AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

週刊朝日

ネットでは無理? 「いい歯医者」の見分け方を歯周病専門医が伝授
ネットでは無理? 「いい歯医者」の見分け方を歯周病専門医が伝授 歯周病専門医の若林健史歯科医師による著書『なぜ歯科の治療は1回では終わらないのか? 聞くに聞けない歯医者のギモン40』の出版記念講演会が6月12日、朝日新聞東京本社・浜離宮朝日ホールで開催された。口のケアが全身の健康につながる重要性や、歯科医師選びのコツを語った。講演の一部をお届けする。
大谷翔平だけではない 二刀流の可能性を秘めた選手はこの2人だ
大谷翔平だけではない 二刀流の可能性を秘めた選手はこの2人だ 昨年10月上旬に右肘(ひじ)内側側副靭帯(じんたい)の再建術(通称トミー・ジョン手術)を受けた影響で、今季は打者一本に専念している大リーグ・エンゼルスの大谷翔平。メジャー挑戦1年目の昨年は投手として10試合登板で4勝2敗、防御率3.31、打者として104試合出場で打率.285、22本塁打、61打点の数字をマークし、投打の「二刀流」として成功を収めた。日本国内だけでなく、世界に衝撃を与える活躍でア・リーグ新人王に輝いた。

この人と一緒に考える

アメリカ国民が「トランプ疲れ」 大統領に無関心になった理由
アメリカ国民が「トランプ疲れ」 大統領に無関心になった理由 「令和」最初の国賓として、5月末に日本にやってきた米国のトランプ大統領夫妻。3泊4日の滞在でゴルフ、相撲観戦、首脳会談、宮中晩餐会など大歓迎を受けたが、対照的に本国では「トランプ疲れ」という言葉が流行っているという。疲労感の元凶を探っていくと、「トランプ特需」に沸くメディアの存在が……。

特集special feature

    冷凍マンモス出現  作家のいとうせいこうさんが語る シベリアの地で見た4万年前のウマの血液と尿採取の瞬間
    冷凍マンモス出現  作家のいとうせいこうさんが語る シベリアの地で見た4万年前のウマの血液と尿採取の瞬間  マンモスや仔ウマにライチョウーーー。古生物が4万年の時空を超えてシベリアの永久凍土から、我々の前に姿を現した。日本科学未来館(東京・お台場)で「マンモス展」が始まった。展示構成の監修を務める作家のいとうせいこうさんが、シベリアで現地取材した時に体験した秘話を語る。

    カテゴリから探す