BOOKSTAND

ハロウィン×食に企業が注目!?  怖くてかわいい料理で子どもたちの苦手食材克服をうながす
ハロウィン×食に企業が注目!?  怖くてかわいい料理で子どもたちの苦手食材克服をうながす
ハロウィンの季節がやってきました。仮装をして街を歩いたり、ハロウィンにちなんだ季節限定スイーツが出たり、諸外国でおこなわれているものと少し異なる点がありつつも、日本独自の楽しみ方が少しずつ浸透してきています。特に子どものいる家庭では、カボチャを使った料理やちょっと不気味なスイーツを作るなど、食べ物に絡めて楽しむことが多いようです。
BOOKSTAND 10/14
朝日新聞の元エース記者が内部事情を実名告発。新聞凋落の原因はどこにあるのか
朝日新聞の元エース記者が内部事情を実名告発。新聞凋落の原因はどこにあるのか
BOOKSTANDがお届けする「Yahoo!ニュース|本屋大賞 2022年ノンフィクション本大賞」ノミネート全6作の紹介。今回取り上げるのは、鮫島 浩(さめじま・ひろし)著『朝日新聞政治部』です。
BOOKSTAND 10/13
キーワードは"カルチュラル・コンピテンシー" 持続的な循環社会を生むための実践例
キーワードは"カルチュラル・コンピテンシー" 持続的な循環社会を生むための実践例
「検索できない未来へ向けて、歩みを止めることを許されない僕らは、何を頼りに時を重ねていけばいいのだろう」
BOOKSTAND 10/11
今、中国がアフリカの鉄道事業を席巻! その背景から見えてくる世界ビジネスの潮流とは?
今、中国がアフリカの鉄道事業を席巻! その背景から見えてくる世界ビジネスの潮流とは?
ポスト・コロナ時代の混沌のなか、今後の世界の動きをどう捉えればよいか迷う人も多いのではないでしょうか。それを「鉄道ビジネス」という一風変わった視点から読み解いた書籍が『鉄道ビジネスから世界を読む』です。
BOOKSTAND 10/7
プラスチックを減らすための工夫やアイテムを生活シーンごとに紹介! 脱プラのヒントが満載の一冊
プラスチックを減らすための工夫やアイテムを生活シーンごとに紹介! 脱プラのヒントが満載の一冊
最近、私たちの回りでも広まってきた「SDGs(持続可能な開発目標)」。2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標のことですが、特に環境問題については多くの人が関心を持っているのではないでしょうか。
BOOKSTAND 10/5
日本初の週刊少年マンガ誌はどのように発展していったのか――その半世紀の歴史に迫る
日本初の週刊少年マンガ誌はどのように発展していったのか――その半世紀の歴史に迫る
創刊以来、数え切れないほどのヒット作品を生み出してきた『週刊少年マガジン』。その1959年から2009年までにおけるおよそ50年の歴史に迫った一冊が、今回ご紹介する『「週刊少年マガジン」はどのようにマンガの歴史を築き上げてきたのか? 1959‐2009』です。
BOOKSTAND 10/3
「うれしみがある」など"若者言葉"に隠された「思い」とは? 日本語研究者たちが分析
「うれしみがある」など"若者言葉"に隠された「思い」とは? 日本語研究者たちが分析
「うれしみがある」や「わかりみが深い」、「~させていただいてもよろしいですか?」などのいわゆる"若者言葉"に対して「ああ、日本語が乱れている......」と憂いたり憤りを覚えたりする人がいます。文法的に見ると従来の用法とは異なっており、「間違いだ!」と断じたくなる気持ちもわかります。しかし新しい表現をただ否定するのではなく、「どうしてこういう表現になったのか」「何を表そうとしているの」を考えることで、日本語の新たな一面が見えてきます。
BOOKSTAND 9/30
定年後は月にいくら稼げば安心? 60~80歳の「仕事の実態」を豊富なデータから読み解く
定年後は月にいくら稼げば安心? 60~80歳の「仕事の実態」を豊富なデータから読み解く
この30年間ほぼ横ばいの平均年収に、物価の上昇、年金支給額の減額......現在の日本の状況を考えると、老後の生活に漠然とした不安を抱いている人は多いと思います。実際、現在の若年層や中年層が65歳以上になったとき、果たして豊かで不自由ない毎日を送ることはできるのでしょうか?
BOOKSTAND 9/28
「メタバース」とは何か 大きなビジネスチャンスにもなる"もう一つの世界"を専門家が解説
「メタバース」とは何か 大きなビジネスチャンスにもなる"もう一つの世界"を専門家が解説
ここ最近「メタバース」という言葉をよく耳にします。なんとなく今後重要になるだろうことは想像できるものの、興味のない人からすると、まず何を指して「メタバース」と呼んでいるのかも曖昧です。
BOOKSTAND 9/26
世間を賑わせた22人の「その後」を長期取材。意外な真実やドラマが浮かび上がる!
世間を賑わせた22人の「その後」を長期取材。意外な真実やドラマが浮かび上がる!
新聞などで取り上げられるニュースは、ある出来事や人物の「今」を切り取って報道されることが多いもの。しかし、出来事にも人にも必ずといっていいほど「その後」があります。
BOOKSTAND 9/22
昭和30年代の不動産チラシ140枚から辿る、首都圏近郊の土地開発バブルの足跡
昭和30年代の不動産チラシ140枚から辿る、首都圏近郊の土地開発バブルの足跡
マンション広告にちりばめられる詩的なキャッチコピーを揶揄する「マンションポエム」という言葉が数年前に話題となりましたが、それは何も現代に限ったことではないようです。
BOOKSTAND 9/20
机の並べ方、筆記用具、ランチ......世界の学校はこんなに違う! 「当たり前」の見方が変わる本
机の並べ方、筆記用具、ランチ......世界の学校はこんなに違う! 「当たり前」の見方が変わる本
書籍『6ヵ国転校生 ナージャの発見』の著者であるキリーロバ・ナージャさんは、ちょっとユニークな経歴を持っています。それは子どものころに、両親の転勤でロシア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、カナダという世界6か国の学校に転校したこと。同書は、そんなナージャさんが各国の教室で過ごした体験を記した回想記。机の並べ方、テスト、ランチ、夏休みなどなど、国が変わればこんなに違うのかと、ナージャさんの視点を通して皆さんもきっと驚くことになるでしょう。
BOOKSTAND 9/15
この話題を考える
あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
高たんぱくダイエット

高たんぱくダイエット

会食の機会も増え、体重の増加が気になる季節。帳尻を合わせるために、極端なダイエットに走る必要はもうありません。 調理時間10分以内、安くておいしいお鍋なら、かんたんに体重オフ、健康パワーもアップできます。 気になるノウハウに加え、一生使えるAERAオリジナルレシピまでを網羅しました。

高たんぱくダイエット
少女漫画界のレジェンドによる辛口エッセイ。ショート漫画「その後の有閑倶楽部」も収録!
少女漫画界のレジェンドによる辛口エッセイ。ショート漫画「その後の有閑倶楽部」も収録!
1960年代にデビューして以来、『デザイナー』『プライド』『有閑倶楽部』など多数のヒット作を生み出してきた少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり。彼女による大人向け辛口エッセイ集『不倫、それは峠の茶屋に似ている たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集』が出版されました。
BOOKSTAND 9/13
登録者数100万人超! 野食調理系YouTuberによる新感覚の自然科学エッセイ
登録者数100万人超! 野食調理系YouTuberによる新感覚の自然科学エッセイ
皆さんは「ホモサピ」というYouTuberをご存じでしょうか。「公園の池にいたエビでチャーハン作ってみた」「外来種の巨大魚をとって食う」など、昆虫や魚、雑草など自然の生き物を捕獲し調理する動画を多数投稿しており、彼のYouTubeチャンネル「ホモサピ」は登録者数111万人(2022年9月2日現在)を超える人気を見せています。
BOOKSTAND 9/8
悩むだけムダ!? 生きているだけで価値がある! 自分の存在を肯定する歴史思考
悩むだけムダ!? 生きているだけで価値がある! 自分の存在を肯定する歴史思考
いま「悩み」がまったくないという人はほとんどいないはずだ。「もっとお金を稼ぎたい」「20代のうちに起業したい」といったポジティブなものも、「自分に何が向いているか分からない」「勉強も運動も苦手で何も取り柄がない」といったネガティブなものもあるだろう。
BOOKSTAND 9/6
谷川俊太郎、壮年期の対話記録。自我のこと、家庭のこと、老いのこと――
谷川俊太郎、壮年期の対話記録。自我のこと、家庭のこと、老いのこと――
90歳を超えてなお精力的に活動を続ける詩人の谷川俊太郎さん。今回ご紹介する『人生相談 谷川俊太郎対談集』は、自我、家庭、老い、言葉などについて、谷川さんがこれまでにおこなってきた対談を一冊にまとめた書籍です。
BOOKSTAND 9/1
青木さやかは自他ともに認める"厄介なオンナ" 正直で不器用な彼女が綴る珠玉のエッセイ
青木さやかは自他ともに認める"厄介なオンナ" 正直で不器用な彼女が綴る珠玉のエッセイ
2000年代に数々のバラエティ番組で活躍し、「どこ見てんのよ!」という流行語も生み出したタレントの青木さやかさん。2021年に出版した『母』が話題となり、最近では文筆家としての評価も高まっています。
BOOKSTAND 8/30
今の小学生は『ごんぎつね』が読み取れない!? 子どもたちの国語力をめぐる最前線をレポート
今の小学生は『ごんぎつね』が読み取れない!? 子どもたちの国語力をめぐる最前線をレポート
若者の国語力の低下が叫ばれて久しい日本。その最前線の現状について記した書籍が、今回ご紹介する『ルポ 誰が国語力を殺すのか』です。
BOOKSTAND 8/25
カテゴリから探す
ニュース
〈皇室の日常と「生き物」たち〉17歳の悠仁さまは「根っからの研究者」 皇位継承者としての成長ぶりを“稲の先生”も実感
〈皇室の日常と「生き物」たち〉17歳の悠仁さまは「根っからの研究者」 皇位継承者としての成長ぶりを“稲の先生”も実感
悠仁さま
dot. 14時間前
教育
子どもが49人いた天皇も 平安の「一夫多妻制」の裏にあった苦しみや人間的な葛藤
子どもが49人いた天皇も 平安の「一夫多妻制」の裏にあった苦しみや人間的な葛藤
朝日新聞出版の本
dot. 4時間前
エンタメ
〈日曜劇場「アンチヒーロー」きょう最終回〉「吹石一恵」9年ぶりドラマ出演 「相変わらずめちゃくちゃキレイ」と視聴者絶賛で期待される「女優」再始動
〈日曜劇場「アンチヒーロー」きょう最終回〉「吹石一恵」9年ぶりドラマ出演 「相変わらずめちゃくちゃキレイ」と視聴者絶賛で期待される「女優」再始動
吹石一恵
dot. 4時間前
スポーツ
西武・渡辺久信監督の“乱闘上等”列伝 相手コーチに「クソガキが…」球界レジェンドにも臆さず
西武・渡辺久信監督の“乱闘上等”列伝 相手コーチに「クソガキが…」球界レジェンドにも臆さず
プロ野球
dot. 7時間前
ヘルス
【股関節の痛み】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は船橋整形外科病院、2位は玉川病院
【股関節の痛み】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は船橋整形外科病院、2位は玉川病院
いい病院
dot. 17時間前
ビジネス
資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「cisさんが長期保有で買ったことがある銘柄」は?
資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「cisさんが長期保有で買ったことがある銘柄」は?
AERA Money
AERA 6/15