東大現役学生「地頭のよくない私が」 偏差値35からの合格で周りに伝えたかったこと 現役学生から公募したモデルが、受験時のエピソードや勉強法を明かす特別企画。第1回は、東大文II2年太田百香さん(和歌山・開智高校卒)が、偏差値35から合格を果たすまでを語ってくれた。 大学入試東大 4/15 週刊朝日
慶應大学で見たい“重要文化財”とは? 三田の図書館と演説館 キャンパス内に、国指定の重要文化財を所有する名門大学がある。なかなか見る機会のない歴史的建造物を訪ねるシリーズ。第1弾は「慶應義塾大学」です。 4/14 週刊朝日
東大、早稲田、一橋…「学生街の喫茶店」5選 タモリが立ち寄った名店も おしゃれなカフェが席巻する今、ふと落ち着いた雰囲気の喫茶店を思い出す。都内の学生街。かつて友だちや恋人と語りあった「あの店」を訪ねてみた。 グルメ 3/19 週刊朝日
東京會舘に“幻の客室”「パレスホテル」 営業許可が下りなかった過去も シリーズ「100年企業」探訪。今回は、結婚式場や宴会場として人気が高く、芥川賞・直木賞受賞会見場としても知られる東京會舘。皇居前というロケーションに建ち、大正デモクラシー、敗戦、戦後の復興と激動の時代を見守ってきた。 3/13 週刊朝日
小津安二郎が愛した日本最初のヒレカツも 開業100年を超える名店3選 週刊朝日と同じ大正生まれ、100年を超えて愛され続ける名店を紹介。その矜持も味わいたい。 グルメ週刊朝日100周年 3/6 週刊朝日
「週刊朝日」グラビアが伝えた激動の80年代 日航機墜落、阪神優勝、豊田商事会長刺殺事件など 創刊100周年を迎えた「週刊朝日」。グラビアでは、長い歴史の中で数々の事件を伝えてきた。悲しい大事故が起きた。うれしい奇跡もあった。激動のバブル期。非日常のできごとを思い起こす。「週刊朝日」のグラビアが伝えた1980年代を振り返る。 週刊朝日100周年 2/26 週刊朝日
吉永小百合、コロナ禍で「口の運動と発声練習」も 若々しさを保つ秘訣 吉永小百合さんが初めて「週刊朝日」の長時間インタビューに応じてくれたのは、1965年1月8日号。元朝日新聞記者でコラムニストだった荒垣秀雄氏との対談だった。 ウィズコロナ週刊朝日100周年 2/19 週刊朝日
吉永小百合 キスから反戦まで…「週刊朝日」の取材エピソード明かす 2022年2月で創刊100周年を迎えた「週刊朝日」のために、吉永小百合さんが、これまでの取材での思い出を披露。さらに祝福メッセージとエールをいただいた。 週刊朝日100周年 2/19 週刊朝日
「百年駅弁」の仰天ストーリー 幕の内、サンドウィッチ、鱒寿司、かしわめし 地域の食文化を反映した味覚と個性豊かなデザインで、列車の旅にいつも彩りを添えてくれる駅弁。その歴史は日本が近代化を果たし、全国に鉄道網が張り巡らされていった明治・大正時代にまで遡(さかのぼ)る。当時の味と心意気を現在まで受け継ぐ「百年駅弁」にまつわる、数々のストーリーを追った。 グルメ 2/12 週刊朝日