属。初回限定盤AのDVDには「ひらり」のミュージックビデオ、初回限定盤BのDVDには「青い季節」のミュージックビデオが収められ、店舗別特典として予約購入者には先着で「オリジナルポストカード」がプレゼントされる。  また、1月12日のTOKYO FMをはじめとするJFN系列全国38局ネット『SCHOOL OF LOCK! 「広瀬すずのGIRLS LOCKS!」』にて、「ひらり」が初フルオンエアされることも決定した。 ◎リリース情報 6thシングル『ひらり』 2017/03/08 RELEASE <初回限定盤A>CD+DVD VIZL-1127 1,500円(tax out.) <初回限定盤B>CD+DVD VIZL-1128 1,500円(tax out.) <通常盤>CD VICL-37254 1,200円(tax out.) <CD> M1.ひらり ※3/11公開 映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』主題歌 M2.青い季節 ※3/11公開 映画『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』挿入歌 M3.Coming Soon!!! ※コロプラ『白猫プロジェクト』&『白猫テニス』CMソング M4.Realize ※『at home×sports』CMソング M5.ひらり(instrumental) M6.青い季節(instrumental) M7.Coming Soon!!!(instrumental) M8.Realize(instrumental) <初回限定盤A/DVD> 「ひらり」Music Video <初回限定盤B/DVD> 「青い季節」Music Video <店舗別特典> 【絵柄A】◆タワーレコード 全国各店 / タワーレコードオンライン 【絵柄B】◆HMV 全国各店 / ローチケHMV 【絵柄C】◆TSUTAYA RECORDS 全国各店 / TSUTAYA オンラインショッピング ※TSUTAYAオンラインショッピングはご予約分のみ対象です。 【絵柄D】◆Amazon.co.jp 【絵柄E】◆楽天ブックス◆セブンネットショッピング◆山野楽器全国CD/DVD取扱店舗 / 山野楽器オンラインショップ◆新星堂全国各店/WonderGOO全国各店/新星堂WonderGOO楽天市場店(一部取扱いの無い店舗もございます。)◆ビクターエンタテインメントオンラインショップ ※特典の絵柄は5種類です。対象店により絵柄は異なります。 ※特典は無くなり次第終了となります。 ※対象店は随時追加となる可能性があります。 ※一部お取扱いの無い店舗等もございますので、詳しくはお近くの店舗へお問い合わせ下さい。 ◎楽曲オンエア情報 『SCHOOL OF LOCK!「広瀬すずのGIRLS LOCKS!」』 2017年1月12日(木)TOKYO FMほか全国38局ネット
billboardnews 2017/01/10 00:00
おめでとう新成人アスリート! “高梨沙羅世代”は逸材揃いだ!
dot.sports dot.sports
おめでとう新成人アスリート! “高梨沙羅世代”は逸材揃いだ!
来年の平昌オリンピックでの活躍も期待される高梨沙羅 (C)朝日新聞社  本日1月9日は成人の日。スポーツ界でも多くの選手たちが成人式を迎える。この年代の選手たちは来年の平昌五輪、さらには2020年の東京五輪でも活躍が期待される逸材が数多く揃っており、今回は今後の活躍が期待される注目のアスリートを各ジャンルから紹介する。 =以下、2017年に成人式を迎えるアスリートたち= ■鈴木優磨【サッカー】1996年4月26日生まれ  Jリーグの鹿島アントラーズ所属。昨季はスーパーサブという役割ながらリーグ戦で2ケタゴールを記録すると、昨年12月のクラブW杯でもゴールを奪い、クリスティアーノ・ロナウドと同じゴールパフォーマンスを披露したことで注目を集めた。 ■古賀紗理那【バレーボール】1996年5月21日生まれ  昨年のリオ五輪では惜しくもメンバー入りならなかったが、「第2の木村沙織」とも称され、木村引退後の日本代表のエースとして期待される存在。 ■小川雄勢【柔道】1996年7月20日生まれ  父はバルセロナ五輪銀メダリストで元プロレスラーの小川直也氏。自身も2015年、16年の全日本学生柔道体重別選手権大会で連覇を果たすなど、親子での五輪メダル獲得が期待される。 ■井手口陽介【サッカー】1996年8月23日生まれ  JリーグのG大阪所属。昨年のリオ五輪では19歳にしてメンバー入りを果たすと、クラブでも定位置を確保し昨季Jリーグの「ベストヤングプレーヤー賞」も受賞。すでにフル代表に選出された経験もあり、順調にいけば今後日本の中盤を支える存在となっていくだろう。 ■鎌田大地【サッカー】1996年8月5日生まれ  Jリーグの鳥栖所属。攻撃的MFとしてすでにチームの中心に据えられており、右利きのトップ下、鋭いスルーパスを武器とすることから「中田英寿の再来」との声も。3年目の来季はさらなる飛躍が求められる。 ■村上茉愛【体操】1996年8月5日生まれ  2016年4月の全日本選手権個人総合で初優勝を果たすなど、日本女子体操界ですでにトップレベルの存在。リオ五輪にも出場し、団体総合での4位入賞に貢献。個人では総合で14位、種目別のゆかで7位に終わったが、東京五輪ではメダル獲得も期待できる。 ■白井健三【体操】1996年8月24日生まれ  言わずと知れた「ひねり王子」。リオ五輪では体操男子個人種目別跳馬で銅メダルを獲得、白井にしかできない自身の名を関した「シライ」という技も持つほど卓越した演技を披露する。東京五輪では金メダルの有力候補に挙げられるだろう。 ■本郷理華【フィギュアスケート】1996年9月6日生まれ  18歳の宮原知子とともに、これからの日本女子フィギュア界をけん引することが期待される。最近ではシャンプーのCMにも起用されるなど、注目度は高まっている。 ■大堀彩【バドミントン】1996年10月2日生まれ  リオ五輪ではダブルスで金メダルに輝いた「タカマツペア」、シングルスで銅メダルを獲得した奥原希望に注目が集まったが、東京五輪ではこの大堀も注目株。同年代の奥原、山口茜とともに黄金期を築くことが期待される。 ■高梨沙羅【スキージャンプ】1996年10月8日生まれ  2016年までにW杯で通算47勝を挙げており、20歳にして歴代2位(女子では歴代最多)の記録を持つ“怪物”。2014年のソチ五輪ではメダルはならなかったが、平昌五輪でも間違いなく金メダルの最有力候補に挙げられるはず。最近ではルックスにも注目が集まっており、競技面、ルックス面での成長はとどまるところを知らない。 ■渡部香生子【水泳】1996年11月15日生まれ  2012年のロンドン五輪、昨年のリオ五輪と、20歳にしてすでに2度の五輪出場を果たしている水泳界のホープ。2015年には世界選手権の女子200m平泳ぎで金メダルを獲得するなどトップレベルの実力を有しており、東京五輪では悲願のメダル獲得が期待される。
dot. 2017/01/09 16:00
留学中の若手逸材を呼べない!? 東京五輪出場へ男子バスケに立ちはだかる高い壁
留学中の若手逸材を呼べない!? 東京五輪出場へ男子バスケに立ちはだかる高い壁
ジョージワシントン大学に留学中の渡邊雄太選手(写真:Getty Images)  2020年の東京オリンピックは、もう3年半後だ。ただしバスケットボールは開催国枠の保証がなく、参加も決まっていない。女子は昨年のリオデジャネイロ五輪で8強入りという結果を出しており、高確率で枠が与えられるだろう。しかし男子は1976年のモントリオール五輪から40年以上に渡ってオリンピックと縁がなく、ワールドカップも自国開催の06年を除くと98年以降は出場を逃している。  開催国枠を得るため、日本の実力を国際バスケットボール連盟(FIBA)に認めさせる必要がある。例えば19年のFIBAワールドカップ中国大会に向けた予選を自力で突破し、本大会でも恥ずかしくない戦いを見せられれば、明確な実力の証明になるだろう。しかし、レベルアップを図るための猶予は皆無に近い。  今回のワールドカップからは予選がセントラル方式でなく、リーグ戦の隙間を縫い、サッカー男子代表などと同様の『ホーム&アウェイ方式』で開催されることになった。必然的に予選の開始時期も早まり、加えて事前に予選の出場権を得るための国際大会がある。今年の5月、もしくは6月に予定されているFIBAアジアチャンピオンズカップ(アジアサブゾーン予選)から“東京五輪への道”はスタート。東アジアの4強に入り、その上でアジアカップの上位14チームに入れば、ワールドカップ予選の出場権が手に入る。1次予選のスタートは17年11月だ。  状況は慌ただしいが、『世界を知る』『世界に近づく』ためのアクションは既に起こされている。日本バスケットボール協会(JBA)は昨年11月に、技術委員会のアドバイザーとしてセルビア出身のルカ・パヴィチェヴィッチ氏を招聘した。春以降には外国籍の新ヘッドコーチ(監督)も招かれる予定だが、現在は彼が強化合宿の指導に当たっている。育成年代は以前からドイツ出身のトーステン・ロイブル氏が統括しており、ヨーロッパ出身のスタッフが各年代の強化を引っ張る体制だ。  現在、NCCA 1部に留学している渡邊雄太(22歳/ジョージワシントン大)、八村塁(18歳/コンサガ大)といった若手も、当然ながら代表強化の構想に入る。2人は日本の高校でプレーしていた当時と比べて技術とフィジカルの両面でスケールアップし、バスケの本場でいい経験も積んでいる。ジョージワシントン大は昨夏の親善試合で日本代表を下しているが、世界中の逸材が集うアメリカの大学バスケは、日本のプロより平均レベルが上と考えていい。そういうカテゴリーでプレーしている彼らは、既に代表でプレーするレベルと考えて間違いない。205cmの渡邊、203cmの八村というオールラウンダー2人がチームに加われば、代表は間違いなく活気づくだろう。  一方でアメリカの大学スポーツは日本以上に学業面で選手に対する要求が厳しく、授業や試験を無視して長期の遠征に帯同することは難しい。秋から春にかけたNCAAのシーズン期間中に、合宿へ呼ぶというのも現実的ではない。実際に2人は日本代表の強化指定選手に入っているが、12月の合宿には不参加だった。彼らが週の半ばに組まれるワールドカップ予選のたびに帰国するということも現実的ではなく、彼らが不在の状態で出場権を勝ち取ることを前提としなければならない。  帰化選手枠の人選も難しいテーマだろう。バスケの代表チームは他スポーツと違い、16歳を過ぎてから国籍を変えた選手の登録を1人に制限している。Bリーグにも桜木ジェイアール(三河)、アイラ・ブラウン(SR渋谷)、マイケル・パーカー(千葉)といった外国出身で日本国籍の実力者はいるが、それぞれ年齢が高い。手薄なインサイドの大型選手の若手、中堅にこれといった候補が思い当たらないことも不安な現実だ。  もっとも20年は決して日本バスケのゴールでなく、あくまでもスタートだろう。昨年末に開催された高校バスケのウインターカップを見ると、先を考えて選手を指導しているコーチが間違いなく増えていた。  190cmを越す選手は高校バスケの枠に入れば大型でも、世界の舞台やBリーグにおいてはせいぜい中型。そういう次のステップも考えて、例えば市立船橋高の赤穂雷太(194cm)はポイントガード(司令塔)のポジションを任されていた。山口颯斗(正智深谷)や永田渉(盛岡南)、杉野晴輝(四日市工)といった選手も、190cm中盤の体格でスリーポイントシュートや突破といったアウトサイドの動きに光るものを見せていた。高さやパワーに頼らず、将来を見越して基礎を身に付けようという発想が下の年代から根付いている。先の先まで見れば、悲観する必要はないのだろう。  とはいえ男子代表の東京五輪出場権獲得は、日本バスケにとってかなり高い壁だ。その試練を克服するための時間も多くは残されていない。しかしその壁は日本バスケの発展のために、若い芽へ光を当てるために、必ず越えなければいけない。そんなシビアで意義深いチャレンジが、今秋から始まろうとしている。(文・大島和人)
dot. 2017/01/05 16:00
国会議員女子会ぶっちゃけ大放談「女性活躍、自民党が一番時代遅れ」
国会議員女子会ぶっちゃけ大放談「女性活躍、自民党が一番時代遅れ」
左から、三原じゅん子議員、野田聖子議員、山尾志桜里議員、金子恵美議員。衆院第一議員会館内で90分以上、熱いトークが繰り広げられた(2016年12月16日=撮影/写真部・加藤夏子)  2016年の永田町は、閣僚の金銭問題、“ゲス不倫”騒動、「保育園落ちた日本死ね」、小池百合子都知事・蓮舫民進党代表の誕生など激動の一年だった。女性活躍社会を公約に掲げる安倍政権だが、実は一番、自民党が時代遅れ。年の瀬に与野党の野田聖子議員、金子恵美議員、山尾志桜里議員、三原じゅん子議員がぶっちゃけ大放談した。 *  *  * 野田:こうして、女性議員が並んでいるのを見ると感慨深いです。私が初当選した1993年当時は、女性議員がほとんどいなくて、ロールモデルは土井たか子先生。「女を捨てて取り組むのが政治」だと教わってきた。当時は、議員会館に女子トイレもまともになく、男子トイレをベニヤ板で仮設工事して、という感じ。 山尾:私は2011年、1期目で男児を出産しました。野田先生たちが苦労して整えてくれた環境を使わせてもらっている。 野田:橋本聖子さんが00年に現職国会議員として2人目のお子さんを出産されたことで、ひとつの壁を破ってくれた。 金子:国会議員の院規則改正ですね。 野田:そう。議員の休暇欄には病気、不幸はあるけど、出産がなかった。出産も入れようとなった。常識からかけ離れ、私たちはカビの生えたお城に飛び込んだようなもの。 山尾:10年には衆議院第二議員会館内に認証保育園ができましたね。 野田:橋本聖子さんや馳浩さんと一緒につくったの。当時は、「自分が子ども産んで預けるために、税金を使うのか」と言われた。(金子議員に)リアル育児をしている立場でどう? 金子:議員会館内のその保育園を、昨日やっと見学してきました。 山尾:いま定員いっぱいで入れないでしょ。 金子:年明けに電話をしてください、と言われて。 山尾:せっかく夏の参議院選で女性の割合が増えたのに、他のママ議員も「入るの難しそう」と話していた。 金子:普段は10カ月の息子を抱っこしながら、国会開会中は東京、閉会中は地元新潟と移動生活です。夫、両親に育児を手伝ってもらっています。 野田:幸運なことに! 金子:図らずも話題になっちゃって、あの人はね(苦笑)。(16年2月、金子議員が出産、入院中に夫の宮崎謙介氏の不倫が報道された。現職国会議員として育休宣言をしていた宮崎氏は、議員を辞職した) 野田:うちの息子は5歳になりますが、障害を持っています。治療の関係から育てるのは東京。夫が主夫として世話をしてくれるのだけど、私が2日以上出張するときは、夫の負担が大きいので家族で移動します。 山尾:私も基本は東京で育ててます。両方の実家や地元も含めて、家族総がかり育児です。  女性議員が子育てで四苦八苦しながら、どうやって両立させているのか──。これは、働く女性と悩みを共有できる大事な質問だと思う。ただ、「子どもはどっちで育てているの」と聞かれるのは、女性議員だけ。すごくプレッシャーにさらされます。 野田:逆にお母さんとして親しみを持たれているから、聞かれるんじゃない? 男性議員の場合、自民党と十把一絡げでみられ、興味をあまり持たれない。私たちは全部バレているからね。子どもがどう、結婚が何回目だとか。ねえ。 三原:ふふっ。 野田:人間臭くていい。でも、与党と野党では、厳しさが違う。金子先生の出産は与党のとき、あの騒動もあったので相当たたかれた。 三原:苦労しただろうな、と。結婚すらもいろいろと言われますから……。 金子:女性がキャリアを築く上で、「結婚や出産は障害」。そうした考えは根強いなと、宮崎の件を通じて思いました。支援者には、「妊娠するタイミングもわからなかったのか、お前」と言われ、同僚にも「政治に女・子どもを持ち込むな」と言われ、これはすごいなと。 野田:あるよね。相手は、こちらを観察していて、弱り目のときに毒を吐く。 金子:妊娠中、切迫流産の危険があるので絶対安静を言い渡され、どうにも動けない。地元に戻れず焦っていると、「国会議員はグリーン車に乗れるんだから戻ってこられるだろ」と言われました。 三原:今、まさにそれです。 野田:10月下旬に三原さんは、秘書の男性(28)と再々婚すると、ご自身でもブログで公表しているのに、何を言われたの? 三原:自分の未熟さもあるけれど、女性議員って難しいな、と。 野田:結婚しろってみんなに言ってる手前、ねえ。 三原:この冬に小池都知事の後任として「婚活・街コン推進議員連盟」の新会長に就任しているんです。 金子:そうですよね。 三原:芸能界も永田町も苦労の度合いはそう変わりませんが、芸能界は一匹オオカミでも生きていけるんです。でも政治の世界はいろんなしがらみがあります。ある程度、周りの意見を尊重する必要もあります。 金子:組織でがんじがらめになりますよね。 ※週刊朝日 2017年1月6-13日号より抜粋
小池百合子
週刊朝日 2017/01/04 11:30
今年は何があった? 2016年スポーツ重大トピックス
今年は何があった? 2016年スポーツ重大トピックス
リオ五輪400メートルリレーで銀メダルを獲得した(左から)山県、飯塚、桐生、ケンブリッジ。  2016年も残すところあと1日。スポーツ界にはいろいろあったが、今年のトピックスはなんと言っても8月のリオデジャネイロ五輪だろう。史上最多41個のメダルを獲得した日本選手たちの活躍が印象深い。 その一方で、今年も世間を揺るがすスキャンダラスな不祥事も多かった。悲喜こもごもあった今年のスポーツ界を、あらためて月ごとに振り返ってみたい。 【1月】 大関・琴奨菊が初場所で日本人力士10年ぶりの優勝  大相撲初場所で大関の琴奨菊が14勝1敗で初優勝を果たした。日本人力士の優勝は2006年初場所の栃東以来、実に10年ぶり。鶴竜、白鵬、日馬富士の3横綱を倒しての文句なしの勝ちっぷりで念願の賜杯を手にした。  来年は綱とりに挑む琴奨菊。今度は若乃花以来、19年ぶりの日本人横綱誕生を期待したい。 【4月】 男子バドミントン選手、違法カジノ店出入りでリオ五輪代表の座を失う 男子バドミントン界のエース、桃田賢斗と先輩である田児賢一らが違法な闇カジノで賭博をしていた事が発覚。桃田は当時世界ランク2位で、リオ五輪出場がほぼ決まっていたにもかかわらず、代表の座を失った。 記者会見で呆然とした表情の桃田や、号泣しながら謝罪する田児の姿が印象深いこの事件。五輪のメダル有力選手が起こした不祥事は前年の野球賭博問題に続き、スポーツ界全体への信頼を揺るがした。 【5月】 奇跡!日本代表・岡崎所属のレスターがプレミアリーグ初優勝 サッカーのイングランド・プレミアリーグで、日本代表FW岡崎慎司が所属するレスターがクラブ初のリーグ優勝を果たした。長いこと下部リーグにいたレスターは、2014‐15シーズンからプレミアリーグに復帰すると、2015‐16シーズンは開幕から快進撃を見せる。並みいる強豪を抑えて1月に首位に立つと、その後は首位の座を譲らず、“奇跡”の優勝を成し遂げた。 日本人選手がプレミアリーグで頂点に立つのは、マンチェスター・ユナイテッドに所属した香川真司(現ドルトムント/ドイツ)以来になる。岡崎はこのシーズンにレスターに加入し、主力として34試合で5得点を記録。献身的な働きでチームを大いに助け、リーグの歴史に残るジャイアントキリングに貢献した。 【7月】 千代の富士(九重親方)が61歳で死去  闘病を続けていた、元横綱千代の富士の九重親方が膵臓がんのため、61歳で死去した。1981年に26歳で横綱に昇進すると、歴代3位となる31度の優勝を記録し、1989年には角界初の国民栄誉賞を受賞。引退後は九重部屋を継承し、元大関千代大海を育てるなど、角界に貢献してきた。 隆の里や小錦と名勝負で一時代を築いた千代の富士は、紛れもなく昭和最後のスーパースターと言える存在だった。 【8月】 “生きる伝説”イチローがMLB通算3000本安打達成  マーリンズに所属するイチローが8月7日のロッキーズ戦でメジャーリーグ史上30人目となる通算3000安打を達成した。 米国生まれ以外の選手では過去に4人しかいない偉業で、何かと物議を醸す発言を繰り返してきた、ピート・ローズ氏も「途方もない打者。殿堂入りに値する」と賛辞を惜しまない。イチローは今季中に記録を3030安打(歴代25位)まで伸ばし、来季以降もどこまで記録を伸ばせるのか、引き続き注目される。 リオ五輪、体操男子が団体で3大会ぶりの金 内村は逆転で五輪連覇  近年中国に水をあけられていた日本体操団体が、2004年のアテネ五輪以来3大会ぶりに金メダルを獲得した。 個人総合においても“絶対王者”内村航平が、最終種目の鉄棒まで2位というピンチから会心の演技をみせて大逆転。腰を痛めるアクシデントを乗り越え、五輪2連覇を達成した。ひねり技の天才、白井健三(20)も活躍を見せた今大会、東京五輪での団体連覇が期待される。 リオ五輪、“霊長類最強女子”がまさかの敗北… 吉田沙保里、4連覇ならず  レスリング女子53キロ級決勝で吉田沙保里が米国のヘレン・マルーリスに敗れ、銀メダルを獲得。念願の五輪4連覇はならなかった。 ここまで無敗街道を突っ走ってきた“霊長類最強女子”は「申し訳ないです」「ごめんなさい」を繰り返し、人目もはばからずに泣きじゃくった。負けてニュースになる吉田も凄いが、悔しさや悲しさを素直に表現したそのすがすがしさに、日本中から多くの励ましの声が寄せられた。 バトンで夢つなぐ! 陸上男子400mリレー歴史的な銀メダル  陸上男子400メートルリレー決勝で日本(山県亮太、飯塚翔太、桐生祥秀、ケンブリッジ飛鳥)はジャマイカに次いで2位となり、銀メダルを獲得した。 2008年北京五輪の銅メダルを上回り、陸上トラック種目での銀メダルは1928年アムステルダム五輪の人見絹枝以来、実に88年ぶりという快挙。アンカーのケンブリッジ飛鳥が、ジャマイカのウサイン・ボルトに次いでゴールした瞬間、日本列島は朝から興奮と感動に包まれた。 【9月】 日本プロバスケット「Bリーグ」が開幕  これまで分裂状態にあった日本男子バスケットリーグが統合され、新たに「Bリーグ」として、9月22日にスタートを切った。 国内リーグの分裂を良しとしない国際バスケットボール連盟から資格停止処分を下されていたバスケットボール協会に、Jリーグの初代チェアマンの川淵三郎氏が加わって、立ち上げに尽力した。 紆余曲折を経ながら、ようやく誕生した新リーグではあるが、これからが真の勝負だろう。サッカーのように日本にバスケットボールが根付くかどうかはBリーグの成功にかかっている。 【10月】 “ミスター・ラグビー” 平尾誠二氏が死去  ラグビー日本代表で主将、監督を務めた平尾誠二氏が53歳で死去した。 華麗なステップや突破で人気を博し、京都・伏見工高3年時には荒れた高校のラグビー部を奇跡の日本一に導き、ドラマ「スクールウォーズ」のモデルにもなった。 平尾氏は日本で開催される2019年ラグビーW杯の組織委員も務めており、自国開催のビッグイベントを前に、ラグビー界は大きな存在を失うことになった。 【12月】 レアルに大善戦! 鹿島アントラーズがクラブW杯で準優勝  クラブW杯決勝で欧州王者レアル・マドリーを相手に予想外の大善戦。延長戦の末に敗れはしたものの、柴崎岳の2ゴールなどで、大番狂わせを予感させた鹿島アントラーズの戦いぶりは、近年アジアの舞台でも苦戦続きであったJリーグにとって明るいニュースとなった。 これが偶然ではないことを証明するためにも、来季はACLを自力で勝ち上がり、再びクラブW杯の舞台に立ってくれることを期待したい。
dot. 2016/12/31 16:00
浅田真央、全日本選手権で復調Vなるか? フィギュア人生を支える“矜持”とは
浅田真央、全日本選手権で復調Vなるか? フィギュア人生を支える“矜持”とは
全日本フィギュア7度目の優勝を目指す浅田真央。(写真:Getty Images)  12月24日に行われる全日本フィギュアスケート選手権(大阪府門真市・東和薬品RACTABドーム)女子SPに、14回目の全日本出場となる浅田真央(26)が復調をかけて臨む。  全日本選手権では、優勝6回、2004~2013年までは10年連続表彰台。競技復帰した昨季も3位で表彰台にカムバックした。日本フィギュアスケート、世界の女子シングルのセンターを11シーズン張ってきた浅田だが、今回の全日本は、母を亡くした直後に迎えた2011年大会同様に厳しい戦いとなるだろう。しかし同時に、浅田の矜持が光る時でもある。  代名詞の3アクセル(3回転半ジャンプ)は、浅田の矜持であり女子フィギュアの誇りだ。身長163cmの浅田は、小柄な男子選手ほどの体格があるが、もちろん筋力は男子選手よりもない。体が大きくなればそれだけ体は重く、コントロールはしづらくなる。女子アスリートのフィジカルで、小さくない体を制御し男子アスリートの技を見せる、それが浅田の3アクセルだ。その究極に無駄のないフォームは、少年期の羽生結弦ら日本の男子選手の手本にもなっていた。今季は怪我の影響もあり3アクセルを構成していないが、練習でも時間を割かれるこの大技に、浅田が現在まで取り組み続けていること自体に価値がある。  怪我や私的な問題を言い訳にせず競技と向かい合う、その姿勢もまた浅田の矜持である。2011年全日本選手権の2週間前、当時21歳で母を亡くした浅田に対し、報道が過熱していた。佐藤信夫コーチや同門の小塚崇彦氏も浅田を気遣い、報道陣に対し配慮を求めた。それでもなお、浅田から母の死に関するコメントを引き出そうとする質問は繰り返された。浅田は「母」の言葉を一切口にせず、報道陣に対し真摯に、いつもと変わらず穏やかに応対していた。当時大きく報道されることのなかった浅田の矜持は、5回目の全日本優勝として表出した。  ロシア女子と並んで熾烈な日本女子の戦いのなかでは、全日本の表彰台に上ることは難しい。今大会は、浅田の2014年世界選手権での総合得点の自己ベスト(216.69)を先のISU・グランプリファイナルで上回った(218.33)、全日本2連覇中の宮原知子(19)を筆頭に、ジャンプの得点で浅田をしのぐ若手が結集した。ここで上位進出しなければ、四大陸選手権や世界選手権の日本代表を逃すことになる。だが浅田には、ジャンプの得点を補う演技構成点のアドバンテージもある。ソチ五輪フリーのような矜持を見せられるか。長く大きく光り輝いてきた浅田真央の競技人生は、私達の人生も照らしてきた。浅田の大一番が再び私達を鼓舞させるだろう。(文=Pigeon Post ピジョンポスト 島津愛子)
dot. 2016/12/22 16:00
ネコ愛がありあまる企業部活「フェリシモ猫部」を知っていますか?
ネコ愛がありあまる企業部活「フェリシモ猫部」を知っていますか?
布で覆われた専用ケージに入った保護ネコたちとの対面。ポップにはそれぞれのチャームポイントが記されている。・家族・との出会いを求める参加者の目は真剣だ=神戸市須磨区(撮影/橋本涼) 譲渡会のネコは生後3カ月~1歳ぐらいが中心だ(撮影/橋本涼) 「フェリシモ猫部 新宿ルミネエスト店」は2017年1月31日までの期間限定ショップ。開店と同時に来客がある=東京都新宿区(撮影/写真部・長谷川唯) ハンドクリーム/あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム/店頭販売価格は各1132円(税込み) (撮影/写真部・長谷川唯) 猫好き用インスタント麺/(左から)ナポリニャン、そばにいるにゃん、にゃーん麺/それぞれ270円、302円、270円(同上) (撮影/写真部・長谷川唯) ねこ柄ソックス/猫足もふもふルームソックス/1足823円(同上) (撮影/写真部・長谷川唯)  ただネコを愛するだけじゃない。商品の売り上げを基金に積み立て保護団体の活動や譲渡会などを支える“部活動”がある。「フェリシモ猫部」。CSRにもつながるユニークな活動とは。  55匹のネコとの“お見合い”だ。会場は新しい家族を迎えようという人々の熱気に包まれていた。  神戸市で11月13日に開かれた保護ネコの譲渡会。通信販売大手のフェリシモ(本社・神戸市)とNPO法人神戸猫ネットとの共催で4年前から始まり、23回目を数えた。捨てられたり殺処分されそうになったりしているネコたちを保護し、再び家庭に戻す神戸猫ネットの活動にフェリシモ猫部が賛同したのが、譲渡会開催のきっかけという。 ●ネコに恩返しの「猫部」  フェリシモはともかく、「猫部」? 「社内のネコ好きが集まって作った部活動なんです」  部長の松本竜平さんが説明してくれた。  フェリシモでは2010年、水曜日の午前中は日常業務から離れて好きなことをしてもよいという「社内部活動」の制度ができた。女子DIY部やオーガニックコットン部など、さまざまな部が作られるなか、ネコ好きの松本さんが思いついて結成したのが猫部だった。  現在、部員は男性が松本さん1人、女性9人の計10人。ネコを飼っていなくても、ネコ好きであればだれでも部員になれる。部是は「猫と人がともにしあわせに暮らせる社会を目指す」だ。  猫部の特徴は、いわゆる同好の士の集まりという範疇を超えた、その活動内容だろう。  ネコ好きのための商品やネコ用グッズを企画・開発。ホームページにネコギャラリーやブログを掲載し、サイト訪問者も「猫部員」と位置づけ、積極的に交流している。発足当初から目標にしていた事業化も、兵庫県西宮市の複合ショッピングモール「阪急西宮ガーデンズ」に今年10月、初の旗艦店をオープンさせるなど、着実に具現化している。 「部員は、いつも自分たちを癒やしてくれるネコに恩返しがしたいという気持ちなんです」(松本さん)  活動の核となる商品の企画・開発は、週1回、メンバーが集まって考える。これまでに商品化されたのは約200品。記念すべき最初の商品化は、ネコのモチーフのネックストラップと、しっぽ付きのポーチだった。最近の売れ筋は、手帳シールや付箋など。なかでも注目されているのが、「あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム」だ。なんと“肉球の香り”がするのだとか。色味もピンク、オレンジ、あずき色、グレーの全4色を展開。好みの「肉球色」に合わせて選べるという。自分の手をネコと同じ香りにしていつも嗅いでいたい。そんな偏愛……いやネコ愛が形になった商品だ。 ●売り上げの一部「猫基金」  あふれるネコ愛を発散するだけではなく、猫部の活動はCSRにも広がっている。  企画・販売するすべての商品は、売り上げの一部が「フェリシモの猫基金」に積み立てられる。 「動物の殺処分問題を何とかしたいという思いが猫部のベースにあり、基金で動物愛護団体を支援しています」と松本さんは話す。積み立てた基金は、保護活動や里親探しの活動、野良ネコの過剰繁殖防止活動などをしている全国の動物愛護団体へ寄付される。顧客は商品を購入することで、活動を間接的に手助けできるという仕組みだ。  猫基金以外にも地域のボランティア団体と協力した譲渡会の開催、寄付活動への呼びかけにも力を入れている。  もともとフェリシモには基金事務局があり、毎月1口100円から国内外の植林活動を支援する「フェリシモの森基金」をつくったり、途上国支援をしたりと、CSRが盛んだった。さらにイヌやネコなどの保護活動のための「フェリシモ わんにゃん基金」をはじめ、「猫基金」にも連なるこれらの活動に取り組むようになった背景には、11年の東日本大震災がある。 ●背景に東日本大震災  発生から間もなく、さまざまな理由で被災地に取り残されたイヌやネコたちの実態が報じられるようになった。 「原発の避難区域内に残されたペットたちは、餓死してしまったり、たとえ保護されても飼い主が見つからなかったりと、大変な状況に置かれていました。そんな時に『フェリシモさん、もっと支援できませんか?』というお客さまのお声を猫部にも多数いただいたんです」(松本さん)  多くの活動は、フェリシモのこうした企業風土の中から生まれたものなのだろう。  さて、冒頭に紹介した譲渡会の様子に戻ろう。  希望者は、1人3匹まで希望の猫をアンケート用紙に記入。そのあとは里親希望者、猫の保護者と神戸猫ネットスタッフの3者で面談をし、人にもネコにも望ましい関係が築けるかをヒアリングする。後日ボランティアスタッフが希望者の自宅まで保護ネコを届け、1~2週間のお試し期間、「トライアル」を過ごし、問題なければ正式な譲渡となる。  ある40代男性は、小学校低学年の娘と妻とで初参加。 「ネコを飼いたいと思ってネットで調べていたところ、この活動を知りました。同じ飼うなら、ペットショップなどでなく、こういう形で支援ができたらいいなと思ったんです」  保護ネコという言葉からこれまで抱いていたイメージに反し、きれいにケアされたネコばかりで驚いたという。 「安心して選ぶことができました」  西宮市から訪れた60代夫妻は、 「とてもよい活動ですよね。保護主さんのお話をうかがうと、責任を持って里親になりたいと思いました」  今回は2匹のネコを譲り受けたいとエントリーした。 「よくがんばりました」  神戸市内で野良ネコが増えたのは、1995年の阪神・淡路大震災の影響が大きいという。 「不妊手術をしていなかった家ネコが震災で外へ逃げたり、仮設住宅では飼えない、と捨てられたりしたんです」  神戸猫ネット理事長の杉野千恵子さんは話す。過去22回の譲渡会で、計200匹以上が新しい家族のもとに引き取られていった。 「新しい飼い主さんが見つかると、またほかの野良ネコを保護できるようになります。一匹でも多くの命が救われ、終生幸せに暮らしてほしい」(杉野さん)  フェリシモ猫部のブログに掲載される譲渡会報告には、いつもこの文言がある。 「みんなよくがんばりましたね」  厳しい環境で生き延びてきたネコたち。この日の譲渡会では18匹がトライアルに向かい、新しい家族との暮らしに向けて、一歩を踏み出した。(ライター・いなだ みほ) ※AERA 2016年12月19日号
ねこ動物
AERA 2016/12/17 16:00
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
カテゴリから探す
ニュース
「英首相の純支持率-26% 緊縮財政の中『フリービーでぬくぬく』?」ブレイディみかこ
「英首相の純支持率-26% 緊縮財政の中『フリービーでぬくぬく』?」ブレイディみかこ
AERA 5時間前
教育
古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは
古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは
鴻上尚史
dot. 6時間前
エンタメ
「常盤貴子」4年ぶり連ドラ出演にSNSも騒然! かつての“連ドラ女王”の人気がいまだ衰えないワケ〈まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~きょう放送〉
「常盤貴子」4年ぶり連ドラ出演にSNSも騒然! かつての“連ドラ女王”の人気がいまだ衰えないワケ〈まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~きょう放送〉
常盤貴子
dot. 1時間前
スポーツ
ヤクルト・高津監督が続投決定だが… チーム再建はいばらの道、「暗黒時代突入」の懸念も
ヤクルト・高津監督が続投決定だが… チーム再建はいばらの道、「暗黒時代突入」の懸念も
ヤクルト
dot. 4時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
医学部に入る2024
dot. 9/26
ビジネス
〈見逃し配信〉単身女性が40代で「広めの中古マンション」を買ったワケ 専門家が指摘する「老後破綻」の注意点
〈見逃し配信〉単身女性が40代で「広めの中古マンション」を買ったワケ 専門家が指摘する「老後破綻」の注意点
家が高すぎる
dot. 14時間前