ダイヤモンド・オンライン

友達がナンパされたときのもう一人の選ばれなかったほうの女の心理
友達がナンパされたときのもう一人の選ばれなかったほうの女の心理
SNSが誕生した時期に思春期を迎え、SNSの隆盛とともに青春時代を過ごし、そして就職して大人になった、いわゆる「ゆとり世代」。彼らにとって、ネット上で誰かから常に見られている、常に評価されているということは「常識」である。それ故、この世代にとって、「承認欲求」というのは極めて厄介な大問題であるという。それは日本だけの現象ではない。海外でもやはり、フェイスブックやインスタグラムで飾った自分を表現することに明け暮れ、そのプレッシャーから病んでしまっている若者が増殖しているという。初の著書である『私の居場所が見つからない。』(ダイヤモンド社)で承認欲求との8年に及ぶ闘いを描いた川代紗生さんもその一人だ。「承認欲求」とは果たして何なのか? 現代社会に蠢く新たな病について考察する。
ダイヤモンド・オンライン 2/7
「月曜から夜ふかし」の“優待おじさん”こと桐谷さんが米国株を「優待がないけど買いたい」本当の理由
「月曜から夜ふかし」の“優待おじさん”こと桐谷さんが米国株を「優待がないけど買いたい」本当の理由
テレビ番組「月曜から夜ふかし」などで人気の“優待おじさん”こと桐谷さん。都内を自転車で走り回り、株主優待でご飯やレジャー、買い物までする姿が有名だ。だが、そんな「株主優待命」の桐谷さんが、優待がない米国株投資をはじめた。米国株や米国経済の強さもさることがなら、“株主優待を上回る”米国株の魅力とは?
お金
ダイヤモンド・オンライン 2/1
オミクロン株急拡大で第6波到来、「飲み薬」は希望の光となるか
オミクロン株急拡大で第6波到来、「飲み薬」は希望の光となるか
欧米で猛威を振るうオミクロン変異株。日本でも感染が急拡大し、いわゆる第6波の到来が懸念される。予断を許さない事態にいかに備えるか。第6波への覚悟と飲み薬の効用について、東京都品川区荏原医師会の木内茂之会長(木内医院院長)に聞いた。(聞き手・構成/医療・健康コミュニケーター 高橋 誠)
新型コロナウイルス
ダイヤモンド・オンライン 2/1
確定申告の落とし穴、保険金を受け取っていたら医療費は戻らない?
確定申告の落とし穴、保険金を受け取っていたら医療費は戻らない?
年末から年が明けて2月の確定申告の頃までは、家計相談でも節税を意識する内容が増える時期。今回は、最近の家計相談の中でも印象的だった事例を紹介します。今年もいろいろ確定申告にまつわるルール変更があるので、重要な変更ポイントをしっかり把握して、損をしないようにしたいものです。(家計再生コンサルタント 横山光昭)
確定申告
ダイヤモンド・オンライン 1/25
税理士がこっそり教える! 医療費が10万円未満でも税金が戻ってくるって本当!?
税理士がこっそり教える! 医療費が10万円未満でも税金が戻ってくるって本当!?
医療費控除は条件さえ満たしていれば、ほぼ間違いなく税金が戻ってきます。本人だけでなく、家族や親族が治療や入院によって支払った医療費も対象になります。また、コロナ禍によって病院に行くことがためらわれ、市販薬の購入が多かった人もいると思います。市販薬も条件を満たしているものについては、医療費控除を受けられる特例があります。『いちばんわかりやすい確定申告の書き方』(ダイヤモンド社刊)の監修・土屋裕昭税理士が医療費控除のポイントを解説します。
確定申告
ダイヤモンド・オンライン 1/25
「太っている人」「歩くのが遅い人」は、新型コロナの重症化リスクが高い!
「太っている人」「歩くのが遅い人」は、新型コロナの重症化リスクが高い!
人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
新型コロナウイルス
ダイヤモンド・オンライン 1/18
不祥事多い銀行の共通点?86銀行「社外取締役比率」ランキング!16位みずほ、2位山口FG…
不祥事多い銀行の共通点?86銀行「社外取締役比率」ランキング!16位みずほ、2位山口FG…
「社外取締役バブル」は今年も続きそうだ。4月に控える東京証券取引所の市場再編では、取締役の3分の1以上を独立社外取締役(以下社外取)とすることが、最上位のプライム上場企業に求められるからだ。
ダイヤモンド・オンライン 1/18
店員に「お愛想」は失礼?飲食店の「隠語」を客が使ってはいけないワケ
店員に「お愛想」は失礼?飲食店の「隠語」を客が使ってはいけないワケ
今年11月、宮城県登米市の子ども園に刃物を持った男が侵入する事件があった。このときに活躍した合言葉が「いかのおすし」だ。もちろんこれは「イカのお寿司」を表す言葉ではない。このような隠語は、飲食店にも数多く存在する。隠語を通して、飲食店の文化や歴史を考えてみよう。(講演・研修セミナー講師、マーケティング・コンサルタント 新山勝利)
ダイヤモンド・オンライン 1/12
「レジ袋禁止」にしたら、むしろゴミが一気に増えた理由
「レジ袋禁止」にしたら、むしろゴミが一気に増えた理由
『上流思考──「問題が起こる前」に解決する新しい問題解決の思考法』が刊行された。世界150万部超の『アイデアのちから』、47週NYタイムズ・ベストセラー入りの『スイッチ!』など、数々の話題作を送り出してきたヒース兄弟のダン・ヒースが、何百もの膨大な取材によって書き上げた労作だ。刊行後、全米でWSJベストセラーとなり、佐藤優氏が「知恵と実用性に満ちた一冊」だと絶賛し、山口周氏が「いま必要なのは『上流にある原因の根絶』だ」と評する話題の書だ。私たちは、上流で「ちょっと変えればいいだけ」のことをしていないために、毎日、下流で膨大な「ムダ作業」をくりかえしている。このような不毛な状況から抜け出すには、いったいどうすればいいのか? 話題の『上流思考』から、一部を特別掲載する。
ダイヤモンド・オンライン 1/11
株初心者の9割がハマる「大損のパターン」
株初心者の9割がハマる「大損のパターン」
株式投資をする人にぜひ読んで欲しい1冊が『株トレ——世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。クイズを解きながら「株のトレードで勝つ技術」を身につける画期的な1冊だ。著者は、ファンドマネジャー歴25年、2000億円超を運用してTOPIXを大幅に上回る好実績をあげたスペシャリストの窪田真之氏。何万回にも及ぶ膨大な数のトレードから確立した「トレードで勝つ技術」を1冊に凝縮した本書から、特別に一部を抜粋して紹介する。
お金
ダイヤモンド・オンライン 12/27
生乳5000トン廃棄問題、「みんなで飲む」より根本的な解決法とは
生乳5000トン廃棄問題、「みんなで飲む」より根本的な解決法とは
「大量廃棄を防ぐため、年末年始に牛乳をいつもより一杯多く飲み、料理に乳製品を活用するなど、国民の協力をお願いする」
SDGs廃棄問題
ダイヤモンド・オンライン 12/27
「週1大量飲酒」と「週7ちびちび飲み」、体に悪いのはどっち?
「週1大量飲酒」と「週7ちびちび飲み」、体に悪いのはどっち?
「少量のアルコールは体にいい」は本当か?
がん
ダイヤモンド・オンライン 12/22
この話題を考える
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
氷河期世代のセカンド就活

氷河期世代のセカンド就活

【AERA dot & AERA2025年2月10日号(2月3日発売)】バブル崩壊後の就職難を経験し、いつの時代も競争にさらされてきた40代半ば~50代半ばの氷河期世代。定年退職後の次なるキャリアを見据えた、いわば「セカンド就活(セカ就)」が迫っています。定年再雇用になると「仕事はそのままで、年収は半分以下」が一定割合を占めるというデータも。今からでも遅くはありません。会社からも社会からも必要とされるキャリアアップをめざす「セカ就」を始めてみましょう。

セカンド就活
就活の常識がコロナ禍で激変!理想の内定を勝ち取る「親子就活」の心得
就活の常識がコロナ禍で激変!理想の内定を勝ち取る「親子就活」の心得
アフターコロナが見え始め、新しい就活様式も定着しつつあるが、学生の不安や戸惑いは続いている。そんな中で意識しなくてはならないのが、「親子就活」だ。子にとっては社会人としてのキャリアを最適な形でスタートさせるために、親(保護者)にとっては子育ての集大成として――。就活を通して、親子関係の新しいステージに向かうための心得を説く。(取材・文/古井一匡)
就活
ダイヤモンド・オンライン 12/20
京急「運行管理の中核社員たち」を追い詰める、パワハラ体質の深刻な実態とは
京急「運行管理の中核社員たち」を追い詰める、パワハラ体質の深刻な実態とは
「現場力」に支えられた「超人的」な列車運行で、長らく称賛されてきた京浜急行電鉄。だが、運行管理の中核を担う「運転主任」への負荷は大きく、さらに職人気質な上下関係や特殊な昇格制度などにより、運転主任間でのパワハラも深刻化している。過度のストレスやプレッシャーはヒューマンエラーを誘発しかねず、早急な改善が求められる。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)
ダイヤモンド・オンライン 12/16
「ふるさと納税」で損をする3つの落とし穴
「ふるさと納税」で損をする3つの落とし穴
ほとんどの人に共通する悩み、それは「お金の悩み」だ。「お小遣いが足りない」、「毎月家計が赤字」、「家を買いたいけど頭金がない」、「老後のお金をどうしよう」……。そして誰もが、こう思う。「一生、お金に困らない生活をするにはどうすれば良いのだろう」と。そんな悩みに応える1冊が、経済ジャーナリスト荻原博子氏の『一生お金に困らない お金ベスト100』だ。この1冊に、いろいろなお金の秘策が詰め込まれている。いよいよ今月に期限を迎えるふるさと納税について話を伺った。
ダイヤモンド・オンライン 12/16
トイレに行く回数で変わる? 脳に毒がたまる人の習慣
トイレに行く回数で変わる? 脳に毒がたまる人の習慣
現代人の脳には“毒”が溜まっている!
ダイヤモンド・オンライン 12/7
80歳目前まで住宅ローン返済?駅近マンションに住み替えた54歳の後悔
80歳目前まで住宅ローン返済?駅近マンションに住み替えた54歳の後悔
家を買うときに「繰り上げ返済すればいい」「退職金を充てればいい」と考えて、定年退職後に完済予定となるローンの組み方をする人は少なくありません。しかし、年金生活に入ってからも返済しなくてはいけないローンには注意が必要です。(家計再生コンサルタント 横山光昭)
お金
ダイヤモンド・オンライン 12/7
就活準備に入る23年卒の子に、バブル世代の親が決して言ってはいけないこと
就活準備に入る23年卒の子に、バブル世代の親が決して言ってはいけないこと
2023年卒の学生の就活準備は、もう始まっている。新型コロナウイルス感染の収束がいまだはっきり見えない中で、親は子に対してどんなアドバイスやエールを送ればいいのか。人気企業の採用から育成までを支援し、親向けのセミナー経験も豊富なダイヤモンド・ヒューマンリソースの採用コンサルタント・福重敦士氏が、子の就活を成功させるための親の関わり方について、プロの視点でアドバイスする。バブル世代の親が、就活中の子に決して言ってはいけないこととは?
就活
ダイヤモンド・オンライン 11/30
カテゴリから探す
ニュース
〈愛子さまと佳子さまの存在感〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
〈愛子さまと佳子さまの存在感〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
愛子さま
dot. 2025/02/17 11:00
教育
東大理三の秀才集団が1人の天才と出会い世界の秘密を解き明かす 話題の小説『東大理三の悪魔』著者インタビュー
東大理三の秀才集団が1人の天才と出会い世界の秘密を解き明かす 話題の小説『東大理三の悪魔』著者インタビュー
東京大学
dot. 2025/02/17 10:00
エンタメ
自称“元ファン”の女性が誹謗中傷で逮捕…堀ちえみさんが涙ながらに語った「容疑者への思い」と「ひどい言葉」の数々
自称“元ファン”の女性が誹謗中傷で逮捕…堀ちえみさんが涙ながらに語った「容疑者への思い」と「ひどい言葉」の数々
堀ちえみ
dot. 2025/02/17 11:00
スポーツ
〈あのときの話題を「再生」〉ヌートバーの「NPB入り」実現するのか 米国でも“価値上昇”、必要な年俸は?来日に必要な条件
〈あのときの話題を「再生」〉ヌートバーの「NPB入り」実現するのか 米国でも“価値上昇”、必要な年俸は?来日に必要な条件
ヌートバー
dot. 2025/02/17 08:30
ヘルス
90歳医師が書籍『ほったらかし快老術』を書いた動機とは?「生涯現役」の証明になれば
90歳医師が書籍『ほったらかし快老術』を書いた動機とは?「生涯現役」の証明になれば
折茂肇
dot. 2025/02/16 11:30
ビジネス
〈見逃し配信〉手取り増は5千円?「103万円の壁」→123万円では「スズメの涙」との声も 専門家の見解は
〈見逃し配信〉手取り増は5千円?「103万円の壁」→123万円では「スズメの涙」との声も 専門家の見解は
103万円の壁
AERA 2025/02/17 07:30