欧州各国で増えた「女性」王位継承者 アジアはタイだけ ヨーロッパを中心に、男女を問わず第1子に王位を継承するよう法改正が進んでいる。その結果、王位継承権第1位の女性が増えた。1世代後、世界には多くの女王が誕生する。 1/30 週刊朝日
「コロナとの闘い」730日全記録 政治、経済、医療を振り返る 国内初の新型コロナウイルス感染者が確認されてから2年。この間、様々な政策が打ち出されたが、なかには首をかしげざるを得ないような内容のものもあった。3人の識者が、政治、経済、医療を中心に、厳しい目で730日を振り返った。 新型コロナウイルス 1/24 週刊朝日
東京五輪の立役者、女子バスケ・町田瑠唯が米プロリーグに意欲 昨夏の東京オリンピック、バスケットボール女子決勝。アメリカに75対90で敗れはしたものの、日本バスケットボール史上初のメダル獲得という快挙を果たしただけに、選手たちの顔には満足げな表情がうかがえた。 1/20 週刊朝日
芸歴85年の中村メイコ 「仕事は習慣」、情熱が高まった時期もなく 人生100年時代。とはいえ、90歳という年齢で仕事を続けている人というのはそう多くは聞かない。「アラウンド90」の現役の一人である俳優、中村メイコさんに話を聞いた。 1/18 週刊朝日
89歳の政治評論家・森田実「岸田さんはゼロの人」、立憲・泉代表の評価は? 90歳前後の年齢、つまり「アラウンド90」の面々に、働き続ける理由や、元気でいられる秘訣などを聞いた。今回は政治評論家の森田実さん。 1/17 週刊朝日
日中「パンダ外交」 “国賓級”出迎えの裏で飼育員は竹収集に奔走!? 日本にパンダがやってきて50年。日中国交正常化の象徴として実現した来日の裏では政治家らの思惑が渦巻き、飼育員たちは手探りの奮闘を余儀なくされた。“国賓級”の待遇で迎えられた当のパンダたちも、過熱するフィーバーにフラフラとなり……知られざる秘史をひもとく。 動物 1/17 週刊朝日
「有馬記念」予想大バトル エフフォーリアとクロノジェネシスの一騎打ちか!? 暮れの風物詩と言われる中山競馬場(千葉県船橋市)の有馬記念。2021年の人気馬が集まるレースの予想を専門家がどう組み立てるか。ギャンブルと無縁の方も、その妙をお楽しみください。 12/25 週刊朝日
「安楽死」の法制化は認められるべきか? 欧州で目立つ合法化の動き 人に迷惑をかける前に尊厳死を──。そう考える人は多い。海外に目を向ければ、安楽死を法的に認める国も増えている。日本でも法制化に向けた動きはあるが、反対意見も根強い。人生の最期をどう迎えるか。誰にでも訪れる死について考えた。 12/6 週刊朝日
紅葉の京都を川端康成「古都」で巡る 60年経っても変わらぬ魅力 川端康成のノーベル賞受賞を決定づけた作品のひとつ、「古都」。主人公は、京都の老舗呉服店の一人娘だ。この作品が特に海外で高く評価された背景には、主人公の数奇な人生が、名所や行事など京都の伝統文化とともに描写されたこともあるだろう。彼女が日々過ごした京都の街を追体験してみよう。 11/27 週刊朝日