検索結果1728件中 1441 1460 件を表示中

NHK貧困女子高生の炎上 「子どもの貧困」を伝える意義よりも 目立った現代メディアのリスク
NHK貧困女子高生の炎上 「子どもの貧困」を伝える意義よりも 目立った現代メディアのリスク
●GALAC(ぎゃらく)最新号のご案内AmazonでGALAC11月号を買う ●「貧困女子高生」で浮上した課題ネット時代に当事者を守る努力とは?  最初は8月18日のNHK「ニュース7」だった。リード部分でスタジオに「子どもの貧困 6人に1人」という文字が強調されて「おっ……」と注目した。筆者もテレビ報道で「貧困」の問題をライフワークとし、折に触れて伝えてきたからだ。貧困という分野は偏見も根強いので伝え方が難しい。貧困の当事者を登場させる時にはかなり慎重な注意が必要だ。テレビに登場した当事者の画像があちこちで心ないコメントつきで増産されてしまうことがあるからだ。  ニュースは、神奈川県が主催する「子どもの貧困」の催しで委員などを務める女子高生の「うららさん」が自らの体験談を語って広く理解を求めたという内容だ。取材カメラは彼女の自宅や通う高校でも撮影し、日常生活やインタビューなどを撮影。エアコンがない部屋で首の周りに冷却材を巻いてしのいでいるとか、パソコンが必要な授業でパソコンを買ってもらえずに練習用のキーボードだけ母親からプレゼントされたというエピソードなどが出てくる。貧困ゆえに将来は専門学校に進んでイラストレーターになる夢を諦めなければならなくなりそうなことなどが報告された。放送では彼女の部屋にあるさまざまなDVDやソフトなどが映り込んでいたが、特にボカシなどを入れず放映していた。ニュースを伝える意義を評価しつつも「これ、大丈夫かな?」と見ていて不安を覚えた。  貧困の問題をテレビで伝える時はこうした物品について視聴者に「そんなものを買う余裕があるのに貧困なのか」などと指摘されて不毛な展開になることがよくあったからだ。  予感は的中した。「うららさん」の部屋で映っていたソフトがアニメ「ワンピース」のものであることや、新作映画が上映されるたびに何度も見る熱狂的ファンであることがネットで暴露され、1000円以上のランチを楽しんだことを伝えるつぶやきや、同級生らしき人物が学校での彼女を特定した形で日常のネガティブな情報を暴露。「そんな余裕があるなら貧困じゃない」「貧困というのは捏造」という憶測があっという間に広がった。放送ではファーストネームしか出していなかったのに実名や自宅写真までネットにアップされた。「エアコンはないと言っていたが、実際はあった」など偽情報まで出て、自称「ネットニュース」のサイトに書き込まれていった。 ●ニュースが報道の危うさの象徴に丁寧に描いたのはドキュメンタリー  「貧困女子高生」が示したことは3つの点で今のメディア事情のリスクを象徴的に物語る。第1はテレビニュースの映像がネット上で悪意ある形で貼り付けられて炎上することだ。当事者本人が顔出しでテレビ撮影を承諾したとしても、撮影や編集などで番組側が慎重にケアしないと本人が深く傷つく場合がある。2年前、BPOの人権委員長が「インタビューはなるべく顔出しで」とテレビ側に努力を求める委員長談話を公表したが、こうした事態を視野に入れた発言とはとてもいえない。個人への人権侵害のリスクを軽視した能天気な談話だったと今になって痛感する。本人が承諾しても未成年の場合には貧困などバッシング対象になりやすい分野では原則顔出しで放送しないという選択もテレビは考えるべき時代だろう。  第2は、ミドルメディアと呼ばれるネット上の「まとめサイト」、自称「ニュースサイト」があまりにもいい加減な実態だということだ。ジャーナリズムとしての倫理教育や訓練を経ずにどこかの社の報道に憶測をつけただけというケースなど危うい現状が次々に明らかになった。今回、放送・芸能に関する雑誌を出しているサイゾー社が運営する「ビジネスジャーナル」がこの「貧困女子高生」について「少女の部屋にはエアコンらしきものがしっかり映っている」と虚偽の情報を伝えたほか、実際には実施していないのにNHKに対して問い合わせをしたような捏造記事を載せていたことも発覚した。事実ではないことを伝えながら、シェアやリツイート、PV数を増やそうとするこうしたサイトが事実に基づかないで誹謗中傷を拡大させかねない実態が明るみに出た。  テレビのニュースでも「ネットで話題」というだけで「事実」として引用するものが目立っているが、どこまでが出所が信頼できる情報なのか。ネットとテレビが互いに引用し合ってオリジナル情報が不明なこともあるので注意しないと誤報のお先棒を担いでしまう。  第3は、日本では報道機関の関係者さえ、貧困というと相対的貧困と絶対的貧困を混同し、印象論や感情論に終始する現状を抜けられない実態がある。  「相対的貧困」とは、先進国における貧困の多くが該当し、たとえば多くの人が大学や専門学校などの高等教育を受けるのが当たり前の環境でその「当たり前」ができないならば貧困と位置づける考え方で、日本政府もこの指標を使っている。だが「うららさん」のように明らかに相対的貧困の該当者までランチやDVDのひとつをとって貧困かどうかを論じること自体、ナンセンスだ。  こうしたなか「子どもの貧困」がテーマの2つのドキュメンタリー番組が光っていた。1つは「17歳の先生。〜子どもの貧困を越える〜」(北海道文化放送)。札幌で生活保護を受ける母子家庭で育ちながら、子どもの貧困解消のために同じような子どもへの学習支援に精を出す女子高生が主人公だ。もう1つは「つかさ18歳 人生を取り戻りたい〜被虐待児2年間の記録〜」。過酷な虐待を受けた経験がありながら児童養護施設で前向きに生きる女子高生の退園までを追う。   ニュースでは省略されがちな個々の事情や背景を1時間ほどの番組枠で丁寧に描き、感動的だった。「ニュース7」の「うららさん」に比べて、人間の感情が伝わった。貧困という複雑な問題で説得力を持って伝えるにはこのくらい時間が必要ということだろう。  他方、短いニュースだと「貧困でも夢に向かってがんばっている」というステレオタイプに当てはめて伝えがちだ。「貧困女子高生」の炎上は、そうした底の浅さへの違和感を視聴者が見透かした末とも感じる。  「障害者」ではNHK「バリバラ」が感動・美談のステレオタイプからの脱却を問題提起したが、「貧困者」の伝え方も見直すべき時代が来ている。 ●みずしま・ひろあき 上智大学文学部教授(テレビ報道論)、元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター兼解説委員、札幌テレビ・ロンドン特派員、ベルリン特派員。近著に『内側から見たテレビ』。
報道番組に喝!
dot. 2016/10/25 07:00
朝ドラ「べっぴんさん」のモデルはどんな人だった?
朝ドラ「べっぴんさん」のモデルはどんな人だった?
「べっぴんさん」のモデル、坂野惇子氏(左)と「べっぴんさん」で主人公を演じる芳根京子(c)朝日新聞社  NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」が10月3日に放送が始まる。ヒロイン・坂東すみれを演じるのは、2013年にデビューした芳根京子(19)。すみれの母親役は、昨年8月に第1子を出産した菅野美穂(39)が演じる。「あさが来た」、「とと姉ちゃん」に続き、ヒロインのモデルは女性実業家だ。子ども服を扱うアパレルメーカー「ファミリア」を創業した坂野惇子(ばんの・あつこ)の生涯に着想を得て、物語は展開される。  坂野惇子とはどんな人物だったのか。評伝などから彼女の人生をたどってみた。  惇子は1918年4月11日に神戸市で生まれた。父の佐々木八十八(やそはち)は、舶来好みのハイカラ好きだったらしい。アパレルの老舗・レナウンの創業者で、貴族院議員を務めたこともある名士だった。惇子は三男三女の末娘で、山の手のお嬢様として大切に育てられたようだ。長姉と次兄が幼いころに他界したこともあってか、父は幼い娘の健康に神経質なくらい気を配った。  1935年に甲南女子高等女学校を卒業し、2年間を東京女学館高等科の聴講生として過ごす。東京に遊学するとは、当時の女子教育ではかなり進歩的だ。惇子は大いに学び、見識を深めたはずだが、日本が国際連盟を脱退して国際的に孤立し、第2次世界大戦に向かっていたころである。重苦しい社会情勢のなかで抱いた理想は、現実とかけ離れていたかもしれない。  結婚は? というと、お家柄が重要視された時代であった。まだ自由恋愛とはいかない。男女は紹介をきっかけに出会い、家同士のつり合いなども勘案して相手を決めていく。惇子は1940年に京都帝国大学の学生だった坂野通夫(みちお)と婚約、夫が卒業し大阪商船(現・商船三井)へ入社したタイミングで同年に結婚した。惇子23歳、通夫25歳である。  新居は神戸市内の岡本に構えた。当時も現在も人気の住宅地である。1942年に長女光子が生まれ、その翌年には通夫が軍属としてインドネシア・ジャワ島へ赴くことになる。戦況が悪化する中、新婚生活の幸せは不安と隣り合わせだったに違いない。  「英米は敵」という風潮にもかかわらず、惇子は西洋式の育児法を取り入れている。近所に住む英国人女性から外国人専用のベビーナースを紹介してもらい、教えを受けた。乳幼児をおんぶして家事をこなすのではなくベビーベッドに寝かせておいたり、離乳食を導入したり……。のちに「ファミリア」でのさまざまな商品を開発するにあたり、子育ての経験を生かしている。  惇子が60代か70代と思われる写真を見ると、見るからに仕立ての良さそうなジャケットを着て、ポケットにはチーフ、首元にブローチ。化粧も手抜きがなく、眉をくっきりと描き、髪をきれいに染めている。“神戸生まれ”というのがおしゃれな生き方のベースになっていると拝察する。  関西エリアに住む女性のファッションを見るに、神戸っ子はアニマルプリントが流行しても、大阪のおばちゃんのようにヒョウ柄を全面に出すことはしない。靴やスカーフなどの部分使いや、色味を抑えて「流行、ちゃんと取り入れていますよ」とさりげなく装う。とりわけ靴へのこだわりは、関西エリアに住む女性のなかで群を抜いている。靴の製造が神戸の一大産業だからだろう。  惇子の人生においても靴は重要なアイテムであった。戦後、生活が困窮し、戦火をくぐり抜けた新品のハイヒール数点を靴屋に持ち込んで「売ってほしい」と依頼した。するとかつて靴を作った職人は「特別注文品だから売れない」という。困っていると、たまたま惇子が持っていた手芸小物の精巧さに感心した職人が、「店舗の一角を貸すから、手芸品を売ってみれば」と提案してくれた。そこで友人に声を掛け、子ども服や小物を売ることになったらしい。  惇子の呼びかけで始まった女性4人による取り組みは人気を集め、扱う商品や、店舗の面積をどんどん拡大する。1950年には「良心的な育児用品を、子どもと母親の立場で作りたい」との思いを込めて「ベビーショップ・ファミリア」を創業した。戦後、「女性も働かねば」という意識の変化と、夫の後押しが多分にあったようである。  通夫は戦後、ファミリアを大いに支える存在となっていく。海軍仕込みの厳しさで惇子や社員を叱咤激励し、1956年以降は社長として頼もしい経営手腕を発揮した。ヒロインのよき理解者としては「あさが来た」の新次郎様のような優しい夫でありながら、時には「とと姉ちゃん」の花山編集長のような厳しい上司でもあったというわけだ。  「べっぴんさん」の主人公、坂東すみれはどんな人生を歩んでいくのだろう。新しい朝ドラのヒロインへの興味は尽きない。(ライター・若林朋子)
べっぴんさん
dot. 2016/10/03 07:00
西内まりや 「ハニーフラッシュ!って言ってみたかったな(笑)」
西内まりや 「ハニーフラッシュ!って言ってみたかったな(笑)」
週刊朝日10月7日号 表紙の西内まりやさん  モデル、俳優、歌手と、多彩な魅力を持つ西内まりやさん。「10代の女子がなりたい顔ランキング」で1位に選ばれたこともある、若い女性のカリスマ的存在だ。そのキュートな笑顔にご注目!  女子のカリスマは、実はバドミントンで将来を有望視されたスポーツ少女だった。中学校時代には、福岡市の大会で優勝経験も持つ。 「本気で日本一を目指し、小学校3年から6年間、毎日練習していました。事務所にスカウトしていただき上京を決めたときは監督に怒られましたね」  その運動神経の良さを生かし、初主演した映画「CUTIE HONEY‐TEARS‐」では、ワイヤアクションにも挑戦した。 「1カ月半、部活を思い出すようなハードな特訓をしました。体重のかけ方で全然飛ぶ位置が変わっちゃうくらい難しいんですよ。アザをたくさんつくったり、ワイヤで宙に浮いているときに22歳の誕生日を迎えたりと、貴重な経験ができました(笑)!」  従来のイメージを覆すスタイリッシュなキューティーハニーを演じきった。 「『ハニーフラッシュ!』って名台詞が台本になく寂しかったんですが(笑)、芯が強いけど、どこか切ない新しいハニーができたと思います」  はじける笑顔の“まりやフラッシュ”にやられました! ※週刊朝日 2016年10月7日号
週刊朝日 2016/09/30 16:00
単身海外旅行、漫画家…100歳超のスーパー高齢者がすごい!
単身海外旅行、漫画家…100歳超のスーパー高齢者がすごい!
気力あふれる“スーパー高齢者”に学ぶ! (※写真はイメージ)  100歳を超えても、元気に食べ、話し、歌い、海外旅行もする。そんなはつらつとしたお年寄りが増えています。今や4人に1人が65歳以上の時代。平均寿命とともに、元気に暮らせる健康寿命を延ばすことが大事です。気力あふれる“スーパー高齢者”に、学んでみてはいかがでしょうか。  北海道芦別市の沖フミさんは101歳で、大正4年生まれ。第1次大戦が始まった翌年、大隈重信内閣の時代で、芥川龍之介が「羅生門」を発表した年になる。  そんな時代に“おぎゃあ”と生まれた沖さんは、今も元気はつらつ。晴れた日は自らはさみを握って庭木を剪定する。さらに、米国ロサンゼルスで働く息子に会うため、年1回は単身で今も米国へ旅行している。 「10年ほど前に行ったときは孫たちに連れていってもらったけれど、今は一人で行っていますよ。飛行機をソウルで乗り換えて、13時間ほどかしら」。沖さんは、事もなげに話す。  言葉はどうするんですか?と聞くと、 「難しい言葉はわからないけど、サンキュー、ハローぐらいは言えるでしょ。アメリカに友達がたくさんでき、100歳になっても日本から来てくれるって、楽しみにしてくれているの」  電話での会話も不自由せず、声の張りと口調はとても101歳と思えない。元気の秘訣は何ですか?と尋ねると、 「とにかく、働くことが好き。暇があれば庭に出て、はさみを入れているの。近くにおいでだったら、本当は庭も見てもらいながら、お話ししたかったわ」と温かい言葉をかけてくれた。  沖さんは早くに夫を亡くし、呉服店を営みながら男4人女2人の6人の子を育ててきたという。社交的な性格で、外出すれば今も若い人と積極的に話し、楽しいおしゃべりが弾む。 「100歳になるまで、年を考えたことなかったの。この間、脳外科へ検診に行ったんですよ。『どこも悪くないです』とお医者さんにほめられて。知能はよくないけど、脳はきれいみたいなの」  そう冗談を言って記者を笑わせてくれた。電話で話しただけで、こちらが元気をもらえた気がした。  100歳の今も、漫画家・写真家・画家として活動するのは、奈良県生駒市の藤田重則さん。  戦後、「東山駒平」のペンネームで漫画を描いていた。花菱アチャコ出演のNHKラジオドラマ「アチャコ青春手帖」「お父さんはお人好し」などを題材に描き、当時話題を集めた。  100歳になった直後の昨年12月、個展を開いて油絵などを展示した。今も朝から夕方までアトリエに入り、絵筆を握って創作に励む。歯が丈夫で、食べることが好き。肉もへっちゃらで、ケンタッキーフライドチキンが好物という。 「趣味を持っていることが長生きの秘訣みたい。アトリエにいるときが一番元気」と家族は創作を見守る。  岡山県勝央町の妹尾育三郎さんは、9月11日に101歳の誕生日を迎えた。家族から「IKUSABURO 101」と書かれたシャツを贈られ、さっそく笑顔で着こなした。  中学校教諭を長く務め、退職後に川柳や俳句を始めた。地元紙へ投稿し続け、入選歴もある。80歳のころから、手作りエッセーを出し始めた。  タイトルは「潤滑油」。ぼけないように頭へ油を差し続けようとの思いからだ。  長く続くと当初思わず、2作目は「続」、3作目は「続々」と名付けた。6作目のころから数字を振り始め、今や22号に。老人ホームで暮らす今は紙に原稿を書きため、家族にパソコンで清書してもらう。 「何にでも興味を持ち、新聞もよく読んでいます。頭を柔らかくして、エッセー集に書くことを探しているみたいです。先日も『ねんりんピック』について知りたいと言われました」。長女の石川智子さんは話す。  100歳になった「上寿」記念の20号には、こう詠んだ。 「百歳がボケ防止にと練る句想」 育三郎  今は23号の準備中だ。  徳島県三好市の西浦ヒサヱさんは101歳なのに、自分の歯が26本もある。  煎り大豆など硬い食べ物が好きで、ご飯も軟らかめよりは硬めが好み。せんべいもバリバリと食べる。 「おばあちゃんにとって、せんべいは軟らかい食べ物です。まるでケーキみたいな感じで食べていますよ」と家族は笑う。  めがねなしで新聞を読み、補聴器を使わずに会話し、杖を使わずに歩ける。毎週2回、デイサービスに通っては、おしゃべりしたり、カラオケをしたり。  元気の秘訣を尋ねると、 「秘訣なんて、何もないですよ。今はデイサービスに行ってみんなと話したり、歌ったりするのが楽しみ。最近のはやり歌は知らないけど、よさこい節などを歌っていますよ」  長男夫婦、孫夫婦、女子中学生のひ孫に囲まれ、4世代の計6人で楽しく暮らす日々を送っている。 ※週刊朝日 2016年10月7日号より抜粋
シニア旅行
週刊朝日 2016/09/30 07:00
早見優 大学時代、付き合っていた人とは別の男性と写真を撮られ…
早見優 大学時代、付き合っていた人とは別の男性と写真を撮られ…
早見優はやみ・ゆう/1966年、日本で生まれ、3歳から14歳までグアム、ハワイで育つ。単身帰国し、サンミュージックからデビュー。「夏色のナンシー」でブレークする。元祖・バイリンギャル  1978年のキャンディーズ解散、80年の山口百恵の引退で、心にポッカリと穴が開いた人が多かった。しかし、ファンの傷心は、すぐ癒やされていく。日本中が熱く燃えていた80年代、それは史上最強のアイドル時代でもあった。80年代ブームが再燃するなか、早見優さんに当時の話を聞いた。 *  *  *  14歳の時に、住んでいたハワイでスカウトされたんです。ハワイのモデルエージェンシーをしている女性の社長に。  そのとき、「実は私、日本に帰って歌を歌いたいんです」という話をしました。  というのも、私は山口百恵さんが大好きだったからです。ものすごく憧れていました。ハワイでも映画が公開されたり、テレビの「赤い」シリーズが放送されていたんです。何かの歌番組が遅れて放送されて、「ロックンロールウィドウ」とか「乙女座宮」とかを歌う様子も見ていました。  社長は「そういうプロダクションの社長と知り合いだから、紹介してあげるよ」と。それで日本でオーディションを受けて、デビューが決まったんです。  スカウトされたのが9月の1週目。11月には日本に住んでいましたので、ほんとにあっという間でした。  日本では叔母のところに世話になりました。母からは毎週手紙が来ましたし、私もホームシックになってハワイに帰りたいという手紙を書いたのをうっすらと覚えています。  日本に戻ってきてすぐはアメリカンスクールに通ったんですけど、翌年4月に堀越高校に入りました。いっこ上に松本伊代ちゃんがいて、同じ年代に松本明子ちゃんと堀ちえみちゃんがいました。  日本の学校に通うのは初めて。授業の運び方や厳しい校則に戸惑いました。あとは女子がお手洗いに1人で行かないで、必ず連れ立って行くのにビックリ。「え、1人で行くの? 一緒に行ってあげるよ」と言われて、「なんで来るの?」と聞いたら、「冷たいんだから」と。なんか面白いなあと思いました。文化の違いを発見できたんです。  デビューは82年4月21日。憧れていた百恵さんは引退されていて、当時は田原俊彦さん、近藤真彦さん、事務所の先輩の松田聖子さんが大スターだったんです。でも私は日本のことをよく知らなかったので……誰なんだろうな? という感じで。その頃の私にとっての大スターは、郷ひろみさんとか西城秀樹さん。ハワイにいたために、時差があったんです(笑)。  私が12歳くらいのとき、秀樹さんが番組の収録のためにハワイにいらっしゃいました。私の友達のお父様がその仕事に携わっていたこともあって、リハーサルを見に行くことができました。秀樹さんがお弁当を食べていたときに、「サイン下さい」とお願いしましたら、すごく快く引き受けてくださって。  デビュー後、「レッツゴーヤング」で秀樹さんとご一緒させていただいたときにそのことをお話ししたら、「覚えているよ」と。今考えると、絶対覚えてないと思うんですけど、そう言っていただいて嬉しくて。優しくて素敵な方ですよね。今でも「覚えてる」と言って下さるんです(笑)。  初めてチャートイン、ベスト10入りしたのは、「夏色のナンシー」。5枚目のシングルです。毎回、シングルを出すと地方に行って発表をして、レコードを買って下さった方と握手会・サイン会をするんです。たしか広島だったと思いますが、「夏色のナンシー」で行ったときにはものすごい数の方々と握手やサインをした覚えがあります。それと移動で乗ったタクシーで、ラジオから曲が流れてびっくり。雑誌の取材でも、それまでレギュラーで後ろのモノクロページに載せていただいていたのが、「優ちゃん、今月は巻頭のカラーなんだよ」って。曲がヒットするってこういうことなんだ、と初めて感じました。  それからは急にものすごく忙しくなりました。毎朝、明るくなる前に家を出て、帰るのは夜の11時か12時。「ああ、きついな」と一回言ったら、社長さんが「ピンクレディーはもっときつかった。睡眠時間は1時間か2時間だったんだ」と。それを聞いて、あまり文句は言えないなと感じました。でも考えたら、全然別の事務所なのに、なんで知ってるんでしょうね(笑)。  今では考えられないことですが、地方に行ったときに、ファンの方からホテルの部屋に電話がかかってきたこともあります。たぶんフロントに「早見優さん、お願いします」とかかってきたのを、普通に部屋に取り継いだんだと思います。「もしもし」と電話に出たら、「あ、本物ですか?」と。それでお話をしたことが何回かあります。「もう寝ますので」と言うと「あ、分かりました」「おやすみなさい」って感じで(笑)。  その頃は英語ができるアイドルというのがいなかったので、英検のポスターに起用されたり、「100万人の英語」という教育ラジオの番組を担当させていただいたりして、優等生のイメージが付いたと思います。  少し経って、19歳のときに、変装してディスコに行きました。踊るのが大好きですから。変装といっても、野球帽をかぶって、アラレちゃん眼鏡をかけたくらいですけど。それで渋谷のキャンディキャンディに。仲のいい友達大勢と行ったので、目立ってはいなかったと思います。グループで踊って汗をかいて、スパッとよし帰ろうと。健全なディスコでしたね。ジュリアナが流行りだした頃から、音楽の好みが合わないので、ディスコに行くのは止めました。  私がデビューした頃に、写真週刊誌が創刊されました。自宅の前に、宅配ピザのバイクがズーーッと止まっていて、近づいてみたら荷物のところに穴が開いていて、中にビデオカメラのようなものが入っていたなんてこともありました。  私は一浪して大学に入ったんですが、もうその頃はバリバリアイドルではなかったし、学校の友達と一緒に居酒屋さんとかに出かけるじゃないですか。事務所からは「男性と二人きりで写真を撮られないように気をつけて」と言われました。  大学のときには今の主人とデートするなど普通にお付き合いをしていました。主人とは写真を撮られなかったんですが、別の男の子と一緒に映画を見た後でコーヒーを飲んでいるところを撮られたんです。夜遅かったから「深夜デート」とか書かれて。全然怪しい関係でもないから良かったんですけど、表に出ちゃったから彼に悪いなあと思って……。そんなこともありました。  アイドル当時から仲の良かった石川秀美ちゃん、松本伊代ちゃんとは、今でも交流しています。秀美ちゃんは家に料理の先生を招いて、教室を開いてくれたこともありました。三十数年間、変わらずに友達付き合いができるって、嬉しいですよね。  私はこれからもずっと歌い続けたいと思っています。伊代ちゃんとは、70歳になってもジョイントで歌いたいよねって話をしています。 早見優(はやみ・ゆう) 1966年に日本で生まれ、グアムとハワイで育つ。82年4月「急いで!初恋」でデビュー。翌年4月発売の「夏色のナンシー」でトップアイドルに。8月24日にミニアルバム「Delicacy of LOVE」を21年ぶりにリリース。11月6日、銀座ケントスでライブ ※週刊朝日 2016年9月30日号記事に加筆
週刊朝日 2016/09/26 11:30
靴に画鋲、剃刀入りのファンレター…“トシちゃんの妹”松本伊代が明かすデビュー当時
靴に画鋲、剃刀入りのファンレター…“トシちゃんの妹”松本伊代が明かすデビュー当時
松本伊代まつもと・いよ/1965年、東京都生まれ。81年にTBS系「たのきん全力投球!」の田原俊彦の妹役でデビュー。「センチメンタル・ジャーニー」でブレークする  1978年のキャンディーズ解散、80年の山口百恵の引退で、心にポッカリと穴が開いた人が多かった。しかし、ファンの傷心は、すぐ癒やされていく。日本中が熱く燃えていた80年代、それは史上最強のアイドル時代でもあった。80年代ブームが再燃するなか、松本伊代さんに当時の話を聞いた。 *  *  *  キャンディーズさんから始まり、石野真子さん、大場久美子さん、ピンクレディーさん……。可愛い衣装を着て、歌って、踊ってというアイドルに憧れていました。  15歳のときにいくつかオーディションを受けてみました。ホリプロも受けたけど落ちました。歌審査で落ちたのかな(笑)。河合奈保子さんの「大きな森の小さなお家」を歌ったんですけどね。  その後、原宿の歩行者天国でスカウトされました。中学3年の1月か2月のことです。半信半疑で母と事務所に行ったら、2日後くらいに「トシちゃん(田原俊彦)の妹役のオーディションがあるから行ってきて」と言われて。それで受かって、本当に芸能界に入ることになったんです。進学する高校も決まっていたんですけど、そこは芸能活動は駄目だということで、ギリギリで堀越高校に入ることに決まりました。  オーディションで受かった何日後かの記者会見で、初めて田原俊彦さんに会いました。私、たのきんトリオが大好きだったから夢のようで。いや、なんか、もう、ドキドキでしたね。  その後、学校に行ったら、靴に画鋲入っていました。ほんとにあったんです(笑)。たのきんファンからは恨まれたんですねえ。事務所に送られて来るファンレターも、ほとんど剃刀入り。雑誌の表紙の私の顔に待ち針が刺されていたりとか、私の写真がビリビリに破かれていたりとか(笑)。そんなのがしょっちゅう送られてきました。事務所の人からは「絶対に自分では開けるな」と言われて、開けたのを見せてもらったんです。  歌のデビューも決まりました。「センチメンタル・ジャーニー」の衣装は、赤で蝶ネクタイなんですけど、これは自分でデザインしました。こういうのを着て歌いたいっていう念願がかなって嬉しかったです。(バックコーラスの)キャプテンとは、すごく仲がよくって。私、82年組といわれてますけど、実際のデビューは81年の10月なんで、同期のみんなから最初のうちは「伊代さん」とさん付けで呼ばれていた感じで……。そういう同期の人たちといるより、キャプテンと一緒の時間のほうが長かったですね。今でも付き合いが続いているんですよ。  学業との両立は、堀越高校だからすごいサービスをしてもらって(笑)。試験だけは受けてくれという感じだったと思います。午前中の授業だけ出て、午後には仕事に行っていました。単位の埋め合わせの方法がいろいろあるので、なんとかなりました。  ピンクレディーさんは、寝る暇がなかったので立ったまま眠っていた……という話を聞いたことがありますが、私はそんなことはありませんでした。当時の平均睡眠時間は4~5時間くらいですかね。デビューのときに「2年間はお休みはあげませんからね」と言われたんですが、その通り、休みはなかったです。土日は地方に行っていました。  ファンも熱い時代でしたので、地方に行ったときは、コンサート会場からホテルに移動するのにも技が要りました。楽屋口にすごい人が集まって出られないという感じでした。機材車に一回乗ったりして、移動の車が分からないようにするんです。会場にはブンブン(といってバイクを運転する真似をする)の人たちがたくさんいて、追いかけてきますから。だから、会場からホテルに直行するだけで、どこかへおいしいものを食べに行くということもなくて、だいたいがルームサービスでした。  当時は堀ちえみちゃんと仲良しだったかな。いろんな話もしましたけど、事務所の人からは「お金の話は一切するな」と言われていました。比べちゃいけないからですね。ただ私は自宅に住んでいましたし、給料は振り込まれても母が管理していたので、自分のお金がどうなっているかわからなかったんですけど。  ちえみちゃんは事務所の人に言われて、譜面台だったり鏡台だったりを自分で買って、その領収書を処理していました。すごい偉いなあと思いながら見ていました。私の場合は、全部事務所で買ってくれましたから。  買ってもらうといえば、事務所の社長さんがいろんな物を買ってプレゼントしてくれました。その頃は全然興味がなかったブランド品のバッグとか時計とか。しばらくしてから、それがカルティエだったりロレックスだったりと分かって、これ、すごーーいって。もうびっくり。こんなすごいのをプレゼントしてもらってたんだあ、と。 「オールナイトフジ」のMCをやらせていただいたのも良い経験でした。最初は18歳になる前に、VTRで出演するコーナーだったんです。深夜の時間の生放送は、18歳以上でなければ出演できないので。高校3年の6月に誕生日がきて、それでMC席に座らせてもらいました。その後「この番組を続けるために、女子大生になったらどうか」と言われて、それで短大に入学しました。進学するかどうか、すごく悩んだ記憶があります。 「オールナイトフジ」は毎週、楽しかったですね。生放送で鍛えられました。言っていいことと悪いことも分からなかったし、放送禁止用語も言っちゃったりして、いろいろと失敗しました。自分の著書を「まだ読んでない」と言っちゃったり(笑)。スタッフの皆様にはご迷惑をおかけしたみたいですけど、番組作りに参加したみんながキラキラしていたというか。今と比べるとずっと豪快な感じで番組を作っていたような気がします。打ち上げもすごかったですし。  もうデビューから35年になるんですね。今度、35周年のライブを行います。キャプテンも参加してくれるんです。写真集みたいな写真がたくさん入った大き目のCDとDVDを出して、それを買ってくれた方とハイタッチをする予定です。皆さんにまたお会いするのを楽しみにしています。 松本伊代(まつもと・いよ) 1965年東京都生まれ。81年10月「センチメンタル・ジャーニー」でデビュー。28日にフォトブック付CD&DVD「YAPPARI I・Y・O‘16」発売。10月15日と11月2日、Mt. RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで「やっぱり伊代ちゃん’16」開催 ※週刊朝日 2016年9月30日号記事に加筆
週刊朝日 2016/09/23 11:30
欅坂46、でんぱ組.inc、神聖かまってちゃんなどが出演【@JAM×ナタリーEXPO2016】がAbemaTVで独占生中継
欅坂46、でんぱ組.inc、神聖かまってちゃんなどが出演【@JAM×ナタリーEXPO2016】がAbemaTVで独占生中継
欅坂46、でんぱ組.inc、神聖かまってちゃんなどが出演【@JAM×ナタリーEXPO2016】がAbemaTVで独占生中継  【@JAM×ナタリーEXPO2016】のライブの模様の一部が、9月24、25日の2日間AbemaTVで独占生中継されることが決定した。  【@JAM EXPO】とは、アイドルがこれからも音楽ジャンルとして確立し続けるため2014年8月にスタートした日本最大級のアイドルフェス。今回で3回目となり、音楽メディア・ナタリーとのタッグによって、アイドルだけではなく、ロックバンドやボーカルグループなど、幅広いアーティストが出演予定だ。  今回、独占生中継されるステージは欅坂46、でんぱ組.inc、神聖かまってちゃん、アップアップガールズ(仮)、私立恵比寿中学、東京女子流、SULER☆GIRLS、超特急などが出演するストロベリーステージ。他にもベイビーレイズJAPAN高見奈央、東京パフォーマンスドール脇あかり、Party Rockets GT吉木悠佳の3名で結成された「NAH(エヌエーエイチ)」をはじめとした期間限定ユニットのパフォーマンスなど、ここでしか見られないパフォーマンスが生中継される。 ◎放送概要AbemaTV『@JAM×ナタリーEXPO2016』独占生中継放送概要1日目放送日程:2016年9月24日(土) 朝9時45分~夜8時45分放送チャンネル:AbemaSPECIAL4チャンネル番組URL: https://abema.tv/channels/special-plus-3/slots/8Q1pxiTXYqGENs2日目放送日程:2016年9月25日(日) 朝9時45分~夜8時45分放送チャンネル:AbemaSPECIALチャンネル番組URL: https://abema.tv/channels/abema-special/slots/8W2HfZSnazNckX ◎イベント概要【@JAM×ナタリーEXPO2016】日時:2016年9月24日(土)25日(日) 9:00開場 10:00開演(予定)会場:幕張メッセ 国際展示場9-11ホールCD付チケット:1日券 7,800円(tax in)、2日券 14,500円(tax in)※小学生以下無料(保護者同伴に限ります) 対象:4~12歳(小学生まで)、3歳以下は入場不可More info:http://expo.at-jam.jp/series/expo2016
billboardnews 2016/09/23 00:00
3度目の幸せ報告あり? 浜崎あゆみ、離婚へ
3度目の幸せ報告あり? 浜崎あゆみ、離婚へ
紅白歌合戦で歌う浜崎あゆみ (c)朝日新聞社 〈3年間パートナーとして共に歩んできた彼と、それぞれ別の道へ進むことになりました〉  歌手の浜崎あゆみ(37)が9月11日、夫の米国人大学院生と離婚する意向を示すメッセージをファンクラブサイトに掲載した。所属事務所はマスコミの取材に、「プライベートなことなのでノーコメント」としている。  1999年のファーストアルバムが約150万枚も売れ、女子高生のカリスマとして君臨した。歌姫が最初に結ばれた相手は、オーストリア人俳優。出会いからわずか5カ月、2011年元日に“スピード婚”を発表したが1年後に破局。今回は2度目の離別となる。 「(1回目は)米国では婚姻関係にありましたが、日本では婚姻届が未提出のため、国内の戸籍上は未婚のままでした」  そう解説するのは、芸能評論家の三杉武氏。 「そして13年末、10歳年下の医大生との婚約を発表し、翌春に都内の区役所へ婚姻届を提出します。浜崎はその後、ロスを活動拠点にしたものの、ほどなくして日本に戻しています」  浜崎はライブやテレビ出演などで活発に活動してきた。私生活はほとんど見せないが、この夏には自身のインスタグラムに、こんな意味深な投稿があった。 <人生は人それぞれだから、去るものは追わない>(7月26日)  そして飛び出したのが、冒頭の別れの言葉だった。  浜崎は今、シフトチェンジが必要との指摘もある。 「恋愛の歌を中心に歌ってきましたが、コアなファン層だったかつての女子高生も30代半ば。恋愛よりも家庭へと中心軸が変化しています。作りだす作品とファンとの間にズレが生じつつあります」(芸能記者)  禁じていた写真撮影を今年のライブから認めたことも、ファン離れを食い止める苦肉の策とみられる。楽曲の販売も不振が続き、浜崎を取り巻く状況は公私ともに明るいとは言えない。  それでも、「恋愛の歌姫として頑張り続けて」と話すのが、コラムニストのペリー荻野さん。 「作品と自身の年齢に生じるギャップは、クリエーティブな仕事を長く続ける人にしばしば起こる課題。でも松田聖子さんを見てください。54歳で永遠のブリっ子を貫く姿勢は、もはやあっぱれの域。今は人気が少し下火でも、あと15年もすれば流行は回ります。金髪とサングラスをアイコンに、50歳でも60歳でも恋愛の歌を歌い続けて!」  恋多き歌姫だけに、3度目の幸せの報告も、そう遠くないのかもしれない。 ※週刊朝日 2016年9月30日号
週刊朝日 2016/09/21 11:30
TVアニメ『私がモテてどうすんだ』第1話先行上映会 島崎信長が松岡禎丞に“あ~ん”!? 30歳の誕生日を祝福
TVアニメ『私がモテてどうすんだ』第1話先行上映会 島崎信長が松岡禎丞に“あ~ん”!? 30歳の誕生日を祝福
TVアニメ『私がモテてどうすんだ』第1話先行上映会 島崎信長が松岡禎丞に“あ~ん”!? 30歳の誕生日を祝福  10月6日よりTBS系にて放送開始となるTVアニメ『私がモテてどうすんだ』の第1話先行上映会【~1話を観なくてどうすんだ~】が、9月19日 科学技術館サイエンスホールにて開催され、本作のヒロインのCVを務める小林ゆうらメインキャスト5名も登壇し、イベントさらに盛り上げていった。『私がモテてどうすんだ』第1話先行上映会の写真  『別冊フレンド』(講談社刊)に連載中で、コミックスは累計150万部を突破という人気作を原作としたTVアニメ『私がモテてどうすんだ』は、腐女子のヒロイン・芹沼花依(cv.小林ゆう)と、彼女を取り巻くイケメンキャラクター、五十嵐祐輔(cv.小野友樹)、七島希(cv.河本啓佑)、四ノ宮隼人(cv.松岡禎丞)、六見遊馬(cv.島崎信長)らが繰り広げるラブコメ作品。この日上映された第1話では、芹沼とイケメンたちとの関係や、各キャラクターのおおまかな性格、そして芹沼の大きな変化と、その変化に対する周囲の反応がコミカルに描かれており、会場からの笑い声は絶えなかった。  上映が終わり、大きな拍手で迎えられた声優キャストは作品のキャラクターにも劣らない個性を発揮。言葉選びをいろいろ間違えてしまい場内の笑いを誘った小林ゆうは、ヒロイン・芹沼になりきって「萌えぇー!!」などサービス旺盛な挨拶をし、また上映中の控え室ではゲームをしたり、けん玉をしたりと共演キャストの仲の良さを披露してくれた。  イベントでは第1話の上映に伴いアニメの追加キャストも発表され、下田麻美(中野あまね役)、杉本ゆう(芹沼みつこ役)、水島大宙(芹沼拓郎役)、浪川大輔(シオン役)、津田健次郎(テラ役)、中村悠一(六見一馬役)といった豪華声優陣の参加が明らかとなった。さらに、OP主題歌「ドキドキの風」を担当する村川梨衣もVTR出演。作品愛が感じられる彼女のコメントに対し、島崎は「内容は……だが、一生懸命伝えてくれました」とフォローを加えていた。そして、ED主題歌を担当するfrom4to7(cv.小野友樹、河本啓佑、松岡禎丞、島崎信長)は、自己紹介を“明るいアイドル”調、“かっこいいクール”調でやることになり、小林ゆうが発狂してしまうなど終始、黄色い声援が飛び交っていた。  また、イベント前日に30歳の誕生日を迎えたという松岡禎丞のために、誕生日ケーキならぬ誕生日ハンバーグが贈られた。用意されたハンバーグには、大量のろうそくがつけられており、その火を一発で吹き消すのに挑戦したり、島崎から“あ~ん”があったりと、惜しみないサービスタイムが繰り広げられる。そして、最後に一人ずつ作品、演じるキャラクターに対する想いを丁寧に述べ、イベントに幕を閉じた。  放送直前となる10月6日21時より、ニコニコ生放送『TVアニメ「私がモテてどうすんだ」1話放送直前ニコ生~盛り上がらなくてどうすんだ!!~』の放送も決定。番組には、メインキャストより、小林ゆう(芹沼花依役)、河本啓佑(七島希役)、松岡禎丞(四ノ宮隼人役)の3名が登場し、作品の見どころやキャラクターたちの魅力をたっぷりお届けするほか、同作品のEDテーマ「ドキドキの風」(歌:村川梨衣)のMV初公開、村川梨衣からのコメントもオンエア予定となっている。是非チェックしてほしい。 ※島崎信長…「崎」正式には“山+立+可” ◎TVアニメ『私がモテてどうすんだ』 2016年10月6日(木)25:58よりTBSにて放送スタート (C)ぢゅん子・講談社/私モテ製作委員会 <初回オンエア情報> TBS:2016年10月6日(木)25時58分~ CBC:2016年10月6日(木)26時54分~ サンテレビ:2016年10月7日(金)23時30分~ BS-TBS:2016年10月8日(土)25時00分~ ※放送日時は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。 http://bit.ly/2aPDG92 ◎ニコニコ生放送『TVアニメ「私がモテてどうすんだ」1話放送直前ニコ生~盛り上がらなくてどうすんだ!!~』 2016年10月6日(木)21:00~ 出演:小林ゆう(芹沼花依役)、河本啓佑(七島希役)、松岡禎丞(四ノ宮隼人役) http://bit.ly/2cDS98F ◎河本啓佑(七島希役)イベント情報 開催日時:2016年10月2日(日)12時~/14時~/16時~ 場所:アニメイトAKIBAガールズステーション 1F店頭にて配布予定 http://bit.ly/29tBDa5 ◎TVアニメ『私がモテてどうすんだ』×カラオケパセラコラボ企画 実施期間:10月12日(水)~11月14日(月) 実施店舗: ・カラオケパセラマルチエンターテイメント ハニトーカフェ(コラボカフェ) ・カラオケパセラ秋葉原昭和通り館(コラボルーム) ※コラボの詳細は公式サイトなどで随時発表予定 ◎TVアニメ『私モテ』レギュラーWEB動画番組『四×五×六×七』 ・プレ放送(#0):2016年9月21日(水)21時~ パーソナリティー:小野友樹(五十嵐祐輔役)、河本啓佑(七島希役) ゲスト:小林ゆう(芹沼花依役) ※10月12日より隔週水曜21時更新予定! ・本放送(#1):2016年10月12日(水)21時~ パーソナリティー:小野友樹(五十嵐祐輔役)、松岡禎丞(四ノ宮隼人役)
billboardnews 2016/09/20 00:00
大坂なおみ、「勝負師の資質」が将来のグランドスラム制覇を“現実”にする
大坂なおみ、「勝負師の資質」が将来のグランドスラム制覇を“現実”にする
女子では最高レベルのサーブとフォアハンドを武器に、将来のグランドスラム制覇が期待される大坂なおみ。(写真:Getty Images)  乾いた破裂音が鳴り響いたその刹那、ボールは相手コートに突き刺さり、誰のラケットにも触れることなくベースライン後方のフェンスに跳ね返る……。  瞬きも許さぬそのスピードに、観客席から沸き起こる感嘆の声。続いて、サーブ速度計に表示される時速125マイル(約201キロ)の数字に、再び驚きの声が上がる――。  大坂なおみがコートに立つ時、それは見慣れた景色になりつつある。周囲の喧騒をよそに一人表情を崩さぬ180センチの彼女が、鋭く振り抜く右腕でさらにポイントを奪い取り、勝者として名乗りを受けるのも今やよく見る光景だ。  今季初めてグランドスラム本戦の大舞台を経験した大坂は、3大会連続で3回戦進出。濃密なる6試合で勝者として名を呼ばれた。  世界ランキング127位で迎えた1月の全豪オープンでは、予選3試合全てをストレート勝利で勝ち上がり、本戦でも2つの白星を連ねて3回戦へ。初めて“トップ100ランカー”として予選免除で出場した5月の全仏オープンでも、やはり2勝を挙げて3回戦に到達。ウィンブルドンは膝の故障のために欠場したが、先日の全米オープンでも三たび3回戦の舞台へ。しかも、いずれの大会でも3回戦に到るその過程で、シード選手を破る金星を手にしている。  全豪では21位のエカテリナ・スビトリーナを撃破。全仏では36位のエレナ・オスタペンコ破った上で、3回戦では6位のシモナ・ハレプとフルセットの熱戦を演じた。全米でも初戦で30位のココ・バンダウェイを退けると、3回戦では地元アメリカの9位マディソン・キーズ相手に、勝利まであと2ポイントに迫った末の惜敗。これらの戦績が、大坂が「ビッグゲームに強い」と呼ばれる所以であり、近い将来トップ10を狙いうる逸材だと、誰もが認める理由である。 「どうして、グランドスラムに強いのか?」  それは重ねる勝利数に比例して、聞かれる頻度も増す問いだ。大坂の試合後の会見室には、常に開催国の地元記者や、アメリカ、イギリスなど主に英語圏の取材者たちも顔を並べる。日本語以上に英語を流暢に語る日米ハーフの18歳は、そのたびに「心のどこかで、これは凄く大切な大会だと思っているからかしら?」と、小首を傾げつつ小さな声で答え、はにかんだ笑みを浮かべるのが常だ。コート上で見せる豪胆なプレーとあまりにかけ離れたその姿は、時に微笑ましく、時にミステリアスに見る者たちの目に映る。  大舞台に強い大坂の“勝負師の資質”は、世界にその名をセンセーショナルに轟かせた、16歳の頃に既に見て取ることができた。2年前の7月、まだランキング400位台だった大坂は、当時の世界19位にして2011年全米優勝者のサマンサ・ストーサーを、フルセットの大接戦の末に下したのである。驚くべきは、世界的に全く無名の16歳が、初めて立つWTAツアー大会のセンターコートで考えていたこと。 「観客は、誰も私のことを知らない。当然、みんなスター選手のストーサーを応援する。ならば私は、ファンの度肝を抜くような“特別なこと”をしてやろう」  それが大坂の誓いであり、彼女の言う“特別なこと”とは、最大の武器であるサーブとフォアハンドであった。時速200キロに迫るサーブと快音を轟かせるフォアの強打が、狙い通り観客の驚嘆の声を生み、徐々に彼女への声援と変わっていく。プレーする姿で歓声を生み、見る者を惹きつける稀有な魅力を、この頃から彼女は備えていた。  目指す選手像は「観客に楽しんでもらえる、エンターテイナー」。「将来の夢は?」というありきたりな質問には、「ありきたりな答えだけれど」と囁くように前置きしながら「世界1位と、可能な限り多くのグランドスラムで優勝すること」と即答する。  フットワークやポイントパターンの習得など、まだまだ学ぶ点が多いことは、本人が誰よりも自覚している。それでも、謙虚で野心に満ちた18歳は、いつの日か自分が世界の頂点に立つことを疑わない。轟くサーブの破裂音が、1万を超える観客の大歓声を引き起こし、グランドスラムのセンターコートで勝者として名を呼ばれる、その日の訪れを――。(文・内田暁)
dot. 2016/09/17 17:00
広島カープ優勝! 不器用な“新井さん” が愛される理由
広島カープ優勝! 不器用な“新井さん” が愛される理由
六回、マウンドの黒田(左)に駆け寄る一塁手新井=9月10日、東京ドーム (c)朝日新聞社  広島東洋カープが25年ぶり7回目の優勝を決めた。胴上げの直前、マウンドに集まった選手の中心にいた新井貴浩と黒田博樹は固く抱き合い、男泣きに泣いた。2千本安打と日米通算200勝を達成した2人。MVP候補にも名が挙がる“新井さん”は、この日5タコに倒れ、同じ回数だけ宙に舞った。  9月10日、東京ドームのスタンドは、優勝までのマジックを1とした広島東洋カープのファンで、真っ赤に揺れていた。先発は黒田博樹。そして一塁を守るのは新井貴浩。古巣への復帰という点では共通する2人だが、新井への愛にあふれた大きな声援は、厳しい視線にさらされていた復帰当時が、うそのようだ。 「カープを愛しているから、なんて言いながら阪神に移籍した当時は、何言ってんだと思っていましたが、本当に愛していたから戻ってきてくれたんでしょうね。阪神での7年間は、39歳にしてキャリアハイを迎えるためのレンタル期間だったのでしょう」  東京生まれながら熱烈なカープファンのバーテンダーの男性(38)がしみじみと語った。 「カムバックすると、周囲からの罵声や冷ややかな視線もある。だが、それを乗り越えたから非才で不器用とも言える彼が、39歳になって初めて到達した“境地”があるんですね。人の経験というのはお金に変えられない大きな価値を持つんですよ」  そう話すのは、『主砲論 なぜ新井を応援するのか』(徳間書店)の著書がある、元広島国際学院大教授(マーケティング論)でノンフィクション作家・迫勝則氏。  打点王争いのトップに立つ(9月10日現在)が、獲得すると、元巨人の王貞治氏のセ・リーグ最年長記録(38歳)を塗り替える。 「MVPは新井か菊池涼介のどちらかではないかと、ファンの間では盛り上がっています。打点王に輝けば新井じゃないかと思っています」(迫氏)  新井はプロ野球ファンの間で「新井さん」と親しまれ、カープ女子の間でも人気だ。 「彼は“人生の蓄積”みたいなものを背負って打席に入っていますからね。イケメン選手だけに応援が飛んでいるわけではありません。若い女性らが、曲折した新井の野球人生に共鳴するわけです」(同)  迫氏によると、新井はシーズンオフに「夏場に耐える体作り」と「長打力の復活」をテーマに掲げ、元日にもウェートトレーニングに取り組んだ。人体力学の専門家に教えを請い、人体を構造的にとらえ、理論的に体を作った。 「節制してすべてを野球に捧げる生活を送ってきたんです」(同)  球団側にも新井のモチベーションを引き出す工夫がみられた。「積極的休養法」はそのひとつだ。新井を休ませながら、上手に能力を引き出した。  迫氏は言う。 「長時間にわたって猛烈に働かせる企業は見習うべきですよね。ベテラン社員の能力を生かす制度や働き方を整える必要性を学ぶことができるでしょう」  新井の復活劇は、黒田の存在なくして語ることはできない。  スポーツ紙デスクは語る。 「新井のカープ復帰は黒田の復帰より先に決まりましたが、あれは黒田の復帰含みだったとも言われています。彼らは仲が良かったですからね」  1991年以来四半世紀ぶりのリーグ優勝に向かって突き進んだ要因を聞いていくと、ベテランの野球記者はこう答えた。 「投では黒田、打では新井の存在が大きくて、若い選手の生きた教材になっています。ドジャースに移籍した前田健太の穴を埋めた野村祐輔は、黒田のおかげで成長しました。すべては黒田の復帰から始まったことだと思いますよ」 2014年12月末の“ヤンキース(当時)の黒田投手の広島カープ復帰”というニュースは衝撃だった。メジャーでプレーすれば年俸20億円は下らない、と評価されていた男である。それが広島に復帰する際の条件は年俸4億円(以下、年俸の金額は全て推定)で、収入が5分の1に減っても古巣に戻ってプレーするという黒田の決断は“男気”とたたえられた。  このニュースは一方で、長い間、「貧乏球団」と揶揄されてきたカープが4億円も払って大丈夫なの?と受け取られた。  堅実経営のカープでは選手年俸総額に限度額があり、個人の年俸は最高2億円の枠がある、と言われた時期があった。  某有名選手がFA宣言するか否か迷っていた際、「カネがない」と言うフロントに「だったら銀行で借りてくればいいのでは」と訴えても、「それはできない」と断られて移籍を決断、なんて話が漏れ聞こえてきたのも、さほど昔ではない。 「いやいや、最近のカープの財布事情は以前とはずいぶんと変わり、けっこう潤沢な資金があるんです」と、前出のスポーツ紙デスクが解説する。  観客動員数はマツダスタジアム初年度の09年に約187万人を記録。その後の4年間は150万~160万人で推移したが、13年に初めてクライマックスシリーズに進出すると、翌14年には190万人、黒田ブームで盛り上がった昨年は211万人と過去最高を更新した。今年は主催試合を6試合残した9月10日現在で196万6811人だから、2年連続の200万人超えも確実だ。  入場料収入だけでなく、グッズの売上額も増えているという。 「球団の昨年の年間売上高は史上最高の148億円でしたが、グッズの売上高も35億7500万円で対前年比10億円増。07年まで1億円にも満たなかった最終利益は、14年に5億円超、昨年は7億円超でした」(同デスク)  関西大学の宮本勝浩名誉教授は、カープが優勝した場合、広島県内における経済効果は331億4916万円に上ると試算する。  一方で、契約上手な球団の手腕も評価される。 「今季のセ・リーグの年俸ランキングも上位には巨人の選手が多い(ベスト10に6人)ですが、1位は6億円の黒田です。選択と集中ですよ。カープで彼以外の1億円プレーヤーは、外国人選手を除けば石原慶幸だけ。新井に至っては復帰した15年は2千万円、今年も6千万円ですが、FAで阪神に出ていった経緯からカープに復帰できたことを恩義に感じ、死に物狂いで練習し、39歳にしてアウトローが打てるようになり、大活躍ですよね」(同)  本拠地移転を機に売り上げを伸ばし、増えた利益を人件費に回しただけでなく、それを核となる選手に集中させたカープ。その成果が首位独走につながった。 ※週刊朝日 2016年9月23日号
週刊朝日 2016/09/14 16:00
子どもの自死を減らすために続けられる地道な授業とは?
島沢優子 島沢優子
子どもの自死を減らすために続けられる地道な授業とは?
菅義偉官房長官は定例記者会見で「誰にでもいいから打ち明けて」と「24時間子供SOSダイヤル」を紹介した。届くだろうか……(撮影/今村拓馬) 日本の若者の死因1位は自死。先進国でこんな国はない。「いのちの危機を乗り越える方法」とは何か。模索しつづけるしかない(撮影/島沢優子) 夏休み明けに自殺する子どもが一番多い/2015年版自殺対策白書「18歳までの日別自殺者数」から。厚生労働省「人口動態調査」の調査票情報の独自集計 自殺予防プログラムは生徒の行動を帰る/中学2年生対象/阪中順子『子どもの自殺予防ガイドブック』から  学校が始まるやいなや、自ら命を絶つ子どもがいる。彼らの気持ちに近づくには……。子どもたちに「予防教育」をすることで、自死の数を減らす努力が続く。  今年の夏休みが明けた始業式の朝。関東地方の私立中学校に勤める40代の男性教師は、電話のベルが気になって仕方なかった。かつて始業式の朝に、生徒の自死を告げる警察からの電話が職員室に入ったことがあるからだ。  理由は、学校でのいじめではなかったという。宿題が終わらなかったのを苦にした。英検に落ちたことを親に話せなかったらしい。塾でのテストの結果が悪かった……職員会議での校長の報告は、おおむねそんなことだった。どの理由も釈然としなかった。 「でも、お子さんを亡くした親御さんに、根掘り葉掘り聞けません。学校内で何かなかったか、調査してほしいと言われたことは一度もない。ただ、ずっと後になって同級生が卒業してから、実はいじめもあったとか、わかることもありました」  若年層の自殺が社会問題になったここ数年は、学校ぐるみで「テストの点や成績などで、子どもを追い詰めないように」と保護者に伝えている。いじめに関するアンケートも実施した。できることはしているつもりだ。それでも、不安は消えない。 「世間で言われているように、夏休みやゴールデンウィークの休み明けはビクビクしてます。気になる生徒は正直、両手の指では足りませんから」 ●突出する「9.1」  子どもの自殺は、夏季休暇明けが最も多い。内閣府が昨年、過去約40年間の18歳以下の自殺者数を日付別に集計したところ、9月1日だけが100人を超え、131人にのぼった。神奈川県鎌倉市図書館の職員が昨夏、「学校が死ぬほどつらい子は図書館へ」と発信したツイッターが共感を呼んだことも記憶に新しい。  最近では、「9.1」だけが要注意とは限らない。ゆとり教育廃止の流れで増えた授業時間数をこなすため、8月下旬から2学期をスタートさせる学校も珍しくなくなった。夏休みが短い東北や北海道は、もともと8月に始業式を迎えている。  8月25日、青森市内の中学2年の女子生徒が自ら命を絶った。2学期の始業式の翌日のことだ。スマートフォンに「遺書」の書き出しで「ストレスでもう生きていけそうにない」「もう無理」などと書かれていた。いじめられたとする複数の生徒の実名も挙げられていた。  青森県では8月19日にも、中学1年の男子生徒が「いじめがなければもっと生きていた」といった書き置きを残し亡くなる事件があった。 ●わが子の一言、原因か  遠く離れた首都圏で、そんな2件のニュースを報じるテレビをつらい思いで見ている50代の女性公務員がいた。昨年9月下旬、中学3年だった息子の同級生の男子が命を絶ったからだ。 「快活で明るい子でした。聞いたときはまさかと思った」  理由は定かでないか、保護者と衝突し家を飛び出したまま、帰らぬ人となった。男子の両親が学校側に「原因はわかっているから何も調査しないでほしい」と頼んだこともあり、周囲の親たちの間で男子の死はタブー同然のまま卒業式を迎えた。 「実は、私の息子はその子とLINEのやり取りをしていた。書いた文言を聞いたときはドキッとしました」  友人関係に悩んでいた男子が「俺のこと嫌いな人多いのかな?」とLINEで尋ねてきたので、軽い気持ちでこう返した。 「いっぱいいるんじゃね? そうやってウジウジしてっからだよ」  息子には「LINEの文章では、自分が思うことが相手にきちんと伝わらないこともあるよ。大事なことは顔を見て伝えなきゃ」と言って聞かせた。  その後、男子の両親と会ったが、「息子さんとのやり取りは原因ではありませんから気にしないで」と言われた。「ウジウジして」以外に、息子は励ましの言葉も伝えていたようだった。 「息子は当時は明るく振る舞ってましたが、やはり傷ついたでしょう。どうしたら防げたのかな、ってママ友とはいまだに話します」と女性は目線を落とす。 ●中高年の自殺減の裏で  厚生労働省が7月に発表した自殺対策白書によると、2015年の自殺者数は2万4025人。過去10年で最少だった。なかでも中高年の自殺が著しく減った。相談事業を強化した秋田県が14年、自殺死亡率全国ワーストを20年ぶりに返上(2位)するなど、大人の自殺予防対策の効果が表れている。  これに対し、子どもの、とりわけ中学生の自殺は増え続けている。  15年の中学生の自殺者は102人で、17年ぶりに100人を超えた。子どもの数が減っているにもかかわらず増加傾向にあり、1980年以降でみると女性アイドル歌手が自殺した86年(133人)に次ぐ多さだ。人口10万人当たりの自殺者数を表す自殺死亡率は、中学生で2.94人と最多を記録した。  今年4月、改正自殺対策基本法が施行された。10年ぶりになる改正の主な点は「子どもの自殺対策」。学校は保護者や地域と連携し、児童・生徒のこころの健康を保つ教育(自殺予防教育)や啓発活動を行うことなどが新たに盛り込まれた。  しかし、自殺予防教育の具体的な内容は各学校に任されている。「何から手をつけていいのか、よくわからなくて困っている」(前出の男性教師)などと、途方に暮れる学校関係者が多い。  4年前から「いのちの学習」と称し、自殺予防プログラムを実施している学校があると聞き、訪ねた。京都府向日市立西ノ岡中学校。年に1度、中学3年生がクラスごとに2時間かけて学ぶ。  大阪府内で小・中学校のスクールカウンセラーを務め、『学校現場から発信する 子どもの自殺予防ガイドブック いのちの危機と向き合って』の著書もある阪中順子さんが出張授業をしている。中学校教員として長く教壇にも立ち、現在は日本自殺予防学会理事でもある子どもの自殺予防の第一人者だ。 ●友に接する模擬体験も  世代や個々によって異なるかもしれないが、私たち大人が受けてきた「命の授業」といえば、「死んじゃダメ」「命は大事に」と学校の先生から諭される、といった印象を抱く。だが、阪中さんの授業はまったく異なる。 「いのちの色って何色?」 「これ嬉しかったなっていう“プチハッピー”をみんなで出し合ってみよう!」  そんなふうに緊張をほぐすことから学習は始まる。 「いのちの色ってブルーちゃう?」「え? 気分がブルーなん?」「俺はゴールド!」「スゴイね」  プチハッピーはもっと盛り上がる。 「お母さんが買ってきた柔軟剤がめっちゃ気に入った」 「シャープペンの芯が一回も折れずに、テストも心が折れずに終わった(笑)」  そうやって「幸せって何だろう?」をイメージさせながら、徐々に「大切ないのちを守るためにどうするか」という内容へ。ストレスとは何か、ストレスの対処法も挙げさせる。 「寝る」「うたを歌う」「ゲームをする」「モノを壊す」などさまざま挙げられる。そして、「いのちの危機を乗り越えるために」「いのちの危機を支え合うために」といった核心部分に入るが、実に自然な形で、生徒たちは構えることなくさまざまなことを話し合うようになる。危機にある友達が安心できる対応を、ロールプレーで体験するときは、担任たちも参加していた。  阪中さんによるプログラムの大きな特徴は二つ。一つは「いのちは大切」などの価値観を押し付けないことだ。 「五感を通じていのちについて考えてもらうのが狙いです。自死遺児や自傷行為をしてしまう子などは、『いのちを大切にできない自分はダメな存在』と自分を責めてしまう恐れがあります。そうではなくても生きづらさを抱えている生徒の気持ちに寄り添いたい」  もう一つは、グループワークを重視していることだ。生徒たちは自由に意見を出し合うブレーンストーミングやロールプレーなど、集団活動を伴う体験的な学びを通して「いのちを守ること」への考えを深めていく。 「自殺のキーワードは“孤立”で、自殺予防は“絆”から始まると言われています」(阪中さん) ●授業前後で変わる生徒  参観したクラスでは、授業の前と後で明らかに変化が見られた。  授業後のアンケートでの「学んだことや感じたこと」(自由記述)の一部を抜粋してみた。 ・自分の周りにたくさんの応援団がいることに改めて気づいた。 ・つらいとき相談できるのは信頼できる人なので、そんな人を増やしたい。 ・思春期の特徴がわかって少し安心した。  無論「誰かにきちんと相談できるかわからない」と不安をのぞかせる生徒もいるが、こういった本音やサインを受け取ることができるのも、授業の大きな意義だろう。  また、阪中さんが過去に関わった学校で、死にたいと打ち明けられたときの対応を尋ねた際の回答でも、自殺予防教育の有効性は明らかだ。打ち明けられた経験のある生徒は当初「スルーした」など非援助的なかかわりが32%だったが、授業5カ月後、全員に「もし打ち明けられたら?」と聞くと非援助的が減り「話を聴く・相談にのる」が3倍近くに増えた。 「体が変化し心が揺れる思春期は、人生最大のピンチです。でも、ピンチのときこそ人は学んで成長するもの。そこを大人が支えたい」(阪中さん)  授業をサポートする養護教諭の小西季代子さんはこう話す。 「授業は年に1度ですが、その後も阪中先生にはいろいろと相談にのってもらいます。家庭の抱えるしんどさは、以前より深く大きいと感じている。でも、子どもたちは自分のしんどさに気づいていないことも多い。友達はいるけれども、話を合わせるのに懸命な感じを受ける。LINEなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の影響が大きい」  大勢に受け入れられ「いいね!」と承認されなければ生きていけない。そんな閉塞的な人間関係のなかで生きる彼らに「大丈夫だよ」と寄り添う時間が、この授業なのかもしれない。  西ノ岡中学校の田中尚敦(たかのぶ)校長は「何か思いのある子、背景のある子など、すべて踏まえて、阪中さんは子どもたちの前に立っている。私たち教員が授業を見て学んでいます」と手応えを感じているようだ。 ●大学生だって要注意  夏休み明けに不安定になるのは、高校生までだけではない。  筑波大学保健管理センター所長として学生の自殺予防にあたっている精神科医の太刀川弘和・同大学医学医療系准教授は、自ら命を絶ったり、心を病んだりする若者が多い理由のひとつに、「ソーシャルスキルの弱さ」を挙げる。  例えば、子ども同士で遊ぶと、けんかも起きる。親や教師が間に入らない状態で、自分がやったことに向き合い葛藤すれば、仲間と再び関係を取り戻す。けんかを見ていた他の子に諭されるなどし、互いに支え合う術や社会性を体得していくはずだ。  ところが、学校生活のなかでその機会は与えられず、小・中・高の問題が、そのまま大学生の問題に棚上げされている、と太刀川さんは感じている。 「学校教育は、そのほとんどが一斉授業で進められ、問題解決能力を磨くプログラムはあまり見当たらない。そのなかで、集団行動の意義やルールは教えられるが、個々の考えや価値観を尋ねられることはあまりない。人間のソーシャルスキルの土台は子ども時代の遊びのなかでしか養われないということは、さまざまな研究で明らかにされているのですが……」  少子化で地域が機能しないうえに、都市部では中学受験や早期教育で塾や習い事に忙しく、放課後遊びの経験が十分できない現状もある。  太刀川さんはこう呼びかける。 「教育機関は自殺をタブー視し、予防教育によって何か起きたら、と心配するのが先に立っている。まずは中身を知ることから始めるべきです」 (ライター・島沢優子) ※AERA 2016年9月19日号
出産と子育て
AERA 2016/09/14 11:30
May'n 「もっともっとイケるでしょっ!!」2年ぶりのアニサマで魅せた『マクロスF』楽曲を愛する姿
May'n 「もっともっとイケるでしょっ!!」2年ぶりのアニサマで魅せた『マクロスF』楽曲を愛する姿
May'n 「もっともっとイケるでしょっ!!」2年ぶりのアニサマで魅せた『マクロスF』楽曲を愛する姿  May'nが、8月26日 さいたまスーパーアリーナで行われた【Animelo Summer Live 2016 刻 -TOKI-】(以下、アニサマ)初日のステージに登場し、『マクロスF』の楽曲メドレーを含む6曲を披露。会場を終始熱狂させた。May'n アニサマ写真 <「もっともっとイケるでしょっ!!」May'n 2年ぶりのアニサマで爽快アクト>  デーモン閣下×GRANRODEOの「愛をとりもどせ!!」(TVアニメ『北斗の拳』OPテーマ)で幕を開けたこの日のアニサマで、May'nは玉置成実からのバトンを受け登場。そして、最新シングル曲「Belief」(TVアニメ『タブー・タトゥー』OPテーマ)で「暴れろアニサマ!!」と冒頭から熱く会場を鼓舞し、さらに大きくなる歓声を受けて彼女の歌唱にも力がはいる。そうなると「もっともっとイケるでしょっ!!」と再び煽り、また歓声は大きくなり……それは熱が増すばかりのシーソーゲームのようで、ハラハラドキドキのステージだった。  May'nのアニサマ出演は2年ぶり。実力あるニューフェイスが続々と現れてくる中、年齢的にはまだ若い彼女だが中堅的な印象も持たれ、この日はどんなステージが繰り広げられるのか非常に期待値は高く、緊張感もあった。しかし、菅野よう子が手がけるEDM調のナンバー「ヤマイダレdarlin'」(TVアニメ『アクエリオンロゴズ』OPテーマ)で、ダンスも加えパフォーマンスをする彼女の瞳から、この瞬間を楽しみ、この光景をワンカットも漏らさず目に焼き付けようとするキラキラと輝く意思を感じ、一緒に楽しむことを余儀なくされるのであった。 <「大切な曲を、みんなにも一緒に愛してもらえるように……」マクロスFメドレー披露>  精一杯のダンスを披露し「汗が止まらないよ」とこぼした後、May'nは初めてアニサマに出演した8年前のことを語る。当時18歳だった自分を「今よりもピチピチ、そしてムチムチ」と自虐で笑いを誘いつつ、その時に出会った『マクロスF』への感謝や楽曲をいまでも大切に想う気持ちを述べる。そして、「この大切な曲を、今日みんなにも一緒に愛してもらえるように……」と『マクロスF』スペシャルメドレーを披露していった。  会場の興奮と期待を背負い、「ノーザンクロス」「ユニバーサル・バニー」を歌い上げるその様は、作中の歌姫、シェリル・ノームのように美しい。けれど、「射手座☆午後九時Don't be late」の間奏で、「まさかそんなもんじゃないよね……もっともっと飛べるよねぇ!!」と発し、上手から下手へと駆け回る彼女の姿もそこにはあった。この楽曲たちを愛する表現として、己の身、全部をつかい誰よりも興奮してみせる。これに鼓舞される形で沸き起こる熱気は凄まじく、愛するもののために凌ぎを削る者たちが声を上げていくのであった。 <大切に愛する楽曲を歌う彼女の見ていたものとは……その続きはソロ公演で!?>  センター位置に設けられたマイクスタンドに、身を寄せ立つMay'n。最愛なる楽曲のなかから選んだメドレー最後のナンバー「ライオン」を、そっと目を閉じ大切に大切に歌っていく。彼女が見ていたもの、ひと、景色、記憶は何なのだろう。肩で息をしてしまうほど全力で、必死だった。そして、楽曲が終わっても鳴り止まないコールへ「本当に楽しかった! ありがとう!!」と応え、笑顔でステージを去る彼女の背中をずっと追ってしまうのだった。  2016年8月24日にシングル『Belief』を発売し、10月22日には東京芸術劇場コンサートホールで【May’n Symphonic Concert「TWENTY for SEVEN」】を開催するMay'n。2017年には上海、広州、台北、ソウル公演も行うアジアツアー【May’n ASIA TOUR 2017「OVER∞EASY」】の開催も決定している。アニサマだから観ることができたステージの余韻に浸りつつ、この続きをソロ公演だからこそ堪能できる彼女の歌唱やパフォーマンスに期待し、是非足を運んでほしい。 取材&テキスト:古川泰佑写真:(C)Animelo Summer Live 2016/MAGES. ◎シングル『Belief』2016/8/24 RELEASE[CD+DVD] 1,800円+税[CDのみ] 1,200円+税 ◎【May’n Symphonic Concert「TWENTY for SEVEN」】2016年10月22日(土)東京芸術劇場コンサートホールOPEN 16:30 / START 17:30音楽監督:大嵜慶子チケット:全席指定 7,000円(税込)主催:東京ニューシティ管弦楽団企画:AXIS Inc.制作:HORIPRO / Happy Heads Music運営:L’EQUIPE TROIS.INC チケット一般発売日:2016年9月3日(土)◎【May’n ASIA TOUR 2017 「OVER∞EASY」】-2017年-1月24日(火)川崎 CLUB CITTA’1月28日(土)高松 オリーブホール1月29日(日)広島 CLUB QUATTORO2月2日(木)高崎 club FLEEZ2月4日(土)金沢 エイトホール2月5日(日)京都 FANJ KYOTO2月9日(木)福岡 DRUM LOGOS2月11日(土)熊本 B.9 VJ12月24日(金)名古屋 ダイアモンドホール2月26日(日)浜松 窓枠3月5日(日)横浜 Bay Hall3月20日(月 祝)大阪 なんばHatch3月26日(日)柏 PLOOZA3月30日(木)仙台 RENSA4月2日(日)札幌 PENNY LANE244月8日(土)東京 ZEPP TOKYO<チケット>オールスタンディング 4,800円(整理番号付き・税込)2階指定席 5,300円(税込)※大阪・東京のみ※女子部員エリア有(スタンディングスペース)※ドリンク代別途※3歳以上有料(3歳未満入場不可)・チケット一般発売日:2016年9月3日(土)~
billboardnews 2016/09/10 00:00
パラリンピック「視覚」競技の見どころは? 見えないからこそ生まれた「魅力」とは
パラリンピック「視覚」競技の見どころは? 見えないからこそ生まれた「魅力」とは
視覚障がい者柔道/正木健人(まさき・けんと、28)/エイベックス/兵庫県南淡町(現南あわじ市)出身。先天性眼球振とうで弱視。中学から柔道を始め、中3で全国2位。兵庫・育英高校でインターハイ3位。天理大学を卒業後に視覚障がい者柔道へ。12年ロンドン・パラリンピックで金 (c)朝日新聞社 ゴールボール/安達阿記子(あだち・あきこ、32、左)/リーフラス/福岡県八女市出身。14歳で右目に黄斑変性症を発症、19歳で両目の視力をほぼ失った。22歳でゴールボールに出合う。パラリンピックは北京大会、ロンドン大会と出場し、ロンドンで金メダル (c)朝日新聞社 【AERA 2016年4月4日号より 年齢も掲載当時のまま】 障がいがあることは、アスリートたちにとって何の「障害」でもなかった。肉体を鍛え、理論を理解し、技を磨く。彼らの「戦い」を取材した。 *  *  *  正木健人(28)は、視覚障がい者柔道のロンドン・パラリンピック金メダリスト。生まれつきの弱視だが、それをハンディだと感じたことはなかった。自分に見えている視界が「正常」だと思っていたから。  一般の柔道から転向して半年後に初めて臨んだ視覚障がい者柔道の大会が世界大会。オール一本勝ちで金メダルを手にした。一般の柔道では、相手よりも有利な組み手を取るために多くの時間が割かれるが、視覚障がい者柔道は「組んだ状態」から試合が始まる。弱視で苦労していた組み手から解放された。 「いつでも技がかけられ、本当の力と力の勝負ができる。それがすごくうれしかった」  これまでハンディを背負っていたのだと、初めて気づいた。  柔道を始めたのは中学校時代。全国で2位になった。兵庫・育英高校時代はインターハイ3位。名門・天理大学に進学すると、篠原信一らの指導を受けた。いわば柔道エリート。だが、弱視で警察官の夢が絶たれ、進路に悩んでいた。  そんなとき、柔道部の監督からバルセロナ・パラ金メダリストの高垣治を紹介される。正木は、高垣が勤めていた盲学校であん摩マッサージ師の国家資格の勉強をしながら、パラリンピックを目指し、ロンドンの金にたどり着いた。  ロンドン以降、正木の柔道は研究され、簡単に勝てなくなった。国際大会でも2位、3位に終わっている。リオでは再び挑戦者として臨むつもりだ。 「金メダルを取って、夢に向かって努力できるのは幸せなことだと気づいた。リオでは、日本のお家芸である柔道で、もう一度金メダルを取りたい」 ●視覚以外を研ぎ澄ませ  リオで連覇を狙うのは、ゴールボール女子も一緒だ。 「クワイエット・プリーズ」  審判の合図に会場が静まり返る。視覚障がいの選手が出場し、3対3で対戦するゴールボールは、鈴の入ったバスケットボール大の球を投げ合い、サッカーゴールを小さくしたようなゴールを狙う。音や感触など視覚以外を頼りに感覚を研ぎ澄ませ、空間認知能力や相手の狙いを読む力なども駆使する。  攻撃では鈴が鳴らないようにボールを投げたり、相手に気づかれないように他の選手にボールを渡したりする駆け引きもある。ロンドン・パラ金メダルの立役者、安達阿記子(32)は、競技についてこう話す。 「見えないからこそ、音を使ったりタイミングをずらしたりする。心理戦が一番の魅力」  女子代表は、15年11月に開かれたアジア・パシフィック選手権で、予選の中国戦で早い段階で失点を重ねた反省から、守備の位置取りを修正。決勝では逆に早い段階で得点でき、勝利してリオへの切符を手にした。 「ディフェンスをさらに強化し、もう一度頂点に立ちたい」(安達) (文中敬称略) (編集部・深澤友紀) ※AERA 2016年4月4日号
リオ・パラリンピック
AERA 2016/09/09 07:01
えっと待たされた! 四半世紀ぶり優勝カウントダウン カープファンの喜びと雄叫び
えっと待たされた! 四半世紀ぶり優勝カウントダウン カープファンの喜びと雄叫び
ジェット風船による応援は、阪神ではなく広島がオリジナル。鯉心を乗せた風船が広島の夜空を赤く染める(撮影/伊ケ崎忍) 山口県岩国市にある2軍の本拠地「由宇練習場」。広島駅から最寄りの由宇駅まで快速で1時間、由宇駅から1日6本のバスで25分かかるが、熱心なファンが大勢訪れる(撮影/伊ケ崎忍) セ・リーグ優勝の年が刻まれた石碑。この碑に「2016」の数字は刻まれるのか(撮影/伊ケ崎忍) 旧・広島市民球場跡地にある衣笠祥雄選手の連続試合出場記録の記念碑(撮影/伊ケ崎忍)  カープがすごいことになっている。地元広島のみならず、ビジターでもスタンドは真っ赤っか。前回のセ・リーグ優勝から四半世紀。「えっと(長い間)」待たされたファンの思いが、最高潮に高まっている。  8月9日。地元マツダスタジアムに阪神タイガースを迎えた3連戦の初日、広島市内は昼過ぎから赤いユニホームを着た老若男女が街に溢れていた。百貨店で、喫茶店で、市内をくまなく走る市電の中で。長崎原爆投下の日、平和記念公園や原爆ドームにも多くの人が訪れていたが、そこですら珍しくない。カープのユニホーム姿で過ごすことは、広島にあっては何の違和感もないのだ。  翌10日、広島県中部の三次(みよし)市内のお好み焼き店。同市内に本社のある醸造会社が製造する「カープソース」で、辛麺のソバを入れたお好み焼きがウリのこの地域でも、話題はカープ一色だ。店内に掲示してある町おこしのポスターには、この10年主力として活躍してきた梵英心(そよぎえいしん)選手の兄が袈裟姿で写っている。梵選手の実家は500年前から続く浄土真宗の寺だけに、町の人たちとの距離感も近い。 「今日の先発投手は福井(優也)か。英心が連れてきたときに一緒にメシ食ったこともあるけぇ、頑張ってもらわにゃのう」  必ずカープの記事が1面のスポーツ紙を広げながら、常連客がカープソースに塗れたお好み焼きをコテでほおばる姿もまた、おなじみすぎる光景だ。 ●大野に言われ新井許す  熱いのは広島だけじゃない。都内で一番カープファンの集まる広島お好み焼き店「Big-Pig神田カープ本店」は連日満席だ。1975年に初優勝を決めた巨人戦のスコアとメンバーを記したボードが再現されており、大型テレビを多数配置してカープ戦を放映しながらファンがジョッキをぶつけ合うこの店も、94年の開店以来最高潮の盛り上がりを見せている。  20日夜はマツダスタジアムで黒田博樹投手が先発して2対0でヤクルトに勝利、2位巨人との7ゲーム差を維持したが、同店の常連客に油断はない。 「96年に10ゲーム差以上を巨人にひっくり返される『メークドラマ』をやられてますんで、浮かれた気持ちにはなれません。あの衝撃は忘れられんもん」  と話すのは、広島市出身の会社員、大神健二さん(45)。東京出身の会社員男性(49)は、小学校3年生で75年の初優勝を目の当たりにして以来赤ヘルの魅力に取りつかれ、今でも年間に約50試合、球場に足を運んでいる。  同店の広報担当、竹内宏和さん(43)も、球場に出向くと常連客と自然に顔を合わせるという半ば家族のようなつき合いだ。 「新井貴浩選手が阪神から帰ってくることが決まって、正直僕らはありえんと思ってた。阪神に行ったのがショックすぎたからです。でも大野豊さん(在籍22年で通算148勝138セーブの大投手)にこの店で『新井を温かく迎えてやってくれ』と言われて気持ちを切り替えられたんです」(竹内さん) ●樽募金で危機乗り切る  どうしてカープファンはここまで熱いのか。親会社を持たない市民球団として1950年の創設以来、喜びも悲しみも共有しながら歩んできたからにほかならない。資金難から大洋ホエールズ(当時)に吸収合併されかけながら、市民の存続運動でひっくり返し、球場の入り口に設置した酒樽に募金を集めて危機を乗り切った伝説がある。  樽募金に参加した祖父を持ち、現在ベルリンに住む柳田悠岐子さん(32)=仮名=は、現地でのカープ愛をこう語る。 「ベルリン日本商工会主催のソフトボール大会では、カープのユニホーム姿も見られます(笑)。夏休みに一時帰国する方は、カープの試合を観戦したいが今年はチケットが取れないとこぼしていました」  4年前に86歳で亡くなった祖父は、30年以上も年間指定席を購入してきた。父を早くに亡くした柳田さんは、幼いころから祖父に手を引かれ、球場に足繁く通いながら大きくなった。祖母も母も妹も、家族全員がカープファンだ。 「球場に行かない日は、ウチに近所の人が10人ぐらい集まって試合前から酒盛りしつつ大音量でテレビ観戦するんです。だから3年に1回ぐらいテレビが故障するんですが、電器屋のおじさんもメンバーの中に入っていたので、毎回直してくれました。昨年の正月に一時帰国したとき、広島のお洒落なカフェに入ったら、周りの若い女の子たちが全員、大リーグから復帰した黒田投手のことを話していて、地元ファン層の厚さを感じました。母には還暦祝いに赤松真人選手のユニホームをねだられています。優勝目前の今、祖父が生きていたら、心の底から喜んだと思います」 ●広島弁のヤジで愛覚醒  朝日新聞デジタルに「カープ女子観戦記」を不定期連載しているタレントで作家のうえむらちかさんの祖母、草田カズヱさん(86)は、広島市内の女学校に登校中に被爆、両足には今もケロイドの痕が残る。しかし、終戦1年後に創設されたソフトボール部で初代主将を務め、カープ誕生時から熱心に応援を続けてきた“元祖カープ女子”。昨年9月には草田さんがマツダスタジアムでホームランガールを務め、うえむらさんの観戦記でも3回にわたって伝えた。  うえむらさんのカープ愛が覚醒したのは9年前、上京してホームシックになりかけたころだ。知人に勧められて出かけた神宮球場のスタンドで広島弁のヤジを聞いた瞬間だった。以来、関東での試合を中心に、年間約40試合も観戦、球場で友人の輪を広げ、『カープ女子 うえむらちか&広島東洋カープ 2014年の軌跡』を出版するなどカープ漬けの日々を送っている。  8月24日の巨人戦に勝ち、マジック20が点灯、カウントダウンが始まった。 「優勝を毎年の目標に設定していたので、本当に優勝したら抜け殻になっちゃうかも。でも日本一になって選手やスタッフがパレードする姿を、おばあちゃんと一緒に見たいです」  25年ぶりの歓喜の瞬間は、もうすぐだ。(編集部・大平誠) 【広島カープ年表】 1949年:原爆で焼け落ちた広島城の愛称が「鯉城」であったことなどから「広島カープ」の球団名で加盟申請 1950年:同年発足したセントラル・リーグで勝率は3割に満たず最下位。入場料収入不足などから資金難に陥り、選手への給料遅配も発生 1951年:一時は大洋への吸収合併が決まるが、発足した後援会が資金調達に樽募金を始めたことで立ち直り、市民球団としての礎を築く 1957年:広島市中央公園内にナイター設備のある広島市民球場が完成、本拠地に。観客動員も飛躍的に伸びる 1968年:東洋工業(現マツダ)社長が筆頭株主になり、チーム名を広島東洋カープに変更。リーグ3位となり創設以来初のAクラス 1975年:帽子とヘルメットを赤に刷新。古葉竹識監督のもと、山本浩二や衣笠祥雄らの主砲、外木場義郎らの投手陣が大活躍。赤ヘル旋風を巻き起こし、リーグ初優勝。日本シリーズは阪急に敗れる 1979年:2度目のリーグ制覇、日本シリーズも制し、赤ヘル黄金期に突入。翌80年と84年にも日本一、86年もリーグ優勝を飾る 1991年:大野豊らの投手力を武器に最後のリーグ優勝。監督は就任3年目の山本浩二だった 1996年:最大11.5ゲーム差を逆転され巨人の長嶋茂雄監督に「メークドラマ」と称された屈辱のシーズン。最終的にリーグ3位 2009年:本拠地を新球場のマツダスタジアムに変更 2013年:16年ぶりのAクラスでクライマックスシリーズ(CS)進出。翌年もCS進出 2015年:阪神から新井貴浩、米ヤンキースから黒田博樹が復帰 2016年:交流戦で首位争いをして勢いを加速、25年ぶりのリーグ制覇に向けて独走中 AERA 2016年9月12日号
AERA 2016/09/07 16:00
今日は「国民栄誉賞」の日。次の受賞者は、話題のあの人?
今日は「国民栄誉賞」の日。次の受賞者は、話題のあの人?
9月に入って台風のニュースが続いていますが、この時季は気象情報をこまめにチェックして、早めに台風や大雨に備えたいものです。 そして、ここ数日メディアを賑わせているのが「国民栄誉賞」の話題です。8月31日に菅義偉官房長官が五輪4連覇を達成した伊調馨選手(32)に国民栄誉賞を授与する検討に入ったと発表しましたが、先日(7月31日)亡くなられた元横綱「千代の富士」も国民栄誉賞受賞者のお一人でした。 実は、同賞は39年前の9月5日に王貞治選手(37歳当時)が初の国民栄誉賞に輝いたことを記念して、9月5日を「国民栄誉賞の日」に制定したもの。 みなさんは、国民栄誉賞の受賞者の、何人の方のお名前を言えますか?1977年、本塁打数世界新記録を達成した王貞治選手が国民栄誉賞第1号です 国民栄誉賞とは? 国民栄誉賞は、日本の内閣総理大臣表彰のひとつ。「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった方に対して、その栄誉を讃えることを目的とする」として、 1977(昭和52)年8月、当時の内閣総理大臣・福田赳夫によって創設されました。 翌月の9月5日、日本人初となる国民栄誉賞をプロ野球選手の王貞治選手が受賞。それを記念して、毎年9月5日を「国民栄誉賞の日」としています。 国民栄誉賞受賞者には「表彰状及び盾」のほか「記念品または金一封」が贈られます。国民栄誉賞は内閣総理大臣表彰のひとつ(写真は首相官邸) 時代を彩る歴代受賞者たち これまでに22人と1団体が受賞しています。 団体として唯一受賞しているのは、2011年、サッカー女子ワールドカップドイツ大会で優勝した日本代表チーム「なでしこジャパン」。その受賞理由は、東日本大震災後の日本国民に多くの感動と希望を与えたからです。 以下に受賞者と受賞式開催年月日を記します。 1 王 貞治(プロ野球選手)1977年9月5日 2 古賀政男(作曲家)1978年8月4日 3 長谷川一夫(俳優)1984年4月19日 4 植村直己(冒険家)1984年4月19日 5 山下泰裕(柔道選手)1984年10月9日 6 衣笠祥雄(プロ野球選手)1987年6月22日 7 美空ひばり(歌手)1989年7月6日 8 千代の富士(大相撲力士)1989年9月29日 9 藤山一郎(歌手)1992年5月28日 10 長谷川町子(漫画家)1992年7月28日国民栄誉賞は、国民に愛されるヒーローをたたえる賞 11 服部良一(作曲家)1993年2月26日 12 渥美 清(俳優)1996年9月3日 13 吉田 正(作曲家)1998年7月7日 14 黒澤 明(映画監督)1998年10月1日 15 高橋尚子(陸上競技選手)2000年10月30日 16 遠藤 実(作曲家)2009年1月23日 17 森 光子(女優)2009年7月1日 18 森繁久彌(俳優)2009年12月22日 19 なでしこジャパン(女子サッカーチーム)2011年8月18日 20 吉田沙保里(レスリング選手)2012年11月7日 21 大鵬(大相撲力士)2013年2月25日 22 長嶋茂雄(プロ野球選手)2013年5月5日(松井秀喜と同日受賞) 23  松井秀喜(プロ野球選手)2013年5月5日(長嶋茂雄と同日受賞) その功績と、国民に愛された人々をたたえる国民栄誉賞。 なかでも、2013年5月5日に同日受賞した長嶋茂雄氏と松井秀喜氏は、ご存じの通り、個人としての功績はもちろん、強い師弟関係で結ばれたお二人です。そのお二人が5月5日に同日受賞となった理由は、長嶋氏の背番号「3」および、長嶋氏のプロ生活が「55年」だったこと、そして、松井氏の背番号が「55」であったことにちなみます。こうした粋なはからいも国民栄誉賞を彩る素晴らしいエピソードですね。このほかにも様々なエピソードがありますが、歴々たる受賞者のお名前を見て、当時の記憶やその功績が脳裏によみがえってくる方も多いことでしょう。 さらに、国民栄誉賞の歴史の中で、イチロー選手が現役選手であることを理由に受賞を辞退したのは有名な話ですが、今なお大記録に挑み続けているイチロー選手が、将来的に受賞するかも大きな注目点となります。 何より、国民栄誉賞の歴史に新たなお名前が刻まれるとしたら、それはどなたなのか……それが最も気になるポイントですね。スポーツ選手やアーティスト、冒険家など、受賞者のジャンルはさまざま
tenki.jp 2016/09/05 00:00
楽器は使い放題、給食は児童発案、お茶の水小の“市民教育”とは?
楽器は使い放題、給食は児童発案、お茶の水小の“市民教育”とは?
お茶の水小の池田校長いわく「保護者は力強いサポーター」。保護者がお父さん・お母さん先生と称して授業をすることも。親にとっても学校の教育方針を実感できる良い機会だ (c)朝日新聞社 愛子さまは学習院女子中等科の3年生。「保守的な教育は良いが皇室の期待に応えられていない」と言う学者も (c)朝日新聞社 ドアのない教室では授業中の声も筒抜けだとか(撮影/竹下郁子) 図書室も壁がなくオープンだ(撮影/竹下郁子) 校庭の芝は保護者も管理をサポートする。隅にはビオトープも(撮影/竹下郁子)  時代に合う新しい教育を常に模索してきたお茶の水女子大学附属小学校。もうすぐ夏休みが明ける8月終盤、悠仁さまが学ぶ教育現場をたずねた。  誰もいない教室には、日頃の学習成果を発表した模造紙が所狭しと貼られ、床には水槽、虫かご、工作途中の物体が無造作に転がっていた。  3年生までは教室に壁がない。可動式のパーテーションで仕切られているだけの超開放的な空間だ。  牛乳パックで作った鉛筆立てを見た瞬間、懐かしさにクラクラしてしまった。お世辞にも片付いているとは言えないが、今にも子どもたちの声が聞こえてきそうなその空間を、教師たちは「おもちゃ箱」と呼ぶ。  秋篠宮悠仁さまは、このお茶の水女子大学附属小学校の4年生だ。幼稚園からお茶の水附属に通い、そのまま小学校に進学した。  お茶の水小は、明治11年開校。130年以上の歴史を持つ同校では、時代に合う新しい教育を常に模索してきた。2000年代後半から取り入れているのが、欧米でも進歩的といわれる「シティズンシップ(市民)教育」だ。目指すのは、異なる他者の考えを受け入れて、自分の考えを深め、再構築していく力を育むこと。すべての科目でこの思考法が身につくよう工夫しているが、さらにそれを深めるために昨年から設けられた新教科がある。その名も「てつがく科」。 ●まずは聴き合う姿勢  授業の基礎となるのが「サークル対話」だ。1クラス30~35人の生徒たちがみんなで輪になり自由に話し合う。この日はある男児の、とある習慣の話から。 「いつからか忘れたけど、靴下を洗うようにしました」 「え? 靴下洗うの?」 「誰が? 洗濯機が洗うの?」 「違う、僕が」 「洗濯機じゃないんだ」 「自分で洗っているの?」 「そう」 「手で? 洗濯機で?」 「石鹸をつけてたわしでこする」 「家に洗濯機はないの?」 「ないわけないじゃん」  これは1年生のクラスで実際に行われた対話だ。ある児童にとっては当たり前の「靴下洗い」も他の児童にとっては未知の世界。他人の話にしっかりと耳をかたむけて靴下を洗う姿をイメージできる児童もいれば、「洗濯=洗濯機」から抜け切れない子も。学年が上になるにつれ会話の内容は変化するが、狙いは共通している。 「自分の当たり前が世の中ではそうじゃないと知ってほしい。まずは“聴き合う”姿勢を育みたいんです。そして自分の思いを言葉にして表現すればお互いに分かり合えて面白いと感じてくれたら嬉しいですね」(神戸佳子副校長)  教師は児童たちの輪の外でファシリテーターに徹する。何かを押し付けるのではなく、子どもたちが自ら問題を発見し、深めていけるようサポートする「子ども中心主義」だ。  大切なのは彼らの主体性を引き出すこと。音楽室は常に開放され、超高級グランドピアノをはじめ楽器は使い放題。給食には児童発案のメニューが並ぶこともある。そんな子ども中心主義は幼稚園から続く伝統だ。  悠仁さまも通ったお茶の水女子大学附属幼稚園は、みんなで一緒に絵を描いたり体操をしたりする「一斉保育」ではなく、「自由保育」を行う。何をして過ごすかは児童が決めるのだ。  女子高生ライターとして活躍し、今年、高校生起業家コンテストで優秀賞を獲得した七瀬くるみさん(16歳・高校2年)も、幼稚園からずっとお茶の水附属に通っている。  今は学生団体を立ち上げ、リーダーとしてみんなをまとめているが、その原点にあるのは幼稚園時代に夢中になったお店屋さんごっこだ。需要と供給のバランスをみること、スタッフを思いやる気持ちを培ったという。 ●命令、否定はNG  先生から学んだのは人としてのふるまいだ。特に印象深いのが、クレープ屋さんごっこでズルをした児童に七瀬さんが抗議したときのこと。 「先生はズルをした子たちに理由を聞いたんです。この子たちにも言い分があるはずだと。ダメなものはダメという一方的な態度では解決しないと気づいた瞬間でした」(七瀬さん)  七瀬さん自身も先生に怒られた記憶はない。幼稚園教諭に指導を行っているお茶の水女子大学・内田伸子名誉教授(発達心理学)は言う。 「保育者は否定や禁止、命令の言葉を使わないようにしています。私たちがやるべきは指導ではなく援助。子どもがつまずいたら、こうしたらいいんじゃない?と提案してみるんです。指示するのは簡単ですが、それでは想像力が育ちません」 ●学習院のメソッドも  お茶の水幼稚園では読み書きも教えない。早期教育や塾通いが流行する中、真逆の方針だ。 「大事なのは、読み書きで表現したくなるような内面、つまり自分で考え探究する力を育てることです。それに、一斉保育よりも、子ども中心で遊び時間が長い自由保育のほうが語彙力が高い。論理的思考力もしっかり育っていることが分かりました」(内田さん)  お茶の水附属は一般試験の合格率が、幼稚園は男子約15倍、女子約20倍、小学校は約50倍ともいわれる超人気校だ。しかし悠仁さまが代々、皇室の教育を支えてきた学習院ではなくお茶の水に進んだことは、少なからぬ驚きを世間に与えた。皇室の伝統を研究してきた学者は、現状に不満をもらす。 「学校は何を学ぶかより誰と付き合うかが大事です。人脈づくりには、華族の方々の学習機関としてつくられた学習院のほうが適しているでしょう。幼いうちは学習院で人間としての基礎を固め、お茶の水が大切にしているような多様性を学ぶのは、高校や大学に進学してからでも遅くないと思うのですが」 ●竹島領土問題も議論  名門幼稚園・小学校の受験塾を主宰する男性は両校の特徴を、昔ながらの「保守的」な教育を続ける学習院、「研究」に熱心なお茶の水と評する。  昨年2月、そのお茶の水小の授業を見るために全国から約3千人の教師が集まった。お茶女名物、教育実際指導研究会、通称・公開研だ。池田全之校長は、授業の特色をこう述べる。 「教科書の内容をよく咀嚼した上で、それを子どもたちの身近な生活に生かせるよう組み直しています」  最もそれが表れているのが、一昨年まで「市民」と呼ばれていた社会科の授業だ。3年生は「新大塚公園をより良くするには自動販売機は必要か」、4年生は「M7級の首都直下型地震からどうやって身を守るか」などを調査し議論を交わす。高学年になると「岩手県大槌町に残っている庁舎は壊すべきか」「竹島の領土問題を考えよう」など、ことさら教育現場での政治的中立が叫ばれる昨今でも、臆することなく時事問題を取り上げる。目的は政治的リテラシーを身につけることだ。 「テーマの是非ではなく、互いの考えの相違点を発見しその理由まで理解してほしい。そして合意するのかしないのか、社会集団の一人として考え抜いてほしいのです。18歳選挙権が始まった今、こういうプロセスを年齢に見合ったかたちで学んでいく必要があると思います。知識は古びても思考は財産になって残っていくはずですから」(池田校長)  社会問題を通じて、異なる他者の考えを受け入れ、思考を深める。シティズンシップ教育は日本の皇室の伝統にどんな風を吹き込むのだろうか。(編集部・竹下郁子) ※AERA 2016年9月12日号
出産と子育て
AERA 2016/09/04 16:00
東京五輪でこそ頂点を! 美しき「U‐23」10人!!
東京五輪でこそ頂点を! 美しき「U‐23」10人!!
陸上 男子400mリレー銀ケンブリッジ飛鳥(23)けんぶりっじ・あすか/アンカーを務めた400mリレーでは、2位でゴール。2014年にジャマイカに渡ったことを機に、肉体改造を行った成果が出た。100mの自己ベスト(10秒10)は、今年5月にマークしたもの。まだ伸びしろはたっぷりあるはずで、東京ではリレーで金、100mで決勝進出を目標とする(写真:JMPA)  日本中が熱狂した「真夏の夜の夢」は、金12個、銀8個、銅21個。史上最多となる合計41個のメダルを獲得するという最良の形で終わった。次は東京! リオではあと一歩で涙をのんだものの、4年後に「金」を期待できる10人を紹介する。悔しさをバネにする若手の飛躍に期待したい。 ■陸上 男子400mリレー銀 ケンブリッジ飛鳥(けんぶりっじ・あすか) Age.23 アンカーを務めた400mリレーでは、2位でゴール。2014年にジャマイカに渡ったことを機に、肉体改造を行った成果が出た。100mの自己ベスト(10秒10)は、今年5月にマークしたもの。まだ伸びしろはたっぷりあるはずで、東京ではリレーで金、100mで決勝進出を目標とする ■水泳 女子100mバタフライ5位 池江璃花子(いけえ・りかこ) Age.16 170cmの身長に対し、リーチは186cmもある。長い腕を効果的に使った泳法で、3種目で日本記録を保持する。リオでは7種目に出場したが、100mバタフライで5位入賞したにとどまった。同年齢のオレクシアクが銀に輝いたことに刺激を受けて、4年後の雪辱を誓う ■バドミントン 女子シングルス銅 奥原希望(おくはら・のぞみ) Age.21 山口茜との準々決勝を制して、この競技では日本人初となるベスト4に進出。昨年、日本人として初めてスーパーシリーズのファイナルで優勝。今年も全英オープンで優勝するなど、重要大会での実績も申し分ない。世界ランク1位で東京を迎えることも十分にありえる ■体操 男子団体金 個人平行棒7位 加藤凌平(かとう・りょうへい) Age.22 団体決勝では、内村航平(27)の6種目に次いで多い5種目に出場。12年ぶりの金メダル獲得に大いに貢献した。だが個人戦の成績は振るわなかった。個人総合では鉄棒で落下したのが響き11位。平行棒で7位入賞するのが精いっぱいで、悔いが残った。絶対王者・内村の去就が気になるだけに、昨年のアジア選手権で、内村不在のチームを引っ張って団体優勝に導いた加藤の存在感は、いやがうえにも増してくるはずだ ■バレーボール 女子ベスト8 宮下 遥(みやした・はるか) Age.21 15歳で日本代表に選出された天才肌のセッターにとって、ほろ苦い五輪になった。エース木村沙織が去る東京五輪では、鍋谷友理枝(22)、古賀紗理那(20)といった若い攻撃陣の勢いをどう生かすか。宮下のトスが鍵となる ■体操 女子団体4位 個人ゆか7位 村上茉愛(むらかみ・まい) Age.20 H難度のシリバス(後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり)をこなす。全日本では今年になって初めて個人総合で優勝するなど、まだ成長途上。東京では大技を決めて最高の笑顔を ■レスリング 男子フリー57㎏級銀 樋口 黎(ひぐち・れい) Age.20 インターハイで2連覇し将来の大器と呼ばれたが、減量苦で足踏み。昨年の全日本で優勝し、覚醒。リオの決勝では、世界選手権王者と五分の戦いを展開。次こそ勝てる ■卓球 男子シングルスベスト8 団体銀 丹羽孝希(にわ・こうき) Age.21 わずか11歳で、U‐18日本代表に選ばれた早熟の天才。2012年のロンドン五輪アジア予選では、今五輪でも優勝した王者・馬龍を破る金星を挙げるなど、一発の魅力も秘めている ■柔道 女子48㎏級銅 近藤亜美(こんどう・あみ) Age.21 今五輪で最初の日の丸を掲げたものの、「すみませんでした。銅で本当に情けない」。金しか狙っていなかったという近藤は、後悔の言葉を口にしたうえで、「実力の差を見せつけられました。4年間ありますので、しっかり頑張りたい」と、次に向けさらなる努力を続ける決意を示した。2013年、高校3年の時にグランドスラム東京の決勝で、世界チャンピオンのムンフバットを破り、一躍脚光を浴びた。同大会では昨年まで3連覇を達成。14年には19歳で世界選手権を制するなど、女王への道を邁進中だっただけに、銅メダルに終わった初五輪は不本意だったのだろう。マークもきついが、悔しさを4年後に爆発させてほしい ■水泳男子400m個人メドレー銅200mバタフライ5位 瀬戸大也(せと・だいや) Age.22 小学生の頃から目標だった萩野公介と共に、表彰台に上がった瀬戸。前回のロンドン五輪は、国内予選で3位に終わり出場できなかった。落ち込んで練習にも身が入らなかったが、萩野が銅メダルを取ったことで心機一転。翌13年、15年と連続して世界選手権の400m個人メドレーで優勝を遂げ、五輪に臨んだ。表彰台では笑顔で萩野をたたえ、「日の丸が二つ揚がることは嬉しいことです」。東京でも日の丸は二つだ! ※週刊朝日  2016年9月9日号より抜粋
東京五輪
週刊朝日 2016/09/01 11:30
迷わない力
迷わない力
 勝ってではなく負けて感動させる試合があるんですね、五輪には。2014年のソチ五輪で最終的に6位に終わったフィギュアスケートの浅田真央選手がそうだった。4連覇のかかったリオ五輪で決勝戦に敗れたレスリングの吉田沙保里選手もそうかもしれない。 『迷わない力』は、五輪直前に出版された吉田選手の本。これを読むと、彼女がどれほど勝ちにこだわってきたかがわかる。  必要なのは絶対に勝つんだという強い気持ち。〈それ以外の遠慮や優しさは、マットの上では必要ない、というか、はっきり言って邪魔です〉〈よく、試合後に、負けはしたけれど強敵相手に善戦できて満足した、みたいなコメントをする人がいますが、冗談じゃありません。勝負は勝たなければダメ。絶対にダメです〉  ですよね、ごめんなさい。  と、ヘタレな私どもとしては謝るしかない精神力だ。  副題は「霊長類最強女子の考え方」。元全日本チャンピオンの父の下、3歳でレスリングをはじめ、5歳で試合に初出場。そのとき対戦した男の子が金メダルをもらう姿を見て〈私の負けず嫌いが始まった〉。二人の兄ともども〈すべてがまずレスリングありきなんですよ、吉田家は〉という環境で育った彼女にとって、負けはそもそもありえないことなのだ。  とはいえ、最強女子とて人の子である。〈試合に負けるというイメージは、私の頭にはこれっぽっちもありませんでした。もっと言うなら、このまま引退まで無敗のままいけると、当たり前のように思っていたのです〉〈「この私が負けた。それも強豪とはいえない外国人選手に」/予期していなかった結末に、私は頭が真っ白になりました〉。これは08年1月のワールドカップでアメリカの選手と当たり、公式戦119連勝の記録が断たれた際の言葉。  まーでも長い人生、負けを知ることも大事だよね。でないと負けた人、弱い人の気持ちがわからないから。彼女自身もいっている。〈試練は友だち、逆境上等でいきましょう〉。そういうこと。 ※週刊朝日 2016年9月9日号
今週の名言奇言
週刊朝日 2016/09/01 00:00
Buono!=永遠の青春「みんなが忘れていたら実現しなかった」4年分の愛が爆発した武道館ワンマンの衝撃
Buono!=永遠の青春「みんなが忘れていたら実現しなかった」4年分の愛が爆発した武道館ワンマンの衝撃
Buono!=永遠の青春「みんなが忘れていたら実現しなかった」4年分の愛が爆発した武道館ワンマンの衝撃  嗣永桃子(カントリー・ガールズ/Berryz工房)、夏焼雅(Berryz工房)、鈴木愛理(℃-ute)の3人から成るスペシャルユニット・Buono!。8月25日 日本武道館にて約4年ぶりの単独公演【Buono! Festa 2016】を開催した。 <Buono!4年ぶりの単独公演 今求められた理由がよく分かる圧倒的アクト>  開演とともに武道館に轟く生のバンドサウンド。これまでもBuono!のライブを支えてきたバックバンド・Dolceは、様々なアーティストのサポートやサンナナニのメンバーとしても知られるひぐちけい(g)を新たに加え、熱量と音圧の増したロックサウンドで本日の主役である3人とオーディエンスを鼓舞。「今夜はRock 'n' roll Hero! 本物のブドーカンでLive!」1曲目、間違いなくここ日本武道館で鳴り響かせる為に生み出された新曲「ロックの聖地」から3人のボーカルはロックンロールしており、満員のオーディエンスも大声で叫びながらザッツ・ロックコンサートの光景を創造していく。近年はアイドルがロックを歌い叫び、それに呼応して観客が暴れ回る光景も珍しくなくなったし、その現象を日本から世界中まで伝染させているアイドルユニットだって存在しているが、ムーヴメントになるずっとずっと前からソレを高いクオリティでお届けしていた3人組がいた事実、その3人組が4年ぶりの単独公演で他の追従を許さないスキルでソレを体現してる光景は、驚愕と呼ぶに相応しい。  Buono!のファンでない者からすれば、4年も大きな活動のなかったアイドルユニットがいきなり日本武道館ワンマンを行う理由も、それに歓喜して興奮している人々がいる意味も理解しづらいかもしれないが、ライブを観たらよく分かる。Buono!は、アイドルとロックの融合がスタンダードとなり、その成功者が次々と生まれている今だからこそ認識してもらいたい存在であり、もっとファン視点に立てば「Buono!を知らずにソレは語れない」という想いが溢れて当然の状況ゆえ、今回の明確な復活劇は大歓迎されたのではないだろうか。だって、楽曲もパフォーマンスもめちゃくちゃ良いんだもの。これを今、生で体感したいし、させたいという想いがBuono!界隈でスパークするのは当然である。 <嗣永桃子、夏焼雅、鈴木愛理、それぞれの変化と今を実感させる構成>  ゆえにこの瞬間を待ち侘び続けた者たちの熱量は凄まじく、全楽曲で喝采の雨が3人のもとに降り注いでいたのだが、同公演で見事だったのはBuono!自体のパフォーマンスはもちろんのこと、嗣永桃子、夏焼雅、鈴木愛理、それぞれの変化と今を実感させる構成が成されていたところだ。例えば、夏焼雅はこのイベントで新グループのお披露目ライブを展開。4年前はBerryz工房の副キャプテンとして活躍していた彼女が、同グループの無期限活動停止を経てようやく新メンバーと新たな一歩を踏み出した瞬間である。そのユニット名はPINK CRES.(ピンククレス)。ダンスも巧くセクシーな二瓶有加、雅いわく天然ちゃんキャラの小林ひかるといった新メンバーと並び、DJを従え、本格的に洋楽色の強いクラブミュージックユニットとして歌い踊っていた。  また、嗣永桃子も4年前はBerryz工房のメンバーとして活躍。「許してにゃん」等の流行語に象徴されるようにハロプロきってのトリックスターとして大暴れしていたが、現在は自分以外全員若手のカントリー・ガールズのプレイングマネージャーとして、持ち前のキャラクターは健在ながらもメンバーを牽引&教育していく立場にいる。そんな愛弟子とも言えるメンバーたちと何があってもアイドルらしく、笑顔で楽しくステージに立ち続ける矜持を感じさせるアクトで武道館を扇情。鈴木愛理は4年前から変わらず℃-uteのエースであるが、来年6月での解散を発表した直後であり、ある意味で時代の変化を誰よりも痛感している心境でのステージだったかもしれない。しかし彼女は12年間苦楽を共にしてきたメンバーと、Berryz工房が欠けた後のハロー!プロジェクトを引っ張ってきたグループとしての凄み、そして誰よりも屈託のない眩い笑顔を溢れさせていた。 <「4年間たっぷり溜まった愛をお届けしたい」夏焼雅の誕生日お祝いも>  矢島舞美、中島早貴、岡井千聖、萩原舞、山木梨沙、森戸知沙希、小関舞、梁川奈々美、船木結と、℃-ute&カントリー・ガールズメンバーがBuono!曲「ホントのじぶん」を歌い届けると、三者三様に人生山あり谷ありを体現してきた3人が再びステージに集結。「4年ぶりですよ。……なんでこんなに放っといた?」「勝手に「解散した」とか言われててさ、再結成みたいなこと言っている人いるけどさ、解散してないよね?」「してないよ。活動がなかっただけ」と笑いを誘いつつも、「個々にスキルアップしてね、4年経ってこの日本武道館に立てた。本当に嬉しい事です!」と喜びを語り、「今日は4年間たっぷり溜まった愛をお届けしたいと思います!」とこれまた満面の笑みで愛理が告げたように、すべての楽曲に4年分の愛とエモーションを盛り込んで歌い上げていく。特に久しぶりの新曲として9月21日にリリースされる「ソラシド~ねえねえ~」では、あれから更に進化した三者三様のボーカルスキルが遺憾なく発揮され、最後のハイ&ロングトーンは「衝撃」と言っていいレベルだった。  また、この日は、夏焼雅の誕生日ということで、サプライズで「ハッピーバースデイトゥユー」のシンガロングとバースデイケーキのプレゼントが。雅は「あっと言う間に24歳になっちゃった」と言いながら「私が(PINK CRES.の)リーダーになったわけですよ。だからこれから仕切ったりすることもあると思うし、努力することがたくさんあるので、皆さんに見守ってほしいなと思います! ありがとうございまーす! 嬉しい!」と本当に嬉しそうにコメント。気の知れたメンバーと武道館規模のファンに囲まれてお祝いされることの特別さを知る彼女は、心底この瞬間を喜んでいる様子だった。 <3人のクリエイターズ・ファイル風インタビュー「巣鴨で買ってきたの」>  そんなメンバーにとって嬉しい演出も用意されていた同公演だが、その様々な用意の中である意味最も衝撃的だったのが映像コーナー。ここではスクリーンで3人のインタビューを流すのだが、その3人がなんと嗣永桃子、夏焼雅、鈴木愛理ではないと云うまさかの展開。そこに現れたのは、ハイパースタイリングアドバイザー・バースデー今月、お袋の味研究家・新星カツヲ、シークレットセキュリティサービスチーフ・柔五段というBuono!の関係者で(どう見てもバースデー今月=夏焼雅、新星カツヲ=鈴木愛理、柔五段=嗣永桃子だと思われるが、公式に明言されていないので、ここでも明言は避けます)、かのクリエイターズ・ファイル風インタビューが繰り広げられていく。  まずバースデー今月は「ちゃんももは結構大変でぇ、露出できないんだよね~。だから生地代がね、あの子はかかるんだよね~。お鈴ちゃんはね、最近ね、モデルちゃん? だから細かい注文が結構ね、入るようになったかなぁ。あの子は肌出してくれるから、生地代がかからない」と笑いを誘う。続いて厨房でインタビューを受けたカツヲおばあちゃんは、姿を見せただけで爆笑。フリル付きの割烹着姿を「巣鴨で買ってきたの」と自慢しながら「愛理ちゃんが一番美味しそうに食べていたのは……なすの煮浸しですかね? 3人ともそんなに好きかっていうぐらいね、食べてくれたの。忘れもしないよ……」と回顧。厨房で誰かが何かをガシャーン! と落としてしまい「こらぁー!!!!!!! 何をしてんのー!?」とアイドル(?)らしからぬ凄まじい形相で叫び出した場面は、みんなにとって忘れられない思い出になったことだろう。そして、黒服&サングラスという海外のボディガード然とした姿で現れた柔五段は、あらゆる質問に対して無言。しかし、Buono!の推しメンバーだけは「……ももち」とこっそりトランシーバーで伝えていた(遠くから「こらぁー!!!!!!!」とカツヲおばあちゃんが叫ぶ声が聞こえてくる細かい演出も)。 <Buono!=永遠の青春 大所帯のストリングス隊と「タビダチの歌」>  そんな想定外過ぎるサプライズを経て、ライブはいよいよクライマックスへ。「泣き虫少年」「カタオモイ。」「初恋サイダー」とタイトルからして甘酸っぱい、イノセントなアッパーチューンを全力で歌い上げていくのだが、「屋上から見たあの日の街も 思い出も今はここに置いてゆけ」「何度も何度も名前を呼ぶけど とどかない カタオモイ とどけたい いつか」そして極めつけの「キスをあげるよ」といったフレーズたちをひたすら疾走し続けるロックサウンドと共に叫ばれると、否応なしに我々の胸には青春が蘇ってきてしまう。しかもこの日の「初恋サイダー」、冒頭の「キスをあげるよ~」は愛理のアカペラで響かせ、そこに綺麗なピアノの旋律が乗り、「1!2!3!4!」という掛け声からギターがドラマティックに唸り出し、リズムと3人のボーカルが一気に走り出すという、青春をそのまま音楽化したようなアプローチでお届け。否応なしに「オイ! オイ!」と叫びながら拳を振り上げ、何なら涙も溢れさせずにはいられないグルーヴを創り出していた。青春パンクブームの終焉から久しいが、いくつになっても青春したい愛すべき永遠の少年少女たちは、ぜひともBuono!の音楽やライブに触れてほしい。  また、涙を誘ったと言えば、アンコール最後の「タビダチの歌」である。本編でも「うらはら」「君がいれば」「You're My Friend」で生ストリングスは登場したのだが、ここでは大所帯のストリングス隊がステージ後方を埋め尽くし、最初から最後までゴキゲンなロックサウンドを響かせ続けたDolce、武道館いっぱいの(老若男女の)キッズ、そのアイドル人生のすべてで青春を体現し続けている3人と、この日最もエモーショナルな一体感を生み出してみせる。「君と歌おう タビダチの歌 こわがらないで 歩いて行こう 一人だけど 一人じゃないさ 夢見る限り 夜は明ける きっと 思いはとどく」大袈裟でも冗談でもなく、この瞬間に心を救われた人間もいたに違いないと思わせる、圧倒的に青臭くてポジティヴな力。それがこの日の「タビダチの歌」、そしてBuono!の全力疾走なパフォーマンスには溢れていた。 <「みんながBuono!のことを忘れていたらこのライブは実現しなかった」>  どうしようもなく疲れ果ててしまうこと、年齢を重ねると共に諦めていってしまうこと、傷つき打ちのめされてしまうこと、生きていれば誰しもが衝突せざるを得ない現実。でもそんなものを痛快に、軽快に、爽快に、全力で笑い飛ばしながら「笑顔も泣き顔も 君のもの 好きも嫌いも 全部全部君のもの」と歌ってくれるBuono!の威力は絶大だ。ゆえに最後のシンガロングもあんなにも優しく響き渡ったのだろう。各々のグループ活動があるゆえ無理は言えないが、また観たい。またいつか青春を共に実感したい。それまでならまた4年でも何でも待ってやると思った人も(もちろん、もうちょい早く再会してほしいが)少なくなかったはずだ。それぐらい、Buono!は元気をくれた。我々に力をくれた。最後に、そんな愛すべきメンバー3人の言葉を記しておこう。  鈴木愛理「4年ぶりだったので、足が攣りまくっててね、みんな大丈夫かな? っていう感じなんですけど、8月だからなのか、皆さんのおかげなのか、熱気の凄い武道館ライブだったなっていう風に思います。4年間の間、活動はなかったけど、たくさん曲を聴いていてくれてたらいいなって思うんだけど、聴いてくれていましたかぁ!? (大歓声を浴びながら)ありがとうございます。今日売ってる写真で、すごく懐かしいBuono!マンっていうキャラクターを描いた写真がどっかにあるので、チェックしてみてください。ありがとうございました、鈴木愛理でしたぁぁぁ!」  夏焼雅「miyaは本当に久々のライブで、多分1年ちょっとやってなかったよね。それで、Buono!で久々の武道館が決まって「マジか」ってなったんだけど、本当に久々だったし、歌詞とか振りとかBuono!は難しいから「覚えられないかも!」とか(笑)。でも2人が助けてくれて……。そして、今日、24歳になりました! こんなにたくさんの人たちにお祝いしてもらえるなんて本当に幸せだなってしみじみ感じました。Buono!が久々、誕生日も迎えた、そして新グループのグループ名もやっと決まった! ……もうハッピー! またね、こういう機会があったらまたみんなと会いたいなって思いました。Buono!が来年も出来るといいなぁー。やっぱり楽しいからさ。そのときは皆さんも遊びに来て下さい! ありがとうございました、夏焼雅でした!」  嗣永桃子「普段はね、可愛さ100%のももちをお見せしている訳なんですけど……(ここでエーイング)ちょっと待って。「えー」はやめて。1万人の「えー」は心に響く。でも今日はももちの格好良い一面なんかもね、観て頂けたら嬉しいなっていう風に思ってリハーサルに励んできました。4年ぶりということで、4年のスパンでやるっていうのは、大統領選とか五輪とかさ、ワールドカップとかさ、世界中が注目するね、ビッグイベントが同じ期間な訳ですよ! なんですけど、みんながBuono!のことを忘れていたらこのライブは実現しなかったと思うので、本当に今日はこのステージで3人で歌って踊れたことをすごく嬉しく思っています。本日はありがとうございました、嗣永桃子でしたぁ!」 取材&テキスト:平賀哲雄撮影:Jumpei Yamada ◎ライブ【Buono! Festa 2016】08月25日(木)日本武道館 セットリスト:[Buono!]01.ロックの聖地02.We are Buono! ~Buono!のテーマ03.ロッタラ ロッタラ[PINK CRES.(夏焼雅新グループ)]01.Warning~未来警報~~ウワノソラ(メドレー)02.Summer Wonderland[カントリー・ガールズ]01.恋泥棒(イントロLong.ver)02.どーだっていいの03.愛おしくってごめんね[℃-ute]01.都会っ子 純情02.人生はSTEP!03.Kiss me 愛してる04.Danceでバコーン![矢島・中島・岡井・萩原・山木・森戸・小関・梁川・船木]01.ホントのじぶん(Buono!曲)[Buono!]04.Independent Girl~独立女子であるために05.雑草のうた06.JUICY HE@RT07.ソラシド~ねえねえ~08.ガチンコでいこう!09.マイラブ10.Kiss! Kiss! Kiss!11.うらはら12.君がいれば13.You're My Friend[映像コーナー(インタビュー)]ハイパースタイリングアドバイザー・バースデー今月お袋の味研究家・新星カツヲシークレットセキュリティサービスチーフ・柔五段[Buono!]14.泣き虫少年15.カタオモイ。16.初恋サイダー(Album version)17.Bravo☆Bravo18.じゃなきゃもったいないっ!19.れでぃぱんさぁ20.MY BOY21.恋愛□ライダー(□=ハート)En1.ロックの神様En2.ワープ!En3.タビダチの歌
billboardnews 2016/08/31 00:00
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
カテゴリから探す
ニュース
「英首相の純支持率-26% 緊縮財政の中『フリービーでぬくぬく』?」ブレイディみかこ
「英首相の純支持率-26% 緊縮財政の中『フリービーでぬくぬく』?」ブレイディみかこ
AERA 7時間前
教育
古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは
古くからの友人に直してほしいところを伝えたが、聞く耳を持ってもらえなかったという29歳男性に、鴻上尚史が贈った「友人関係は変わっていくもの」の真意とは
鴻上尚史
dot. 8時間前
エンタメ
「常盤貴子」4年ぶり連ドラ出演にSNSも騒然! かつての“連ドラ女王”の人気がいまだ衰えないワケ〈まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~きょう放送〉
「常盤貴子」4年ぶり連ドラ出演にSNSも騒然! かつての“連ドラ女王”の人気がいまだ衰えないワケ〈まれたび ~地震から9か月 “まれ”がみた能登~きょう放送〉
常盤貴子
dot. 2時間前
スポーツ
ヤクルト・高津監督が続投決定だが… チーム再建はいばらの道、「暗黒時代突入」の懸念も
ヤクルト・高津監督が続投決定だが… チーム再建はいばらの道、「暗黒時代突入」の懸念も
ヤクルト
dot. 6時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
医学部に入る2024
dot. 9/26
ビジネス
〈見逃し配信〉単身女性が40代で「広めの中古マンション」を買ったワケ 専門家が指摘する「老後破綻」の注意点
〈見逃し配信〉単身女性が40代で「広めの中古マンション」を買ったワケ 専門家が指摘する「老後破綻」の注意点
家が高すぎる
dot. 16時間前