矢部万紀子

矢部万紀子

矢部万紀子(やべまきこ)1961年三重県生まれ、横浜育ち。コラムニスト。1983年朝日新聞社に入社、宇都宮支局、学芸部を経て「AERA」、経済部、「週刊朝日」に所属。週刊朝日で担当した松本人志著『遺書』『松本』がミリオンセラーに。「AERA」編集長代理、書籍編集部長をつとめ、2011年退社。同年シニア女性誌「いきいき(現「ハルメク」)」編集長に。2017年に(株)ハルメクを退社、フリーに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』、『美智子さまという奇跡』。
あの人ってば。
眞子さんと小室さんは時代の合わせ鏡 “権威と肩書がなければ叩いてよし”の生きづらさ
眞子さんと小室さんは時代の合わせ鏡 “権威と肩書がなければ叩いてよし”の生きづらさ
小室圭さんの2度目の米・ニューヨーク州の弁護士試験は不合格、眞子さんは美術館で働き始めた。好きな相手との結婚や共働きは女性なら普通のことと捉えられる社会の中でバッシングがあふれるのはなぜか。AERA2022年4月25日号の記事を紹介する。
小室圭眞子さん
AERA 5/1
小室圭さん二度目の弁護士試験不合格 ネット上にあふれるバッシングと三浦しをんさんの予言
小室圭さん二度目の弁護士試験不合格 ネット上にあふれるバッシングと三浦しをんさんの予言
小室圭さんが臨んだ2度目の米・ニューヨーク州の弁護士試験は不合格だった。ネット上にあふれる「バッシング」の背景を独自の視点で読み解く。AERA2022年5月2―9日合併号の記事を紹介する。
小室圭眞子さん
AERA 4/30
悠仁さま、女性記者に気さくに対応 「ジェンダー平等」を先取りした天皇陛下の言葉とは
悠仁さま、女性記者に気さくに対応 「ジェンダー平等」を先取りした天皇陛下の言葉とは
秋篠宮家の長男・悠仁さまが学習院以外高校に入学した。皇族として戦後初となる学習院以外の共学高校への進学は未来の結婚相手の理想像に影響するのか。AERA2022年4月25日号から。
悠仁さま皇室
AERA 4/20
悠仁さま、一貫して「男女共学」を受ける意味 筑付進学が示すもう一つの「戦後初めて」
悠仁さま、一貫して「男女共学」を受ける意味 筑付進学が示すもう一つの「戦後初めて」
4月9日、秋篠宮家の長男・悠仁さまが筑波大付属高校に入学した。皇族が学習院以外の高校へ進学し、幼稚園から高校まで男女共学で学ぶのは、戦後初となる。AERA2022年4月25日号から。
悠仁さま皇室
AERA 4/20
愛子さまが見据える「皇族としての道」 成年会見で示した強さと賢明さ
愛子さまが見据える「皇族としての道」 成年会見で示した強さと賢明さ
天皇家の愛子さまが3月17日、成年を迎えられての記者会見に臨んだ。20歳の愛子さまは、ウクライナ情勢に父の言葉を引用し心境を伝え、眞子さんにはエールを送った。AERA 2022年4月4日号から。
愛子さま皇室
AERA 3/30
「二男と三男はひやめし」 『昭和天皇拝謁記』に見る天皇家の兄弟 立場の違いと苦悩
「二男と三男はひやめし」 『昭和天皇拝謁記』に見る天皇家の兄弟 立場の違いと苦悩
昭和天皇と秩父宮、高松宮、三笠宮、上皇さまと常陸宮さま、そして天皇陛下と秋篠宮さま──。男系男子が継承する天皇家の兄弟の立場の違いを、それにより生じた苦悩を考察する。AERA2022年3月14日号の記事から。
皇室
AERA 3/12
紀子さまご友人・志賀律子さんが語る「秋篠宮家の教育方針」 多様性に「触れて」学ぶ
紀子さまご友人・志賀律子さんが語る「秋篠宮家の教育方針」 多様性に「触れて」学ぶ
秋篠宮家の長男、悠仁さまの筑波大付属高校合格と進学が話題にのぼる中、秋篠宮家の教育方針が注目されている。AERA2021年3月7日号では、紀子さまご友人・志賀律子さんが悠仁さまへの教育方針について自身の見解を語った。
悠仁さま皇室秋篠宮紀子さま
AERA 3/2
秋篠宮家・悠仁さまと「帝王教育」 象徴天皇として信頼と拠り所を築く道
秋篠宮家・悠仁さまと「帝王教育」 象徴天皇として信頼と拠り所を築く道
2月16日、秋篠宮家の長男、悠仁さまの筑波大付属高校合格と進学が発表された。皇族が学習院以外の高校に進学するのは戦後初めてとなる。AERA2021年3月7日号では、天皇家の教育について、『昭和天皇拝謁記』をもとに読み解く。
悠仁さま皇室
AERA 3/1
候補は佳子さまと愛子さま? 美智子さまの発信力を受け継ぐ「令和の報道官」
候補は佳子さまと愛子さま? 美智子さまの発信力を受け継ぐ「令和の報道官」
年末年始に皇室のあいさつや近影が公表された。それらを見て感じたことがある。いま必要なのは上皇后美智子さまのような発信力ではないか。それを担う適役がいる。AERA 2022年1月17日号の記事を紹介する。
皇室
AERA 1/13
「言葉の人」美智子さまはいま何を思われるのか 空気と向き合い続け
「言葉の人」美智子さまはいま何を思われるのか 空気と向き合い続け
皇室をめぐって揺れた2021年が終わる。さまざまな騒動が浮き彫りにしたのは、美智子さまという女性皇族が、どれほど稀有な存在だったかではないか。コラムニストの矢部万紀子氏が「言葉の人」美智子さまの静かな迫力としなやかな強さを読み解く。
皇室美智子さま
週刊朝日 1/3
2 3 4 5 6
カテゴリから探す
ニュース
ノンアルコールビールを“ガブ飲み”してしまう意外な理由 酔えないのに気分がよくなる“成分”とは
ノンアルコールビールを“ガブ飲み”してしまう意外な理由 酔えないのに気分がよくなる“成分”とは
ノンアルコールビール
dot. 8時間前
教育
ジェーン・スー「『手放すのは忍びない』基準 捨てられない不用品を手放す方法」
ジェーン・スー「『手放すのは忍びない』基準 捨てられない不用品を手放す方法」
ジェーン・スー
AERA 5時間前
エンタメ
映画「グランツーリスモ」を見た鈴木おさむが実写化してほしいと思った世界的マジシャンの話とは
映画「グランツーリスモ」を見た鈴木おさむが実写化してほしいと思った世界的マジシャンの話とは
鈴木おさむ
dot. 6時間前
スポーツ
大迫勇也、酒井宏樹、鈴木優磨…現在のJリーグに欠かせない“出戻り組”、移籍後の高い成功率
大迫勇也、酒井宏樹、鈴木優磨…現在のJリーグに欠かせない“出戻り組”、移籍後の高い成功率
Jリーグ
dot. 7時間前
ヘルス
【小児科医が教える】焼き鳥の人気メニュー「とり皮」。健康に良い? 悪い? どっち?
【小児科医が教える】焼き鳥の人気メニュー「とり皮」。健康に良い? 悪い? どっち?
子育て
ダイヤモンド・オンライン 17時間前
ビジネス
弁護士が解説!生成AIにより重要性を増す「AI時代の法務リテラシー」とは
弁護士が解説!生成AIにより重要性を増す「AI時代の法務リテラシー」とは
朝日新聞出版の本
dot. 9/27