お魚の寿命ランキング1位はなんと最長500年! 真鯛40年・ウナギ70年を圧倒する謎の魚とは 9月21日は敬老の日でした。我々日本人の平均年齢は、女性が約87歳、男性が約81歳となっており、女性の2人に1人は90歳まで生きると言われています。人生100年時代が現実のものになりつつあるようです。 AERAオンライン限定 9/23
台湾の寿司ネタランキングで圧倒的人気の魚とは? 日本の3位は不人気で販売中止に コロナウイルス対応の優等生として世界中から注目されている台湾。昨年日本でも爆発的なブームとなったタピオカミルクティーの発祥の国としても有名ですよね。 AERAオンライン限定 9/17
日本人が好きな魚ベスト5はマグロ、サーモン、さんま… 魚へんに夏と書く魚って何? 日中の最高気温もようやく35度を下回り始め、夜もエアコンなしでもなんとか眠れるようになってきましたね。これから少しずつ秋っぽくなってくるのを期待したいものです。 AERAオンライン限定 9/9
「鬼アジ」ってどんなアジ?魚へんに鬼は? 「鬼滅」ブームに乗ってお魚界の鬼の話 寿司にアジフライ、南蛮漬けとどう料理してもおいしいアジは、釣りを楽しむ人にとっても身近な魚です。これからのシーズン、堤防からのサビキ釣りで、誰でも簡単に10~20センチのものを食べ切れないほど釣ることができます。 AERAオンライン限定 9/2
かずのこ、いくら、とびこまで 人気の「魚卵」たちが相次ぎ高騰している理由とは 回転寿司で見かけることはあまりありませんが、筆者が好きな寿司ネタのひとつに、「子持ち昆布」があります。昆布の表裏にびっしりと魚の卵がくっついたもので、プチプチともコリコリとも違う、キュルキュルというのが近いような、独特な食感とほのかに感じる昆布の旨みに、初めて食べた時からとりこになってしまいました。 AERAオンライン限定 8/26
「あつ森」で嫌われ者のあの魚のヒミツ 実は京都の料亭で珍重される高級魚だった! 毎日暑いですね~。筆者は暑いのは結構好きなんですが、さすがにここまで暑いと「好き」とは言っていられません。 AERAオンライン限定 8/19
「つきっきり」か「ほったらかし」か、子育ての正解は? ヒトではなくお魚の場合 今週火曜日の夜は、「スタージョンムーン」というコメントとともに、たくさんの満月の写真がSNSにアップされていました。 AERAオンライン限定 8/5
魚はどこで味を感じてる? キスしたり触れたりしただけで味がわかるス「ギョ」技! これまでこのコラムでは、魚の視覚、嗅覚、聴覚について書いてきましたが、今回は味覚についてです。 AERAオンライン限定 7/29
夏と言えばこれ! 今の時期しか食べられない、江戸時代から変わらぬ高級な寿司ネタとは? 現在のにぎり寿司の原型が江戸時代に完成されたことは、以前にもこのコラムで書きましたので、覚えていらっしゃる方もいると思います。 AERAオンライン限定 7/22