絶海の孤島・南硫黄島の調査に訪れた鳥類学者による「冒険エッセイ」兼「研究成果報告書」 本州から南に1200kmの場所にある絶海の孤島・南硫黄島。過去に人が定住したことがなく、人為的な撹乱を受けていないことから原生の生態系が維持されており、研究対... 9/15 BOOKSTAND
『千と千尋の神隠し』のカオナシは当初モブキャラだった―― 「裏ジブリ」あなたはどこまで知っている? ジブリ作品の中でも世界中で爆発的ヒットとなった映画『千と千尋の神隠し』。同作では"カオナシ"という不気味なキャラクターがストーリー後半で際立ってくるのだが、制... 9/13 BOOKSTAND
限られた時間の中で果たす重大な役目とは? 生き物にプログラムされた死にざま 人間に限らず、生き物はいつか死を迎える。しかし、その実態を知る人は少ないだろう。夏になればよく見かけるセミの死骸も、なぜ仰向けで落ちているのかを説明できる人は... 9/11 BOOKSTAND
クリエイティブな視点から社会問題に挑む 博報堂チームによる『答えのない時代の教科書』 日本にはさまざまな社会課題がそこかしこに横たわっています。そのうえ自分自身の生活に対する不安や心配事もあり、「社会課題に取り組もう!」と言われてもなかなか行動... 9/8 BOOKSTAND
年齢による意識や好みの差がなくなっていく!? 「消齢化」する新しい社会の在り方を分析 昨今は年齢を重ねても元気な人が多く、若年層に混ざってスポーツやゲームなどの趣味を楽しむ人が増えました。その一方で若年層が昭和の雰囲気を楽しんだり、昔の音楽を好... 9/6 BOOKSTAND
「パパ」はどうして「ママ」になったのか――。娘へつづる、愛と不安のこもった手紙 「最愛のわが娘・もも、あなたは明らかに友だちとは違う形の家族をもっています。その原因をつくったママはやっぱり心配になります。(中略)だからこそ、私はきちんと話し... 9/4 BOOKSTAND
なぜ「発達障害もどき」は増えている? その背景と改善法を臨床経験35年以上の小児科医が解説 近年、発達障害と呼ばれる子どもが劇的に増えているといいます。文部科学省のある調査によると、2006年の時点では全国で7000人足らずだった発達障害児の数が、2... 8/31 BOOKSTAND
「人生は遺伝で決まる」は嘘だった!? 科学的見地から解き明かす「本当の才能の見つけ方」 皆さんの中に、「生まれ育ちで決まるから人生は無理ゲー」「才能は遺伝によるものだから努力しても無駄」と思っている人は少なくないのではないでしょうか。けれど、「才... 8/29 BOOKSTAND
「高い目標」と「低い目標」、やる気が上がるのはどっち? 脳神経内科医が「やる気を科学的に上げるコツ」を伝授 私たちの長い人生の中で、「やる気が出ない」状況というのは往々にして訪れるものです。東京屈指のオフィス街・神田で心療内科のベスリクリニックを開業している田中伸明... 8/24 BOOKSTAND
日本の新聞黎明期、体を張った変装潜入取材で世間を沸かせた女性記者たちがいた――。 今も圧倒的に男性の数が多く、男性中心とも言われるマスコミ業界。明治時代の新聞黎明期ともなれば、婦人記者は各社片手で数えられるほどしかいませんでした。しかも運よ... 8/22 BOOKSTAND
川口浩探検隊とは何だったのか? 制作関係者の証言からテレビの本質に迫ったルポタージュ 「その謎を解明すべく、我々はアマゾンの奥地へ向かった――」とは、今もネットでよく見る表現。昭和の時代に育った皆さんなら、元ネタが『水曜スペシャル』の「川口浩探... 8/17 BOOKSTAND
歴史のウラに酔っぱらいの権力者あり? 核爆弾の使用やカンボジア侵攻を決断した大統領とは あなたは酒の席で失敗した経験があるだろうか? 友人との飲み会の失敗談なら笑い話で済むが、相手が会社や取引先となるとそうはいかないだろう。中世の頃は、今では考え... 8/15 BOOKSTAND
頭のよさとは話す前にどれだけ立ち止まれるか。コンサル歴22年の著者が明かす「思考の質の高め方」 企業の相談役として、クライアントとなる社長や経営者から信用を得ることが何より必要とされるコンサルタント。これまでデロイト トーマツで12年間コンサルティングに... 8/10 BOOKSTAND
暴力団の家族として生まれ育った14人の「ヤクザ・チルドレン」の壮絶な生き様 暴力団(ヤクザ)の存在は知っていても、自分とは無関係の世界に生きる人たちだという認識の人がほとんどではないだろうか。ヤクザをテーマにした映画や漫画などはあるが... 8/8 BOOKSTAND
藤井聡太を見守る師匠の眼差し...... 天才棋士の師匠は「つらい」? 棋士の藤井聡太氏といえば、テレビやSNSのニュースで目覚ましい活躍を目にする機会が多い。2023年6月1日に報じられた「史上最年少で名人&七冠獲得」のニュース... 8/3 BOOKSTAND
行方不明者発見までの軌跡 民間の山岳遭難捜索チーム代表が語る、捜索実話 「命の危険性がある山」と聞くと、北アルプスやマッターホルンに代表されるような高く険しい山を思い浮かべるかもしれません。けれど、身近な里山と呼べるような低山でケ... 8/1 BOOKSTAND
「弱いアメリカ」しか知らないZ世代は新時代をどう動かす? 気鋭の国際政治学者による初の新書 Z世代とは、1997年ごろから2012年ごろまでに生まれた世代を表す言葉。2023年現在、10代から20代半ばぐらいまでの人たちが該当します。彼らの大きな特徴... 7/27 BOOKSTAND
1300年前に生まれた日本最古の歌集「万葉集」を今の若者言葉&奈良弁で訳したら......? 「万葉集」といえば、1300年前に当時の都だった奈良で生まれた日本最古の歌集。国語や日本史の授業で習ったものの、歌の内容については特に興味を持つことなく過ぎ去ったという人も多いのではないでしょうか。......でも、それはとってももったいない! 7/25 BOOKSTAND
NEW フジテレビ、京セラ、太陽ホールディングス… アクティビストの次なるターゲットは? 鈴木賢一郎株式投資の基本はアクティビストに学べ プロの投資に便乗する「コバンザメ投資」の始め方・儲け方フジテレビアクティビスト朝日新聞出版の本 1時間前
NEW 【2025年上半期ランキング ライフ・経済編4位】億り人が「一生持ちたい高配当株ベスト10」長期株式投資さん【新NISA応援】 AERA Money高配当株銘柄リスト新NISAアエラマネー2025年上半期に読まれた記事 3時間前