カトリーヌあやこ 2時間サスペンスドラマの帝王&女王が大集合 テレ東「警視庁考察一課」は出オチ? 漫画家&TVウォッチャーのカトリーヌあやこ氏が、「警視庁考察一課」(テレビ東京系 月曜23:06~)をウォッチした。 カトリーヌあやこ 11/4 週刊朝日
政府は小規模介入で時間稼ぎ? 証券マンたちが「荒れる金融市場」を予測 政府・日銀による24年ぶりの円買い介入が実施されて荒れ模様の金融市場。ドル/円相場は10月に入って32年ぶりに1ドル=150円台の大台を突破したが、今後の影響はいかに? 金融のプロと個人投資家4人が緊急座談会を実施した。 11/4 週刊朝日
下重暁子 大噴火で沈んだ鎌原村の悲劇 恐ろしさを抱えながら、人間が生きるとは何か 人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「鎌原村が語ること」について。 下重暁子 11/4 週刊朝日
亀井洋志 「コロナ8波」「インフル」二重苦の冬に備える ワクチン同時接種は大丈夫? またなのか、とため息をつきたい人も多いのではないか。新型コロナウイルスの感染者数が下げ止まり、「第8波」が訪れる可能性が高いという。しかも、今年はインフルエンザとの同時流行の可能性も。「二重苦」の冬に、どう備えるべきなのか。 11/4 週刊朝日
【ペットばか】里親への引き渡しで号泣…「最後の子」と決め愛す猫 ペットはもはや大事な家族。読者とペットの愛おしい日常のひとコマをお届けします。今回の主役は、猫のミミくんです。 ねこ猫 11/3 週刊朝日
大谷百合絵 Hey! Say! JUMP デビューから「15年たって……カンチョーの話で盛り上がる」 11月14日にCDデビュー15周年を迎えるHey! Say! JUMP 。10月23日にフィナーレを迎えた、全国アリーナツアー「Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2022 FILMUSIC!」から、9月18日の東京公演(有明アリーナ)のMCの名場面を厳選し、4パートにわけてお届けする。仲良しメンバーたちの阿吽の呼吸が繰り出すはちゃめちゃトークは、磨き上げられた名人芸なのか、はたまた“素”がだだ洩れになっているだけなのか……。 HeySayJUMP中島裕翔伊野尾慧八乙女光山田涼介有岡大貴知念侑李薮宏太高木雄也 11/3 週刊朝日
舞台に残る芝居の気配 いくつもの名作をモチーフにした“記憶”の物語 詩人の蜂飼耳さんが評する『今週の一冊』。今回は『掌に眠る舞台』(小川洋子、集英社 1815円・税込み)です。 読書 11/3 週刊朝日
多賀幹子 「モノ扱いされた」メーガン妃の告白に”元祖お騒がせセレブ” パリス・ヒルトンも同調 俳優時代のエピソードにウーピー・ゴールドバーグが反発 このところハリー王子とメーガン妃の“口撃”の矛先が王室から離れ、ターゲットを変えたようだ。行き過ぎた王室批判を反省したのかと思いきや、狙いは別のところにあるようで……。 11/3 週刊朝日
ロバート・デ・ニーロら豪華スター大集合! 愛と友情のクライム・ストーリー 「世界にひとつのプレイブック」などの3作で、合計25部門のアカデミー賞にノミネートされたデヴィッド・O・ラッセル監督の7年ぶりの新作「アムステルダム」。 映画 11/3 週刊朝日
柴咲コウ、橋本愛、戸田恵梨香…黒系ドレスの着こなしにランク差あり? 10月24日、東京国際映画祭が開催され、多くの俳優がレッドカーペットに登場した。柴咲コウさん(41)、橋本愛さん(26)、戸田恵梨香さん(34)をファッションデザイナーのドン小西さんがチェックした。 ドン小西 11/3 週刊朝日
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ「29年後へトリップした男闘呼組・復活ライブ」 ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、「男闘呼組」について。 ミッツ・マングローブ 11/2 週刊朝日
ジョージ・クルーニー&ジュリア・ロバーツ共演「二人の親密さがあってこその作品」 ハリウッドを代表する俳優ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツ共演の映画「チケット・トゥ・パラダイス」が公開される。メガホンを取ったのは「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」などで知られるオル・パーカー監督だ。 映画 11/2 週刊朝日
下山進 【下山進=2050年のメディア第15回】手塚治虫をNFTで売る 技術革新と戦わない手塚プロの秘密 版権は「管理」するものではなく、それをテコにして新しく創造していくもの。それに気がついたのは、以前勤めていた出版社で、翻訳ものの出版の編集もやっていたからだ。そのコンテンツが強力なものであれば、グローバルにその作品を、本のみならず、映画、テレビシリーズ、ゲーム他さまざまな形で、売っていけるということを目の当たりにした。 下山進 11/2 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗「習近平の台湾統一発言 親中派は見守るべきと話すが…」 ジャーナリストの田原総一朗氏は、習近平国家主席が台湾統一のために武力行使も辞さない姿勢を示したことで、台湾有事に強い危機感を抱いている。 田原総一朗 11/2 週刊朝日
池田正史 「1ドル=500円超え」藤巻健史が警告 収束には「新しい日銀」設立が必要 どんどん進む円安・ドル高が、日本経済を脅かしている。米モルガン銀行在日代表兼東京支店長時代に「伝説のディーラー」と呼ばれた経済評論家の藤巻健史さんは、今後、1ドル=500円を超え、日本円の価値は暴落しかねないと警鐘を鳴らす。 円安 11/2 週刊朝日
なぜ繁栄に地域差がある? 「みごとな理論」で手品を見たような気持ちになる本とは ライター・永江朗さんの「ベスト・レコメンド」。今回は、『格差の起源』(オデッド・ガロー著 柴田裕之監訳 森内薫訳、NHK出版 2530円・税込み)を取り上げる。 読書 11/1 週刊朝日