石井志昂

石井志昂

(いしい・しこう)

プロフィール

1982年東京都生まれ。中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、中学2年生から不登校。フリースクールに通ったのち、NPO法人で、不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材。現在はNPO法人を退社しジャーナリストとして活動中。著書に『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)『フリースクールを考えたら最初に読む本』(主婦の友社)。
ぶらり不登校

石井志昂の記事一覧

「コロナに感染する前に、食べられなくて死んじゃう子もいる」 フリースクールが一斉休校を拒否する覚悟
「コロナに感染する前に、食べられなくて死んじゃう子もいる」 フリースクールが一斉休校を拒否する覚悟
全国の学校が一斉に休校になる――。全国不登校新聞の編集長・石井志昂さんが真っ先に思い浮かべたのは、一斉休校になることで命の危険にさらされかねない子どもたちの存在だったという。あるフリースクールの代表者は苦渋の末、「開けられるところまでは開けておこう」と決意を固めた。
dot. 2/29
「ボッチ成人式」よりドラクエのコンサート 12年ひきこもった男性の“人生の節目”とは?
「ボッチ成人式」よりドラクエのコンサート 12年ひきこもった男性の“人生の節目”とは?
「成人式に行きたくない」と考える人が、3割もいるという。いじめられていた同級生に会いたくない、成人を祝うことに意味を感じないなど、理由はそれぞれ。自身も「ボッチ成人式」を欠席した経験を持つ不登校新聞の編集長、石井志昂さんは「大人になる節目の日は、人それぞれ、いろんなタイミングで訪れる」と訴える。
dot. 1/13
元農水次官に懲役6年、ネット「殺したのは英断」と波紋…「自殺か他殺か」と悲観した元ひきこもり男性が変化した瞬間
元農水次官に懲役6年、ネット「殺したのは英断」と波紋…「自殺か他殺か」と悲観した元ひきこもり男性が変化した瞬間
農林水産省の元事務次官・熊沢英昭被告(76歳)が、長男の英一郎さんを(44歳)殺害した事件で懲役6年(求刑懲役8年)の実刑判決が出された。全国不登校新聞の編集長・石井志昂さんは裁判で「これしか方法はない」とした熊沢被告の主張や、ネット上で「殺したのは英断」という声が上がっている現状に異議を唱える。
dot. 12/16
iPadやスマホで勉強し「出席」に懸念も 不登校また過去最多16万人に、小学生も急増
iPadやスマホで勉強し「出席」に懸念も 不登校また過去最多16万人に、小学生も急増
文部科学省が発表した「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題」(2018年度速報値)によると、不登校の子どもの数が6年連続で過去最多を更新し16万4千人となった。前年度と比べても約2万人増。どうしてここまで増えたのか。自身も不登校経験者で、関係者を多く取材してきた全国不登校新聞の編集長・石井志昂さんが、その背景をリポートする。
出産と子育て
dot. 10/17
中川翔子が不登校の14歳少女にかけた言葉「私は死にたい日を一日ずつ先延ばしにしてきた」
中川翔子が不登校の14歳少女にかけた言葉「私は死にたい日を一日ずつ先延ばしにしてきた」
9月1日は、1年間のなかでもっとも子どもの自殺が多くなる日です。この日は多くの学校で「夏休み明け」を迎え、学校へ行くのが苦しい子たちによる自殺が増えていると見られています。
dot. 9/1
テレビが報じない「中高年のひきこもり」57歳男性が明かすリアルな日常と心を開いた言葉
テレビが報じない「中高年のひきこもり」57歳男性が明かすリアルな日常と心を開いた言葉
連日、「中高年のひきこもり」が話題になっています。きっかけは川崎殺傷事件の岩崎隆一容疑者(51歳)が「ひきこもり傾向」だと報じられたこと(5月29日)。そして6月1日に、元官僚の熊澤英昭容疑者(76歳)が、ひきこもりの息子・熊澤英一郎さん(44歳)を殺害したことです(以下、練馬事件)。
ぶらり不登校介護を考える働き方石井志昂
dot. 6/6
下着は白、台風でも部活決行…ブラック校則に生徒は「より厳しくして」 ある教育長の苦心
下着は白、台風でも部活決行…ブラック校則に生徒は「より厳しくして」 ある教育長の苦心
地毛証明書の提出や黒染め強制、下着は白に限るなど、子どもの身体的な特徴やプライバシーに関わることまで細かく規定する学校の「ブラック校則」。それを変えようと動いたある教育長は思わぬ壁にぶつかっていた。不登校新聞の編集長・石井志昂さんがレポートする。
dot. 5/30
女子バスケ部はリア充、男子美術部は彼女率ゼロ! モテ・非モテの狭間で生きる中学生
女子バスケ部はリア充、男子美術部は彼女率ゼロ! モテ・非モテの狭間で生きる中学生
新学期を前に、期待と不安を感じている人もいるかもしれない。「モテない学生たちに心を寄せすぎ」と自称する不登校新聞編集長の石井志昂さんが、「彼氏がいないとリア充じゃない」と信じて疑わない学生たちに伝えたいこととは……。
dot. 4/16
マギー司郎がマジックでタネ明かしをする理由「自分が一番ラクな道を選べばいい」
マギー司郎がマジックでタネ明かしをする理由「自分が一番ラクな道を選べばいい」
多くの学校で新年度が始まった。期待通りのスタートを切れた人もいれば、「リスタートに失敗した」と感じている人もいるだろう。4月11日は18歳以下の自殺が、夏休み明けの9月1日に次いで多い日でもあるという。全国不登校新聞編集長の石井志昂さんが、やりきれない思いを抱えている人たちに、いま届けたい言葉とは。
dot. 4/10
第6志望まで全落ち 実は「受験失敗組」だった女優、芥川賞作家、編集長らが見つけた"答え"とは?
第6志望まで全落ち 実は「受験失敗組」だった女優、芥川賞作家、編集長らが見つけた"答え"とは?
大学受験、中学受験、国家試験などあらゆる年代の人たちがテストに向かう受験シーズンに突入し、結果に一喜一憂している人もいるだろう。自身も受験の"失敗"をこじらせ不登校になったという全国不登校新聞編集長の石井志昂さんが、元「受験失敗組」の著名人に取材。そこで見えてきた答えとは?
大学入試
dot. 1/24
1 2 3 4 5
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
愛子さま
dot. 6時間前
教育
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
NyAERA
AERA 1時間前
エンタメ
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
霜降り明星
dot. 6時間前
スポーツ
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
ビジネス
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA
dot. 1時間前