AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

"交渉を有利に進めるには、窓を背にして座るべし"ーーその心理的効果とは?
"交渉を有利に進めるには、窓を背にして座るべし"ーーその心理的効果とは? ビジネス上ではもちろん、日常生活においても何かと必要になってくる"交渉力"。しかし、緊張からいつもより早口になってしまったり、自分の主張を相手に伝えなくてはならないと気ばかりが急くことも。思うように上手く事が運ばないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
東日本大震災 発災数ヶ月で決めた「拙速な政策決定」が震災復興を遅らせている?
東日本大震災 発災数ヶ月で決めた「拙速な政策決定」が震災復興を遅らせている? 2015年も年の瀬。甚大な被害をもたらした「東日本大震災」から、5回目の年末を迎えようとしています。3.11前後や年末年始など"特別な時期"以外、東日本大震災に関するニュースを目にすることは減ってきていますが、震災復興や原発危機対応は「日本国」が現在進行形で取り組んでいる大きな課題であり、日本人として決して忘れてはいけないことなのではないでしょうか。
出産のリアルは『コウノドリ』だけじゃなかった 出産撮影が見せてくれる"生きよう"とする姿
出産のリアルは『コウノドリ』だけじゃなかった 出産撮影が見せてくれる"生きよう"とする姿 好評のうちに最終回を迎えたドラマ『コウノドリ』。産婦人科医役の綾野剛さんをはじめとしたキャスティングの妙もありましたが、何と言ってもその魅力は、子どもが生まれる現場がいかにドラマティックであるかということを表していたから。同ドラマは、幸せな出産も、そうでない出産も、すべてが実際に起こりうるものであることを視聴者に教えてくれました。

この人と一緒に考える

まさに"リアル下町ロケット" 町工場から本当にロケットを飛ばした男性が語る「夢を実現する方法」とは
まさに"リアル下町ロケット" 町工場から本当にロケットを飛ばした男性が語る「夢を実現する方法」とは いよいよ佳境を迎え、ますます注目を集める池井戸潤さん原作の連続ドラマ『下町ロケット』。同ドラマは阿部寛さん演じる主人公の佃航平と、彼の経営する町工場の従業員らが、困難を乗り越えつつロケット開発という大きな夢を追い続けるというストーリー。特に主人公・佃のロケット開発、そして仕事に対する熱い思いは見ているものを感動させます。

特集special feature

    美術評論家・山田五郎さんが「真性の大ヘンタイ」と語る印象派の巨匠とは?
    美術評論家・山田五郎さんが「真性の大ヘンタイ」と語る印象派の巨匠とは? ダ・ヴィンチ『モナ・リザ』、ミケランジェロ『最後の審判』、レンブラント『夜警』。教科書で一度は目にしたことがある、西洋美術の名画の数々。作品そのものは知ってはいるものの、どういう視点で見ていいのか、何を語ればいいのかわからない、と敬遠してしまう方も多いのではないでしょうか?
    ジャズ喫茶店主が選ぶ、ジャズ喫茶定番の500枚とは?
    ジャズ喫茶店主が選ぶ、ジャズ喫茶定番の500枚とは? 東京・四谷のジャズ喫茶「いーぐる」の店主・後藤雅洋さんが、所蔵する1万枚ものアルバムの中からセレクトした"ジャズ喫茶定番"の500枚を紹介していく『厳選500 ジャズ喫茶の名盤』。    グルーヴィー・ジャズ、リラックス・ジャズ、クール・ジャズ、コンテンポラリー・ジャズ、ビッグバンド・ジャズといったように、18のテーマのもと、それぞれオススメのアルバムの数々が紹介されていきます。

    カテゴリから探す