AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
河嶌太郎

河嶌太郎

河嶌太郎の記事一覧

”低価格”ノートパソコン「Chromebook」 個人向けに販売開始
”低価格”ノートパソコン「Chromebook」 個人向けに販売開始 Googleは11月11日、同社が開発したパソコン向けプラットホーム「Chrome OS」を搭載したノートパソコン「Chromebook」を、個人向けに販売を開始したと発表した。  このパソコンは、海外ではすでに販売されているが、国内では未発売だった。「Chrome OS」は値段が無料で、スペックが高くない機種でも軽快に動くため、海外では100~200ドルで売られている。他のOSを搭載したパソコンに比べても格安で、海外では東南アジアなど新興国で普及が進んでいる。  一方、国内では2014年7月、法人と教育機関向けに販売が開始された。価格の安さを武器に、一度に多くのパソコンを必要とする企業や学校を中心に流通していた。  そんなパソコンが一般の消費者にも手に入るようになった。今回発売された機種は、DELLの「Chromebook 11」(11.6型)とAcerの「Chromebook C720」(11.6型)だ。さらに、ASUSは12月中旬、「Chromebook C300MA」(13.3型)とデスクトップの「Chromebox」を発売する予定だ。  では、それぞれの機種の性能を説明しよう。「Chromebook 11」は、メモリが2GBと4GBのモデルがある。「Chromebook C720」はメモリが4GBの1種類のみ。バッテリー駆動時間は、「Chromebook 11」が10時間に対して、「Chromebook C720」が7.5時間。この違いを除けば、CPUやディスプレー解像度、本体容量も変わらない。本体容量はどちらも16GBのSSDを搭載している。
日本版『Office for iPad』ついにリリース。さらにサプライズな内容も
日本版『Office for iPad』ついにリリース。さらにサプライズな内容も iPadは軽いし持ち運びに便利だけど、ワードやエクセルを編集するにはやはりWindowsタブレットも欲しい――そんなiPadユーザーは少なくないのではなかろうか。そんなところに、大きなニュースが舞い込んできた。iOS向け日本版Office製品が11月6日(米国時間)にとうとう公開されたのだ。それも、無料での公開だ。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す