AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

お知らせ

ゆずの二人がAERAの表紙に登場 「生きようとする人間の根源的なエネルギーを込めた」/『AERA』7月29日発売
ゆずの二人がAERAの表紙に登場 「生きようとする人間の根源的なエネルギーを込めた」/『AERA』7月29日発売 7月29日発売のAERA8月5日号は、フォークデュオのゆずが表紙に登場。デビューから27年、一度も歩みを止めることなく前進してきた二人が、心の変化や二人で音楽活動を続けることへの思いを語っています。巻頭特集は「相続『親任せ』は危ない」。親からの相続は、親が元気なうちに考えておかないと大変な目にあいます。不動産や金融資産を相続する上での注意点や遺言作成のポイントなど、ノウハウをわかりやすく詳報します。米大統領選は、バイデン大統領が撤退し、後継にハリス副大統領を推薦したことで新たな局面に入りました。これまでトランプ氏の勢いになすすべのなかったリベラル派は、この交代劇をどう見ているのでしょうか。大谷翔平選手はオールスターを経て後半戦が始まりました。三冠王も射程圏内という活躍ぶりと進化する理由を探ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、松下さんの念願で実現した、照明デザイナーの東海林弘靖さんとの対談が続きます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
宝塚歌劇団星組トップスター・礼真琴さんがAERAの表紙に登場 「『感動』をつないでいきたい」/『AERA』7月22日発売
宝塚歌劇団星組トップスター・礼真琴さんがAERAの表紙に登場 「『感動』をつないでいきたい」/『AERA』7月22日発売 7月22日発売のAERA7月29日号は、宝塚歌劇団星組トップスター・礼真琴さんが表紙に登場。トップスター就任5年目の円熟期を迎える今、舞台にかける思いや転換点となった経験などについてロングインタビューでたっぷり語っています。特集は「働き手が足りない」。2040年には1100万人の働き手が不足するという試算もあるほど、「働き手欠乏症」とも言える状況に貧している日本。現状や見通し、改善策などを考えます。世界が注目する米大統領選は、暗殺未遂事件という衝撃の展開を経て、トランプ元大統領が確実に勝つだろうという「確トラ」状態に。副大統領候補にバンス氏を指名した意味なども考えます。夏休みは特にSNSトラブルが増えます。子どもたちをSNSトラブルから守るにはどうしたらいいのか、専門家に取材しました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、3年目に突入! 今号からは照明デザイナーの東海林弘靖さんを新たなゲストに迎えます。松下さんが会いたいと願って実現しました。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
Snow Manの佐久間大介さんがAERAの表紙に登場 「いい変化だと思います」という自身が「変われた理由」を語る/『AERA』7月16日発売
Snow Manの佐久間大介さんがAERAの表紙に登場 「いい変化だと思います」という自身が「変われた理由」を語る/『AERA』7月16日発売 7月16日発売のAERA7月22日増大号は、Snow Manの佐久間大介さんが表紙に登場。インタビューでは、「ここ2、3年」で起きたという内面の変化や、「大事にしている」ことについて語っています。ユリの花に囲まれた華やかな表紙、必見です。特集は、まもなく開幕する「パリ五輪」。注目選手や競技を紹介し気分を盛り上げます。2大会ぶりに個人種目で出場する、競泳の池江璃花子選手の独占インタビューもあります。サイバー犯罪集団によるKADOKAWAの個人情報流出問題。今回の特徴は、ネット民の動きが犯罪集団を利しているところにあると専門家は言います。事件を深刻化させる社会現象を深掘りします。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、中藤毅彦先生とのモノクロ写真シリーズの締めくくり回。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優の白洲迅さんとの対談のラスト回。地元が同じという二人のトークに花が咲きます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。今号は、祝日の関係で、通常の月曜日発売ではなく、7月16日(火)発売です。
百田夏菜子さんがAERAの表紙に登場 「年長であり若手。どっちの感覚もちゃんと持っていたい」と「30歳の現在地」を語る/『AERA』7月8日発売
百田夏菜子さんがAERAの表紙に登場 「年長であり若手。どっちの感覚もちゃんと持っていたい」と「30歳の現在地」を語る/『AERA』7月8日発売 7月8日発売のAERA7月15日号は、ももいろクローバーZのリーダー、百田夏菜子さんが表紙に登場。今月30歳を迎えるという百田さんが、これまでを振り返りながら「現在地」とこれからを語ります。巻頭特集は「インフレに勝つ家計づくり」。円安、値上げの時代に、お金が貯まる家計の仕組みにするにはどうすればいいのか詳報します。安倍晋三元首相銃撃事件から2年がたちました。旧統一教会と政界の関係や、宗教2世の苦しみなど様々な問題が浮き彫りになったこの事件について、山上徹也被告の伯父単独インタビューも含めて、多角的に報じます。バイデン氏とトランプ氏のテレビ討論会も開かれた米大統領選の行方については、現地ジャーナリストが「老老対決にうんざり」という有権者の声も含め、レポートします。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優の白洲迅さんと、共に影響を受けたという「大先輩」について話が弾みます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
THE ALFEEがAERAの表紙に登場 デビュー50周年「3人で一緒に音楽を奏でるのが日常」/『AERA』7月1日発売
THE ALFEEがAERAの表紙に登場 デビュー50周年「3人で一緒に音楽を奏でるのが日常」/『AERA』7月1日発売 7月1日発売のAERA7月8日増大号は、今年デビュー50周年を迎えるTHE ALFEEが表紙に登場。「あっという間でした」という50年間を振り返るインタビューでは、3人の深い絆が随所に感じられます。その存在感そのままにキラキラ輝く表紙が目印です。巻頭特集は「大学がほしい学生」。早稲田大、慶應義塾大などがいまどんな学生に来てほしいと思っているのか、取材しました。また大人の学び直しの最前線も取り上げています。1テーマを掘り下げる「時代を読む」は“フキハラ”に注目。ため息一つでも「不機嫌ハラスメント」になることもあるという「今」が詰まった記事です。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、向井さんがモノクロフィルムでの30分間集中ストリートスナップに挑戦しています。同じく大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、俳優の白洲迅さんと、悩んでいた時期もあるという「20代」について語り合います。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
羽生結弦さんがAERAの表紙に登場 「ファンタジー・オン・アイス2024」熱気の中心にその存在があった/写真集発売決定! 最新撮り下ろし現場レポート/『AERA』6月24日発売
羽生結弦さんがAERAの表紙に登場 「ファンタジー・オン・アイス2024」熱気の中心にその存在があった/写真集発売決定! 最新撮り下ろし現場レポート/『AERA』6月24日発売 6月24日発売のAERA7月1日号は、羽生結弦さんが表紙に登場。「ファンタジー・オン・アイス2024」の興奮をお届けします。そして、今年もAERAでの写真集制作が決定! その撮影現場の様子を初出しレポートします。巻頭特集は「最強の中高一貫校」。東大・京大など難関国立大に「推薦」で入ることができる学校はどこかなど、熱を帯びる中学受験に役立つ多角的な情報が満載です。子どもの「ネットいじめ」が過去最多となりました。どんな社会背景があり、防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。「時代を読む」でお届けします。「女性×働く」連載では、「自分の市場価値を高めたい」という20代の女性たちの思いに迫ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストに俳優の白洲迅さんを迎えました。先輩としての松下さんの素顔が垣間見える対談のスタートです。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。

この人と一緒に考える

NCT DREAMがAERAの表紙に登場 「パフォーマンスに対する真心、ファンに対する真心を大事にステージに立っている」/『AERA』6月17日発売
NCT DREAMがAERAの表紙に登場 「パフォーマンスに対する真心、ファンに対する真心を大事にステージに立っている」/『AERA』6月17日発売 6月17日発売のAERA6月24日増大号は、NCT DREAMが表紙に登場。世界の音楽シーンで活躍するK-POPグループ。パフォーマンスやファンへの思いなどをロングインタビューで語ります。巻頭特集は「メディア生存戦略」。メディアの主戦場がデジタルに移るなか、紙メディアがどんな変貌を遂げようとしているのか、また生成AIはどう武器にできるのかなどを詳報します。大きな論争を呼んだ「学校健診で上半身裸になる必要はあるのか」という問題。これについても小中学生の子どもを持つ親や専門家などの取材を重ね、論じます。大好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は今回、特別編。「誌上写真展」と題し、向井さんが本誌のために撮り下ろしたカットなどを公開します。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、ゲスト吉高由里子さんとの対談4回のうちのラスト回。吉高さんとの息の合った笑顔あふれる対談の見納めです。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二さんがAERAの表紙に登場 「僕から歌を取ったら何も残らない」/『AERA』6月10日発売
三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二さんがAERAの表紙に登場 「僕から歌を取ったら何も残らない」/『AERA』6月10日発売 6月10日発売のAERA6月17日号は、三代目 J SOUL BROTHERSの今市隆二さんが表紙に登場。グループでもソロでもボーカリストとして歌声を届ける今市さんが、歌への思いや人生の目標を語ります。巻頭特集は「医師676人の肉声」。今年から始まった医療現場の「働き方改革」。ただ、どれほど改革が進んでいるかは現場により、医師たちからは悲鳴も上がります。676人から回答を得たアンケートをもとにその実態に迫ります。とうとうアップルの時価総額を抜き、時価総額世界2位となった米半導体大手のエヌビディア。なぜこれほど急成長しているのか。その背景を探ります。いま「公立高校を男女共学にすべきか」という議論が埼玉県で再び起こっています。永遠の議論「別学」か「共学」か、について専門家が語り尽くします。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、ゲスト吉高由里子さんとの対談3回目。吉高さんが2年間休業していた時期の思いなどについて、松下さんだから聞き出せた貴重なエピソード満載です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
プロサーファーの五十嵐カノアさんがAERAの表紙に登場 「パリ五輪で金メダルを取るのは当然の目標」/『AERA』6月3日発売
プロサーファーの五十嵐カノアさんがAERAの表紙に登場 「パリ五輪で金メダルを取るのは当然の目標」/『AERA』6月3日発売 6月3日発売のAERA6月10日号は、プロサーファーの五十嵐カノアさんが表紙に登場。2021年の東京五輪で銀メダリストとなった26歳が、今年行われるパリ五輪にかける思いや五輪会場となるタヒチの海への思いなどを語ります。巻頭特集は「それ、SDGsですか」。日頃のなにげない行動がSDGsを阻んでいる実態などについて多角的に考えます。蓮舫氏の出馬表明で一気に注目度が上がった東京都知事選。蓮舫氏への単独インタビュー記事や、小池百合子・現都知事との選挙戦の行方を分析する記事もあります。創刊以来の名物連載「現代の肖像」は俳優の河合優実さん。ドラマ「不適切にもほどがある!」の名演技が話題を呼んだ、今一番注目を集める俳優の根源的な部分に迫ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、ゲスト吉高由里子さんとの対談が続きます。二人の空気感が伝わる見逃せない対談です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
松下洸平さん「吉高由里子さんは『この人のためにがんばろうと思わせる』」 AERAの連載で待望の対談スタート/表紙は杏さん/『AERA』5月27日発売
松下洸平さん「吉高由里子さんは『この人のためにがんばろうと思わせる』」 AERAの連載で待望の対談スタート/表紙は杏さん/『AERA』5月27日発売 5月27日発売のAERA6月3日号は、杏さんが表紙に登場。パリと日本の2拠点生活を送りながら様々な表現を続ける杏さんが、年齢を重ねたことでの変化や現在の暮らしについて語ります。巻頭特集は「君たちは大学でどう学ぶか」。著名人たちが大学での学びが「今」にどうつながっているかを語るインタビューに加え、大学の教育の最前線を取材しました。本格的な金利上昇時代が到来するなか、変動型住宅ローンについて仕組みを詳報し、これからに備えるための記事もあります。望海風斗さんのインタビューも収録。宝塚歌劇団を退団して3年、これまで言葉にしてこなかった思いに迫ります。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新たなゲストに吉高由里子さんが登場。TBS系ドラマ「最愛」、NHK大河ドラマ「光る君へ」などで共演する二人。「ついに来てくれました!」という松下さんの言葉で始まる待望の対談は、今号から4回続きます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
三宅健さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「アイドルとして進化する」/『AERA』5月20日発売
三宅健さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「アイドルとして進化する」/『AERA』5月20日発売 5月20日発売のAERA5月27日号は、三宅健さんが表紙に登場。「職業アイドル」を標榜する三宅さんが、アイドルをどう捉え、その経験や葛藤をどう作品に昇華させているのか、ロングインタビューで語ります。巻頭特集は「脱『結婚』のリアル」。未婚率が上昇、「結婚」は面倒だという人が増えています。従来の制度に縛られた「結婚」はしたくないという現代の事情を探ります。プロ転向を発表したフィギュアスケートの宇野昌磨さん。その会見は、宇野さんらしい、21年貫いてきた独自の美学を体現したものでもありました。その美学に迫ります。西の大阪・梅田、東の東京・渋谷、この2大都市で迷ったという人は多いのではないでしょうか。複雑で難解な構造で、地元民でも時に迷うという2大迷宮。なぜこんなに迷うのか、独自視点で分析します。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、4回続く鈴木亮平さんとの対談の最後の回です。プライベートでも仲がいいという二人から、貴重なエピソードがどんどん飛び出します。鈴木さんだけが知る松下洸平さんに出会うことができる内容です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。

特集special feature

草彅剛さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「“恐怖”があるから面白い」/『AERA』5月13日発売
草彅剛さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「“恐怖”があるから面白い」/『AERA』5月13日発売 5月13日発売のAERA5月20日号は、草彅剛さんが表紙に登場。様々な難役を演じる草彅さんが、役に向き合う際に感じる「恐怖」、そしてそれをも楽しむ感覚について語ります。映画「碁盤斬り」で共演する清原果耶さんとの対談もあります。巻頭特集は「『次』なる地震に備える」。今年に入り、各地で震度5弱以上の揺れが相次いでいます。いま何が起きているのか、「次」の大地震への備えはどうしたらいいのか、多角的に報じます。創刊以来続く人物ルポ「現代の肖像」は、アナウンサーの武田真一さんを取材しました。NHKの看板アナからフリーに転じた、その長いキャリアのなかで、震災報道をはじめ、真摯に「伝える」ことについて向き合ってきた姿に迫ります。「女性×働く」連載は夫婦での家事・育児のシェアがテーマ。昔からずいぶん変わったこと、依然として変わらないことを考えます。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、鈴木亮平さんとの対談の3回目。時代が変わり、ドラマなどの視聴方法も変わるなかで、俳優として感じていることを語り合います。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
BE:FIRSTがAERAの表紙とインタビューに登場 「想像以上が当たり前」世界に向けた“新章”を語る/『AERA』4月22日発売
BE:FIRSTがAERAの表紙とインタビューに登場 「想像以上が当たり前」世界に向けた“新章”を語る/『AERA』4月22日発売 4月22日発売のAERA4月29日-5月6日合併号は、BE:FIRSTのみなさんが表紙に登場。世界を目指すための最低条件として掲げてきたドーム公演を成功させ、“新しい章”に向けた思いを語ります。「期待通りじゃ物足りない 想像以上が当たり前」という彼らの勢いが詰まっています。巻頭特集は「人生を潤す本170冊」。いつもより時間が取れるゴールデンウィーク。ゆったりした時間に読みたい一冊が見つかる特集です。働く女性たちの悩みをとらえ応援してきたAERAならではの「女性×働く」新シリーズも始まります。読者の声をたっぷりと取材し、働く女性のいまに寄り添います。初回は出産に関する思いの変化に迫ります。結成15周年を迎えたももいろクローバーZの貴重なインタビューも収録。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、新しいゲストに鈴木亮平さんを迎えました。プライベートでも仲の良い二人が今号から全4回、「一緒に食事に行っても、こんな話はしない」というトークを繰り広げます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督と希代のゲームクリエイター小島秀夫さんが「日本映画の未来」について対談/山崎監督は表紙に登場/『AERA』4月15日発売
「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督と希代のゲームクリエイター小島秀夫さんが「日本映画の未来」について対談/山崎監督は表紙に登場/『AERA』4月15日発売 4月15日発売のAERA4月22日増大号は、「ゴジラ-1.0」で第96回アカデミー賞視覚効果部門を受賞した映画監督の山崎貴さんが表紙に登場。その山崎さんと「メタルギア」シリーズの生みの親で希代のゲームクリエイターの小島秀夫さんが、日本映画の未来や日本発のコンテンツが世界と対峙するために何が必要か、などについてじっくりと語り合いました。掲載が続く「大学合格ランキングシリーズ」の第7弾は、「医学部に強い高校」です。国公立50大学医学科への合格者数が多いトップ120高校をランキングで紹介するほか、全国72大学医学科の合格者数高校ランキングもあります。メジャーリーグを代表する投手となったダルビッシュ有選手の母が子育てを巡る赤裸々な思いを語ったインタビューも掲載。自民党の裏金問題を受け、岸田首相と解散の行方について分析した政治ジャーナリストの記事も。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談全4回のラスト回です。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
【異例の再販決定!】『週刊朝日101年史』大好評につき増刷決定! 再販予約受付始めました
【異例の再販決定!】『週刊朝日101年史』大好評につき増刷決定! 再販予約受付始めました 朝日新聞出版(本社・東京都中央区)は、2023年に休刊した日本最古の総合週刊誌「週刊朝日」の歴史を1冊に凝縮した書籍『週刊朝日101年史』を3月に刊行しました。事前に予約注文を受け付けての限定販売でしたが、刊行後も問い合わせが続き、日本経済新聞の「春秋」で取り上げられたこともあって、再販売を求める声を多くいただきました。そのため、増刷を決定。新たに2024年4月10日(水)から予約受付を開始し、8月1日(木)に再販売予定です。期間を限定して予約のみの販売となりますので、ぜひ書店やASA(朝日新聞販売店)でご予約をお願いします。予約の締め切りは6月28日(金)です。
FANTASTICSの八木勇征さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「常に挑戦者であり続けたい」/『AERA』4月8日発売
FANTASTICSの八木勇征さんがAERAの表紙とインタビューに登場 「常に挑戦者であり続けたい」/『AERA』4月8日発売 4月8日発売のAERA4月15日増大号は、FANTASTICSの八木勇征さんが表紙に登場。ロングインタビューでは、アーティストとしても俳優としても活躍を続ける、その原動力を聞きました。掲載が続く「大学合格ランキングシリーズ」の第6弾は、超・決定版の「全国3290高校・184大学 合格者数総覧」です。大幅増ページし、全113ページにわたる詳細データを収録。主要大学の合格率トップ50高校のランキングも掲載しました。巻頭特集は「上司と部下 飲みに誘うのムズすぎ問題」。リモートワークが進み、ハラスメント意識も高まった現代、職場での上司と部下との距離感やコミュニケーションの取り方がますます難しくなっています。特に「飲みに誘っていいか」は悩みの種。新年度に考えたい職場の人間関係について特集しています。人物ルポ「現代の肖像」は、「久遠チョコレート」の夏目浩次さん。従業員の6割が障害者という大人気チョコレート店を率いる、その思いに迫りました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談の3回目。料理に関する楽しいトークが続きます。ほかにもさまざまな企画が詰まった一冊です。
羽生結弦さんがAERAの表紙に登場 「notte stellata 2024」の希望と祈りの滑り/『AERA』4月1日発売
羽生結弦さんがAERAの表紙に登場 「notte stellata 2024」の希望と祈りの滑り/『AERA』4月1日発売 4月1日発売のAERA4月8日増大号は、羽生結弦さんが表紙に登場。「notte stellata 2024」で希望と祈りの滑りを披露する姿を捉えました。会場の空気感がそのまま伝わる公演レポートもあります。掲載が続く「大学合格ランキングシリーズ」の第5弾は、決定版とも言える「全国2762高校の主要大学合格者数総覧」。各高校の主要大学への合格者数を大幅に増ページして一挙にお届けします。巻頭特集は「MANGAの未来」。いまや日本の"最強の輸出品"とも言える漫画について、そのコンテンツ力や原作トラブルから漫画家の権利を守るにはどうしたらいいかなどを考えます。世界から注目があつまった大谷翔平選手の水原一平・元通訳に関する会見については、現地の司法に詳しい元米連邦検事補が分析しました。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、料理研究家のコウケンテツさんとの対談の2回目です。料理に関する笑顔全開のトークが続きます。今号は、発売日が通常の月曜日に戻り、4月1日(月)となります。
1 2 3 4 5

カテゴリから探す