人気脚本家が教える、長年の人間ウォッチングから見えてきた「強運な人の共通点」とは? 2024年、今年こそは運気を上げたいと願っている皆さんもいるのではないでしょうか? そんな人におすすめしたい書籍が『強運習慣100 運をつかんで幸せになる』で... 1/5 BOOKSTAND
1000年後に生きる私たちはどう見る? 「源氏物語」を現代の社会規範に当てはめて読み解くエッセイ 2024年1月から放送予定のNHK大河ドラマ『光る君へ』。平安時代中期を舞台に日本最古の長編小説『源氏物語』を生んだ紫式部の生涯が描かれるということで、今から... 12/28 BOOKSTAND
人生を好転させたいなら、過去に負った心の傷"リトル・ミー"を癒してあげよう 「これまで一生懸命がんばってきたけれど、なぜだかあまり幸せを感じられない」「仕事や恋愛で同じ失敗を繰り返してしまう」――そう感じている人がいるとしたら、それはも... 12/26 BOOKSTAND
幕末から近現代まで、食の流行をたどれば時代の変化や社会情勢が見えてくる 「食」が私たちにおよぼす影響はとても大きいものです。個人の生活だけではなく、ときには社会情勢や政治体制にまで結びつくことすらあります。ということは、そのときそ... 12/22 BOOKSTAND
本屋「B&B」が歌舞伎町で出張イベント! 作家・鈴木涼美がホストクラブの「今」を語った 12月18日、トークイベント「人はなぜホストクラブに留まるのか~歌舞伎町にて出張開催 presented by B&B」が東京・歌舞伎町のホストクラブ「AWAK... 12/21 BOOKSTAND
社会に漠然と染みついた"不穏な感覚" 1982年生まれの著者が思い出とともに記す この世に生を受けて何十年か生きてきた皆さんのなかには、今、この社会がめちゃくちゃいい感じに回っているとは思えない人も多いのではないでしょうか。言ってみれば、な... 12/18 BOOKSTAND
"きっとあなたは目を疑う..." デタラメ社会の嘘を見抜くヒントを記した1冊 世の中には多くの情報が溢れており、私たちはその情報を取捨選択しながら生活している。しかし目の前の情報が真実かデタラメかをどのように判断しているかというと、明確... 12/14 BOOKSTAND
足を失ったのに「足を動かせている」と感じる...... 記憶が生み出す「幻肢」の不思議 日常的に、一つひとつ意識しながら立つ・座る・歩くといった動作をおこなう人は少ないだろう。生活のなかで繰り返しおこなうことで、ごく自然におこなえるよう体が記憶し... 12/12 BOOKSTAND
あなたの数学のイメージは覆される――。数学者の美しき日常を切り取ったノンフィクション あなたは学生時代、数学が得意、もしくは好きだっただろうか? ちなみに私は数式記号を見ただけで思考が停止するほど根っからの文系気質だ。しかし世の中には「数学者」... 12/8 BOOKSTAND
「不便なコト」ではなく「良かったコト」に着目! 障害者の日常から共生社会実現のヒントを探る一冊 誰もが使いやすい製品やサービスを推進し、より多くの人々へ普及させる活動をおこなっている「公益財団法人共用品推進機構」という団体があります。同団体はこれまで、障... 12/6 BOOKSTAND
勉強なしでは生きられない......!? 「勉強依存体質」を作り出すノウハウを紹介した"読むドラッグ" SNSやゲーム、動画など、スマホは何時間でも楽しめるのに、勉強するのはめんどくさいししんどいしやる気が出ない......。そんな皆さんは多いことと思います。そ... 12/4 BOOKSTAND
転職すべきか悩む人へ――20代で6回転職した作家が自身の経験を赤裸々につづる 働いたことがある人なら、今の仕事を続けるか別の仕事を探すか、一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。そのなかには「こんなことで辞めていいのかな」「辞めたら... 11/30 BOOKSTAND
男は失恋し、女は死ぬ――? 近代文学の黄金のパターンから読み解く、日本の男女の恋と人生 夏目漱石や森鴎外といった文豪の作品は、教科書に出てきて知ることはあっても、みずから積極的に読む若者は今では少数派かもしれません。自身のことを思い返してみても、... 11/28 BOOKSTAND
300年読み継がれてきた健康書の古典から学ぶ、長生きするための"養生の心得" 季節柄、風邪を引いて体調を崩してしまったり、飲み会で暴飲暴食が続いたりといった人も多いころかと思います。できるだけ健康に気をつけながら心身ともに健やかに生きた... 11/24 BOOKSTAND
塀の向こう側にはどんな世界が...? 吉本興業の元社員が記す、刑務所での釈放前教育実体験 できることならば、一生のうち一度も入ることなく済ませたい「刑務所」。とはいえ、その中の様子については、ちょっぴり興味がある人もいるのではないでしょうか。今回ご... 11/22 BOOKSTAND
鈴木おさむ×スタバが初コラボ 絵本作品『君だってサンタクロースかもしれない』を限定公開中! 放送作家・鈴木おさむさんとスターバックス コーヒー ジャパン 株式会社による初のコラボレーション企画として絵本作品『君だってサンタクロースかもしれない』が、全... 11/20 BOOKSTAND
社会性がない、努力できない、知ったかぶりをする......全部遺伝子のせい? 生物学的視点から悩みを分析 嘘をついたり知ったかぶりをしてしまう、小さなことですぐイライラしてしまうなど、日々の生活の中で行動や感情を制御できず悩むのは、多かれ少なかれ誰にでもあることで... 11/16 BOOKSTAND
世界中のコーヒー産地をめぐった著者と学ぶ、コーヒーにまつわる基礎知識 古くから世界中で親しまれ、日本でも江戸時代後期に伝わったと言われる「コーヒー」。近年を見ても、スターバックスなどの海外チェーンの台頭やサードウェーブ系と呼ばれ... 11/14 BOOKSTAND