石井志昂

石井志昂

(いしい・しこう)

プロフィール

1982年東京都生まれ。中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、中学2年生から不登校。フリースクールに通ったのち、NPO法人で、不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材。現在はNPO法人を退社しジャーナリストとして活動中。著書に『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)『フリースクールを考えたら最初に読む本』(主婦の友社)。
ぶらり不登校

石井志昂の記事一覧

「受験失敗で人生が好転した」第6志望も不合格だった不登校新聞編集長が今伝えたいこと
「受験失敗で人生が好転した」第6志望も不合格だった不登校新聞編集長が今伝えたいこと
 本日1月16日、「大学入学共通テスト」の初日が実施されました。この先、大学入試だけでなく中学入試や高校入試なども予定され、受験シーズン本番を迎えます。しかし今年は例年以上に苦労をしている受験生も多いでしょう。コロナ禍で、一斉休校もあり、緊急事態宣言も出ました。思うように実力が発揮できずに悔しい思いをしているかもしれません。不登校新聞編集長の石井志昂さんが、自身の受験の“失敗”とその呪縛から解き放たれたきっかけを振り返ります。
ぶらり不登校石井志昂
dot. 1/16
主犯格がストーカーのように監視 親の“教育虐待”が原因? いじめ低年齢化の実態
主犯格がストーカーのように監視 親の“教育虐待”が原因? いじめ低年齢化の実態
文部科学省の調査で過去最多を更新した「いじめの認知件数」。その件数の多さもさることならが、心配なのはいじめの低年齢化です。子どもたちに今、何が起きているのでしょうか。不登校新聞編集長の石井志昂さんが、その実態と背景を探ります。
dot. 12/26
「どうして裸なの?」と母親 25歳男性“ひきこもり生活”7年が終わった日のリアル
「どうして裸なの?」と母親 25歳男性“ひきこもり生活”7年が終わった日のリアル
引きこもりが終わった日は、いったい本人に何が起き、家族はどんな反応をするものなのでしょうか。ドラマのような感動的な場面を想像しがちです。不登校新聞編集長の石井志昂さんによると、その日というよりは出てくるまでに本人の中で大きな変化が起きているそうです。石井さんが、印象的に残るある方のエピソードを紹介します。
ぶらり不登校石井志昂
dot. 11/1
大津中2いじめ自殺から9年…運動会シーズンにいじめや不登校が増える理由
大津中2いじめ自殺から9年…運動会シーズンにいじめや不登校が増える理由
本日10月11日は、旧体育の日(10月の第2月曜日)から近いこともあり、悪天候でなければ、多くの学校で運動会や体育祭が開かれたのではないでしょうか。一方、10月11日は「大津いじめ自殺」が起きた日でもあります。不登校新聞の編集長、石井志昂さんは、旧体育の日と大津いじめ自殺が起きた日が近いのは偶然ではないと指摘しました。
ぶらり不登校石井志昂
dot. 10/11
学校再開後の子どもの「新型コロナ」ストレス 親が見落としがちな3つのケースとは
学校再開後の子どもの「新型コロナ」ストレス 親が見落としがちな3つのケースとは
新型コロナウイルスが、子どもたちの心にどんな影響を与えているのでしょうか。国立成育医療研究センターが、子どもと保護者6800人にアンケートを行ったところ、約7割の子どもにストレス反応が出ていたことがわかりました。子どもたちはどんなことで苦しんでいるのか。不登校新聞の編集長、石井志昂さんはアンケート結果をもとに、いま保護者に伝えたいことをまとめました。
新型コロナウイルス
dot. 8/30
最近、妙にイラついている人へ。俳優・佐藤二朗が息子にも伝えたい自分を否定しない発想
最近、妙にイラついている人へ。俳優・佐藤二朗が息子にも伝えたい自分を否定しない発想
今年の夏は、帰省を控えるよう呼びかけられた「特別な夏」でした。お盆休み期間中、どこへも行けずに家族の仲が深まった反面、一緒にいる時間が長くなった分、トラブルが起きた人もいたのではないでしょうか。不登校新聞の編集長、石井志昂さんは「家族ってずっといっしょにいると正直、ムカついてきますからね」と共感を示し、そんなムカつきの正体について考察しました。それは、新型コロナウイルスの影響による「急性ストレス反応」かもしれません。
dot. 8/23
仲間内の「いじり」は本当は「いじめ」だった…自殺した16歳男子生徒が「LINE外し」で感じた絶望とは
仲間内の「いじり」は本当は「いじめ」だった…自殺した16歳男子生徒が「LINE外し」で感じた絶望とは
当時16歳だった男子生徒がいじめを苦に自殺した2年前のできごとが今、波紋を呼んでいます。家庭裁判所の審判は加害者に対して「不処分」という決定でした。ネット上には「人が死んでいるのに、なぜ不処分なんだ」という声も上がっています。不登校新聞の編集長、石井志昂さんは、少年が自殺当日に「LINEグループから外された」という点に注目しています。いじめ被害者が置かれた状況から、その意味を考えます。
dot. 7/10
東京・八王子の高1“拳銃自殺”の背景 不登校だった15歳の命を奪った絶望とは
東京・八王子の高1“拳銃自殺”の背景 不登校だった15歳の命を奪った絶望とは
東京・八王子市で15歳の少年が亡くなった事件が注目を集めています。自分の頭を拳銃で撃ち抜き、自殺を図ったとみられています。とりわけ注目を集めているのは「なぜ拳銃自殺だったのか」「その拳銃はどこから手に入れたのか」など拳銃にまつわる事柄です。
dot. 6/10
休みグセ?サボりグセ?学校再開で子どもが発するSOS 緊張の糸切れどっと疲れが…
休みグセ?サボりグセ?学校再開で子どもが発するSOS 緊張の糸切れどっと疲れが…
新型コロナウイルス感染拡大に伴って休校中だった学校が、6月上旬から本格的に再開します。3カ月におよぶ休校が明けて喜ぶ子どもも多く、ホッとしている親も多いかと思います。その一方で、学校再開のタイミングでこそ「今から休息が必要な子」、つまり学校を休む必要がある子もいるのです。不登校新聞の編集長、石井志昂さんは「大人が思っている以上に子どもは複雑な心境を抱えています」と言います。学校再開に向けて周囲の大人が気をつけたいポイントをまとめてみました。
新型コロナウイルス
dot. 6/1
ヨシタケシンスケが語る“逃げる人生”の極意「空想の小人だけが理解者、夢なんかなかった」
ヨシタケシンスケが語る“逃げる人生”の極意「空想の小人だけが理解者、夢なんかなかった」
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、仕事も学校も自粛を余儀なくされ、思い通りにいかない状況にストレスを抱えている人も多いはず。全国不登校新聞の編集長、石井志昂さんはそんなときこそ、「生きづらい人生を送るなかで大事なものを見つけている人の言葉を伝えたい」と言う。今回は人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんへのインタビューを紹介。
出産と子育て新型コロナウイルス読書
dot. 4/29
1 2 3 4 5
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
愛子さま
dot. 14時間前
教育
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
NyAERA
AERA 8時間前
エンタメ
生き残ったギャルタレント「みちょぱ」 嫌な仕事はしない、苦手なものはスルー…意外な芸能界遊泳術〈アナザースカイきょう出演〉
生き残ったギャルタレント「みちょぱ」 嫌な仕事はしない、苦手なものはスルー…意外な芸能界遊泳術〈アナザースカイきょう出演〉
みちょぱ
dot. 2時間前
スポーツ
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
ビジネス
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA
dot. 9時間前